ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

R12ウェッジのラウンド報告

2011年10月03日 15時41分16秒 | 用具



PWと並べて撮っているのは、Golf Planet のパトロンで
やはり米国から取り寄せた方から問い合わせがあったからです 
その方もMP-68を使っているのですけど、
同じ35.25inのはずなのに、PWのほうが短くないか?
というものでした。

自分も調べてみました。
確かに、並べると、PWのほうが若干ですが短いように感じました 

詳細にインチスケールで調べてみて真相が発覚です。
いずれも、ピッタリ32.25inなのですが、
ネック部分の形状の関係で、R12のほうが長く見えるのです。
実際は、バウンスの分が膨らみがある程度で、
全く同じ長さ、ライ角であると確認しました 

昨日、コースで使って感動したのは、
56°の10°バウンスのほうです 
(これについては、国内未発売なのでご注意ください)

グリーン周りのカラーがきれいに広く刈られていました 
こういう管理のしかたを見ると、本当に感心します。
場所によって、理由がわかる形で広くなっていたり、
狭くなっていたり、トーナメントコースでも下手くそな例がありますが、
このコースの通な所は、ゴルフの理解を試されるように
手間のかかる管理をしっかりとしている部分です 
(主催コンペに参加する人は楽しんでください)

わかる人にしかわからないことを無駄だと思わないことが、
結局は、ゴルフの奥深さを楽しむ場所として人が集うのだと
通っている人たちで証明するしかありません。
4週連続で行きましたが、10月も行けるだけ行こうと思ったのです 

話を戻します。
そのカラーから、私は原則としてパターを使用しますが、
何年か振りに試しでということで、ウェッジを何度も使いました 
56°のバウンスが良くできていると感じるシーンが複数ありました。
抜けるし、跳ねるのは当たり前ですが、そのバランスが絶妙でした 
特にハンドファースト気味で低い球を打つ際に、
予想外に跳ねがあるんです。
これが安心するんですよね 

全領域でスピンは過去のミズノのウェッジと同等程度で、
新しい溝のカッティングは気持ち程度の差だと思われます 
(ボールによっては強烈にかかる可能性はあります。
フルショット時にツアーDに小さな傷がついたりしましたので)

50°は驚くほど距離感が合いました 
楽に100ヤードが打てるウェッジは、快感でした。
飛びすぎを怖がっていましたが、
ちゃんと80ヤードまで、飛距離のコントロールもできました。
ただし、バウンスがない分、ダフるのには敏感です。
1回だけダフリ気味にクラブが入ったのですけど、
グッと距離が落ちました 

56°は、中間距離のアプローチがあまりなく、
その辺りの評価はこれからです。
2回しか打っていませんが、いずれもイイ感じで
狙い通りに打てました。
その最大の理由は、構えたときの形状がとにかく好きだからです。
完全に構えた感じで安心して打てました。
ということで、個別の機能というより個人の感想です 

バンカーにも1回も入らなかったので、
もう少し色々な距離を打ってから、また報告をします 


↓ クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギとゴルフ

2011年10月03日 11時27分52秒 | コース



田んぼにサギというのは、ゴルフの往き帰りによく見ます 
先週、コース内にサギがいました 
珍しいとカメラを用意しましたが、撮れませんでした。

今週こそはと意気込んでいました……
木のてっぺんからゴルファーたちを見下ろしていました。
コースは結構混んでいましたが、
こいつら、なにしてんだぁ、と思っているのかもしれません 



更にズームしました 

日曜日は寒かったです 
初心者デビューに付き合いましたが、
どんより曇っていて、朝は小雨も降りました 



パー3に行くと、また、いました 
先週撮り損ねた場所と同じです。
先程と同じ個体だと思われます。



全くわかりませんが、
なんだか年を取っているような気がしました 
人生振り返っているような感じで立っているのです 

ツルじゃないし、トキでもないし、
サギなんだよね、としゃべってきそうな気がします 

唐突ですけれど、新しいウェッジは最高でした。
前半からグリーンを外したりして、色々と試しました 
予想をはるかに上回ったので、寒さは感じませんでした 

まあ、それはまた後程 


↓ クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする