ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

合鴨の逃亡

2011年10月20日 15時53分22秒 | コース



今年の秋は、鴨をたくさん池で見ます 

上の画像は、本当はもっとたくさん鴨がいましたが、
カメラを用意している間に端っこに行ってしまい、
右と下から波紋でその存在を辛うじてわかる、
という推理ゲームのような画像になりました 



これは別のコースの池ですが、
ざっと数えて20羽ぐらいはいました 

私は全くわからないのですけど、
模様はほとんど同じでも、
野生の真鴨は大きくて、合鴨は小さいのだそうです 

合鴨は、真鴨とアヒルの交配種で、
農薬を減らしてお米を育てる合鴨農法で
大活躍をしていますが、
合鴨は役割が終わると、法律で決まっていて
全て殺さなければならないそうです 
真鴨のほうが肉が多くて美味しいそうですが……

法律違反を犯して、逃がす人もいるそうで、
それがけっこうゴルフコースの池に来ていると聞きました 
残念ながら、合鴨は交配能力が低く、
結局、そのまま死んでしまうことが多いそうです 

その話を聞いてから、鴨を見るたびに
合鴨かな、と観察するようになりました。
役割が終わって、鍋になったりするのが幸せか?
逃げてゴルフコースの池で寿命を全うするのが幸せか?
人間に置き換えて考えると、よりディープです 

ゴルフも高いレベルを知ったことで得られる幸せと
知ったからこその不幸は背中合わせです。
どちらが自分にとって合っているかという問題でしょうが、
意外に自分の意志では選べずに、
知ってしまってから状況を理解するものです 

合鴨の宿命も、ゴルフも、現実は常に残酷です 


↓ クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背高泡立草の悲哀

2011年10月20日 09時32分41秒 | 用具



ちょっとわかりにくいのですが画像の真ん中上部に、
黄色い花が群生しています 

このホールの狙い目はここだよ、と言うような感じです 
過去に見た記憶がなかったので、あれ? と思いました。



見渡せば、あちらこちらで花が咲いていました。
背高泡立草です 

日本3大害草の1つと聞いたことがありますが、
外来種で、日本全土に広まっています 
ある漫画で間違ってキリン草と書いてあったのを鵜呑みして
後で間違いを指摘されて、勉強したことがあったので
一目でわかりました 

ゴルフ場内で見ることはあまりありません。
種でも、根径でも増え、驚異的な繁殖力を持っていますから
徹底的に排除するのが普通だからです 

芝生が明らかに枯れ始めましたが、
その光景と黄色い花がマッチして見えてきれいでした。
管理は大変でしょうけど、
個人的には紅葉前の黄色い贈り物だと思えて和んだのです 

家に帰ってから花言葉を調べました。
元気、生命力でした 
なんだか嬉しくなりました。

必死の生存競争を勝ち抜いているだけなのに
人間の都合で悪者にされても、
健気に秋に咲いている黄色い花…… 

ゴルフ場で見ることはあまりありませんが、
往き帰りには驚くほどたくさん咲いている風景を見ました 
常磐高速の両サイドにはたくさんの群生が見られます。

今まで見逃していただけかもしれませんが、
秋ゴルフの楽しみが1つ増えました。
ゴルファーは限りなく貪欲です 


↓ クリックにご協力ください 
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする