2014年3月8日
今年5回目、今月1回目の城ヶ島。
貝拾いにみえる方が増えているのか、安房崎では不作続き・・・。
なので
今回も西海岸から攻めてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/a2bfa7d9702edc09c34ad03234e3792c.jpg)
まだ、朝の7時前、お土産もの屋さんの通りも誰もいません。
西側の浜はバス停からも近く、通うのは楽ちんです。
H浜到着。
開始そうそう、城ヶ島3個目となる「アジロダカラ」今までで一番良いです。かわいいです。
打ち上げ線にそって、ツグチもたくさん転がっている。
そして、これまた城ヶ島3個目の「アヤメケボリ」ちょっと欠けていましたが、とても珍しいのでお持ち帰り。
西海岸で2時間くらいのお仕事をして東へ向かいます。
安房崎へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/4de41f683c10953b12778d0247315a16.jpg)
11時ちょっと前に到着、2~3名の方が貝拾いをしていました。
線上に連なった貝だまりはほとんど掘り返されていましたが、ツグチとテンロクさんを1個づつGET。
1時間ほどお仕事して、お昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/50719661c0a05bcf9e4c759270e6533c.jpg)
三崎港まで戻り、マグロステーキ丼
ちょっと趣向を変えてみましたが、焼きマグロも美味しいですね~
今日の収穫、西海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/9163829191f0bc4df9adafaeec4b4886.jpg)
ちょい小さめのコモンダカラ、色あせたアヤメダカラ、まあまあなサバダカラ、
模様のはっきりしたアジロダカラ、西では珍しいクロシオダカラ
6ツグチちゃん。ちょい欠けが惜しいアヤメケボリ、かわいいナツモモちゃん。
美しげなヤッコグルマ、3本螺肋のヒクナワメグルマ、4本螺肋のクリイロナワメグルマ
(ナワメグルマの分類は自信無しです。難しいです。)
今日の収穫、安房崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/bef67576ef137548075882e6a8563682.jpg)
かなり出遅れだけど、最近はこんなもんでしょう・・・
大きめなテンロクケボリ、ツグチ、シュスヅツミ破片、クリイロナワメグルマ。
小さいがとてもびゅーちふるなヤッコグルマ、アオガイ2個(何アオガイかはよくわかりません。)
今日の一番はやっぱりアジロダカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/afed0a35bc5cd11ad86e9e2398ef8221.jpg)
打ち上げではけっこう綺麗な方だと思います。
しかし、おもしろい模様を作る貝だなあ・・・・。
今年5回目、今月1回目の城ヶ島。
貝拾いにみえる方が増えているのか、安房崎では不作続き・・・。
なので
今回も西海岸から攻めてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/a2bfa7d9702edc09c34ad03234e3792c.jpg)
まだ、朝の7時前、お土産もの屋さんの通りも誰もいません。
西側の浜はバス停からも近く、通うのは楽ちんです。
H浜到着。
開始そうそう、城ヶ島3個目となる「アジロダカラ」今までで一番良いです。かわいいです。
打ち上げ線にそって、ツグチもたくさん転がっている。
そして、これまた城ヶ島3個目の「アヤメケボリ」ちょっと欠けていましたが、とても珍しいのでお持ち帰り。
西海岸で2時間くらいのお仕事をして東へ向かいます。
安房崎へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/4de41f683c10953b12778d0247315a16.jpg)
11時ちょっと前に到着、2~3名の方が貝拾いをしていました。
線上に連なった貝だまりはほとんど掘り返されていましたが、ツグチとテンロクさんを1個づつGET。
1時間ほどお仕事して、お昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/50719661c0a05bcf9e4c759270e6533c.jpg)
三崎港まで戻り、マグロステーキ丼
ちょっと趣向を変えてみましたが、焼きマグロも美味しいですね~
今日の収穫、西海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/9163829191f0bc4df9adafaeec4b4886.jpg)
ちょい小さめのコモンダカラ、色あせたアヤメダカラ、まあまあなサバダカラ、
模様のはっきりしたアジロダカラ、西では珍しいクロシオダカラ
6ツグチちゃん。ちょい欠けが惜しいアヤメケボリ、かわいいナツモモちゃん。
美しげなヤッコグルマ、3本螺肋のヒクナワメグルマ、4本螺肋のクリイロナワメグルマ
(ナワメグルマの分類は自信無しです。難しいです。)
今日の収穫、安房崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/bef67576ef137548075882e6a8563682.jpg)
かなり出遅れだけど、最近はこんなもんでしょう・・・
大きめなテンロクケボリ、ツグチ、シュスヅツミ破片、クリイロナワメグルマ。
小さいがとてもびゅーちふるなヤッコグルマ、アオガイ2個(何アオガイかはよくわかりません。)
今日の一番はやっぱりアジロダカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/afed0a35bc5cd11ad86e9e2398ef8221.jpg)
打ち上げではけっこう綺麗な方だと思います。
しかし、おもしろい模様を作る貝だなあ・・・・。