三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

八代出張②呉線

2012-07-29 09:10:37 | 
2日目のスタートです。
今日は先へ進むより、広島県内で観光です。

ホテルを6時にチェックアウトして6時13分発の呉線に乗り込みます。
本当は6時50分発に乗る予定だったけど、1本前に間に合っちゃったんです。


三原を発車し川を渡りしばらくすると車窓から瀬戸内海が見渡せまるようになります。
朝靄に浮かぶ島々が幻想的で良い感じです。


日曜日の朝の通勤ライナーなのですが、後ろ3両には人っ子一人乗っていません。


大した時間も乗っていないのに、もう大久野島が見えてきました。


別名「瀬戸内さざなみ線」と言われている呉線は、海の真横を走っていることが多い。


別名「うさぎの島」といわれている大久野島へは、この駅で降りて船で渡ります。
看板のうさぎのイラストがかわいいですね。


安芸長浜駅。竹原火力発電所の最寄り駅です。


竹原火力発電所、別名「電発」。かなり明るく綺麗な印象の発電所です。


竹原の一つ手前の大乗駅。上り列車とのすれ違いのため8分くらい停車します。
次の竹原でもすれ違い出来そうなものだけど?なんでだろう??


今日最初の目的地は竹原です。今乗ってきた快速広島行き。


安芸の小京都、竹原で~す。
あ、そうそう、今日は青春18きっぷは使いません。suicaで乗り降りします。

続く

撮影日2012年7月22日


八代出張①

2012-07-28 17:52:42 | 
2012年7月21日
朝5時の始発の浦賀始発の京急で最初の駅汐入に向かいます。
堀ノ内で乗り換えちゃうと快速なので汐入に止まらないのは前回の釣りで勉強済みです。

汐入から徒歩約8分で横須賀駅へ・・・



早朝の横須賀駅。犬の散歩の人など数人歩いています。
青春18きっぷに1日目のスタンプを押してもらう。



回送電車は反対側のドアが開いていました!

①横須賀駅-大船 (横須賀線・総武線・千葉行)
05:33~05:59
ガラガラ!

②大船-沼津 (東海道本線・沼津行)
06:04~07:27
大船駅北側のニューデーズはまだ開いていないので、南側で朝ごはんのおにぎりを購入
間隔が開いているためか、この電車はかなり混んでいました。
小田原まで行けばなんとか座れる。

③沼津-静岡 (東海道本線・静岡行)
07:32~08:28
6両編成始発、乗り継ぎ客多いが全員座れるレベル。

④静岡-浜松 (東海道本線・浜松行)
08:30~09:42
3両編成始発、同じホームの反対側なので2分でも乗り換えは簡単。
ただ、編成が半分になるので、前方に乗っていた人は座れるが、後方の人はちょっと座れない。
金谷で結構下りるのでこの辺りで座れるね。

⑤浜松-大垣 (東海道本線特別快速・大垣行)
9:48~11:46
ここからあとはずっと転換クロスシートになりまーす。考えて座らないと4人掛けになってしまったり・・・
(折り返し電車に乗り換えのため席は全部自分で直さないとならないので・・・)
空いていました。

大垣でちょっと時間があるので、改札を外に出てみます。
(見てると、青春18きっぷ利用者多いです。)
立ち食いそばとか探したけど見つからないので、パン屋さんでサンドイッチを購入(ヴィド フランス)。

⑥大垣-米原
12:12~12:47 (東海道本線・米原行)
ここも短い編成だったけど、難なく座れました。

⑦米原-姫路 (東海道本線・山陽本線新快速・姫路行)
12:50~15:16
乗り換え通路が長いこの駅で3分は厳しいと思ったら、そんなに遠くなかった。
電車は米原始発ではないのですが、席には座ることができました。
これで一気に京都・大阪・神戸を超えられる!

⑧姫路-相生 (山陽本線・赤穂線・播州赤穂行)
15:34~15:53
ちょっと時間があるので、おつまみと缶ビール2本購入。

対向列車遅れのため、今回初めて列車に遅れが・・・相生駅手前で徐行・停止
次の乗り換え時間を過ぎてしまっています・・・。

⑨相生-三原 (山陽本線・三原行)
15:56~18:40
3~5分くらい遅れて相生駅に到着したが、三原行はちゃんと待っててくれました。
これで終点まで行けば今日の旅程は終了です。
ガラガラの電車の中で、一応トイレがあることを確認してから(たまに故障で使えない場合があるので)
姫路駅で買ったビールを飲み始めました。

西に向かうにつれて電車は混んできて、岡山付近ではラッシュ状態。
トイレ行きたくなってきたが、人多すぎてちょっとトイレまで歩いて行くのは不可能。
がまんがまん
がまんすること30分、倉敷でかなりの人が下りてくれたので無事トイレに行くことができました。

遅れも取り戻して定刻で三原到着。



相生から乗ってきた、末期色電車。まっ黄色なので・・・・



三原駅です~
ホテルにチェックイン後名物のタコを食べに行きます。

3000円くらいのタコのコース料理を頼む。

柔らかく煮たタコ

まだ生きているタコのお刺身

関東ではなかなか食べられないタコの天ぷら

タコ釜めし!



今回お世話になった「登喜将」さん
ちょっと値段が高めですが、気さくな大将とおしゃべりしながら飲んで食べてと
楽しい時を過ごすことができました。


ワイン畑

2011-06-19 07:48:34 | 
6月12日~13日
長野県へ行ってきました。

長野県某所の、ワイン用の葡萄畑です。



なんか、ヨーロッパの風景みたいでしょ! ( 行ったこと無いけど )

ワイン用の品種は棚式ではなくて、垣根式に栽培します。



まだ新しい畑なので、幹も細く収穫量も少ないそうです。

ブドウの木にはブドウのつぼみができていました。



花が咲く前から、ブドウの形をしていますね。
(このつぼみは、白ワイン用の「シャルドネ種」です。確か?たぶん?)

はやくワインにならないかな~なんてね。

マリコヴィンヤード訪問でした・・・。


大雄山線

2011-02-14 23:55:23 | 
毎年一回は乗ってる大雄山線
車庫に古い電車がありました・・・。




大雄山駅で



小田原駅で



大雄山のお寺に行くときにだけ乗る電車ですが
途中下車してみたいな・・・

2011年2月13日