駅前の商店街から、町並み保存地区へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/9b0c52dd8c95b9af82c8d654a80dea48.jpg)
本川に架かる新港橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/13fa383c3cde57cea3976d25ccd93f1c.jpg)
干潮のためか本川の長れが小さくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/68597f6a6766cf4493324e915b3ba6f6.jpg)
新港橋を渡り道路の向こう側に道の駅たけはらがあります。
ここまでくれば、町並み保存地区はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/0f87c73191ade7f2b4d9a53c44d7fe2e.jpg)
大通りから右に曲がって細い道に入ると、そこは映画のセットの様な古い町並みになります。
朝の7時半、まだ涼しい空気が漂う空間に小さな光がキラキラしています。
あれ、たまゆらってリアルにみえるんだ・・・・
いえ、リアルには見えませんが、デジカメのモニター越しに見ると見えるんですね~
この写真にも写っていますよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/bd596b85d95acc32f06f31b5f7115daf.jpg)
たまゆらのいた旧笠井邸の前を左に曲がります・・・
本町通り(町並み保存地区のメインストリート)が約四百メートル続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/4f48a9105e112b6d5da02ce8495c3ed8.jpg)
最初の角を右に曲がると、愛宕神社があります。
何度となく大火に見舞われたため、火災にあわないようにホムスビノミコトが祀られているそうです。
小さなだるまが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/95a27fda6172fa22957fe0161ae99c55.jpg)
その隣には、地蔵堂があります。
本町通りに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/d66e0ac85273225224a7963b908d1933.jpg)
松坂邸
前回来た時には中も見学させていただきました。
このような竹原の御屋敷は、江戸時代以降盛んになった塩業で財を成したためであるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/79da9c95f46d6bcd6544ff4cee5066bf.jpg)
格子窓の外側のこのような飾りや一輪挿しなど、とても素敵ですね。
まちのあちらこちらで見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/14a1336033672c2e387e7ff562a66325.jpg)
お好み焼き屋さんのほり川さん
前回来た時は、ここでほぼろ焼きを食べました。
また今回も、地図も持たずにぶらぶらとりとめなく歩いています。
かなり暑くなってきました・・・
続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/9b0c52dd8c95b9af82c8d654a80dea48.jpg)
本川に架かる新港橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/13fa383c3cde57cea3976d25ccd93f1c.jpg)
干潮のためか本川の長れが小さくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/68597f6a6766cf4493324e915b3ba6f6.jpg)
新港橋を渡り道路の向こう側に道の駅たけはらがあります。
ここまでくれば、町並み保存地区はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/0f87c73191ade7f2b4d9a53c44d7fe2e.jpg)
大通りから右に曲がって細い道に入ると、そこは映画のセットの様な古い町並みになります。
朝の7時半、まだ涼しい空気が漂う空間に小さな光がキラキラしています。
あれ、たまゆらってリアルにみえるんだ・・・・
いえ、リアルには見えませんが、デジカメのモニター越しに見ると見えるんですね~
この写真にも写っていますよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/bd596b85d95acc32f06f31b5f7115daf.jpg)
たまゆらのいた旧笠井邸の前を左に曲がります・・・
本町通り(町並み保存地区のメインストリート)が約四百メートル続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/4f48a9105e112b6d5da02ce8495c3ed8.jpg)
最初の角を右に曲がると、愛宕神社があります。
何度となく大火に見舞われたため、火災にあわないようにホムスビノミコトが祀られているそうです。
小さなだるまが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/95a27fda6172fa22957fe0161ae99c55.jpg)
その隣には、地蔵堂があります。
本町通りに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/d66e0ac85273225224a7963b908d1933.jpg)
松坂邸
前回来た時には中も見学させていただきました。
このような竹原の御屋敷は、江戸時代以降盛んになった塩業で財を成したためであるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/79da9c95f46d6bcd6544ff4cee5066bf.jpg)
格子窓の外側のこのような飾りや一輪挿しなど、とても素敵ですね。
まちのあちらこちらで見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/14a1336033672c2e387e7ff562a66325.jpg)
お好み焼き屋さんのほり川さん
前回来た時は、ここでほぼろ焼きを食べました。
また今回も、地図も持たずにぶらぶらとりとめなく歩いています。
かなり暑くなってきました・・・
続く