とりあえずこれを聞いてください。
</object>
どこかで聞いた事あるでしょ・・・・
そう、これ京急と同じシーメンス製インバーター
オーストリア国鉄の車両だそうです・・・
そして下が京急のドレミファインバーター
シーメンス社製インバーター採用
</object>
でも、国産インバーターに乗り換えて、歌う京急もなくなってしまうらしいです・・・
</object>
どこかで聞いた事あるでしょ・・・・
そう、これ京急と同じシーメンス製インバーター
オーストリア国鉄の車両だそうです・・・
そして下が京急のドレミファインバーター
シーメンス社製インバーター採用
</object>
でも、国産インバーターに乗り換えて、歌う京急もなくなってしまうらしいです・・・
>ファン付き鉄琴の正式名称のようです。
なんか電話っぽい名前っすね!
>ジャズなんかで、良く使ってる気がする。
鉄琴を?ちょっと意外
うちの小学校もたぶんそう。
ブラバンはやっぱり聴いているほうがいいなあ。お祭りとかでね。
>鉄琴は、キンキン やっぱ金属音。
キンキン鉄筋の音色も好きです。
小学校の校歌を鉄琴で奏でるとかわいいんだよ!
>だけどファン付きのは、
ポロロン ホワワワンと
優しくなるんよ。
ちょっと興味あるなあ・・・どんなだ?
朝顔の中にちっちゃな子供なら入れちゃいそうな・・・
画像検索したら、ああ、アレか。
ウチは、チューバしか、なかったよ。
>木琴とかはわかりやすいので、好きです。
で、どんな音なんだろう。。。。ほわわわわん♪
木琴は、コロンコロン 優しい音だけど
鉄琴は、キンキン やっぱ金属音。
だけどファン付きのは、
ポロロン ホワワワンと
優しくなるんよ。
なんかとっても大きな金管楽器
朝顔の中にちっちゃな子供なら入れちゃいそうな・・・
>「ホワワワン」効果の為。
木琴とかはわかりやすいので、好きです。
で、どんな音なんだろう。。。。ほわわわわん♪
スーザフォンって、どんなの?
>何のために付いてるの?熱いの?
「ホワワワン」効果の為。
エコーっぽく、音が揺れて
面白いんだな。
男子はどうしても、大太鼓!
大きなスーザフォンを小柄な女性が吹いていたりするのはかなりポイント高いです・・・。
>特に 鉄琴の下に電動ファンがついてて、
何のために付いてるの?熱いの?
>「ホワワワン」となるやつ。
風で音が変ったりするの?すごいですね。
荒川土手も 夕方になると
トランペットのお兄さんが 練習してたなぁ。
>太鼓は大きな人がたたくのでちょうど良いじゃないですか。
おりゃあ、管楽器やりたくて
入ったんだい~~~~~~~
まぁ、楽でいいけど。
>唇がくすぐったくて、金管楽器は無理です はい・・・
木琴や、鉄琴が、面白かったので、
休憩時間に 遊ばせてもらってました。
特に 鉄琴の下に電動ファンがついてて、
「ホワワワン」となるやつ。
>あ~間に合わなかった~って残念な音に聞える時も・・・・・
あーなるほど。
トランペットかっこいい、トロンボーンはちょっと変
こんな、イメージがありましたね、なぜかしら・・・
みかん山の浦賀ドックの部室の前でトランペット吹いているお兄さんが素敵だったからかな?柔道少年で隣の道場で柔道習っていたんだ・・・
>スネアドラム(中太鼓)しか、
>翌年、大太鼓に コンバート。
ちゃんと出世してるじゃないですか!!
太鼓は大きな人がたたくのでちょうど良いじゃないですか。
>マウスピースに触る事は、ありませんでした。
唇がくすぐったくて、金管楽器は無理です はい・・・
>他の電車って、
>あんなに
>大きな音、出ないよね。
この音駅の改札で聞いて、あ~間に合わなかった~って残念な音に聞える時も・・・・・
小学校の頃
トランペットか、トロンボーンやりたくて
金管バンドに入ってたんだけど、
スネアドラム(中太鼓)しか、
空きがなかったので、「一年、それで辛抱しろ」と
顧問の先生に言われました。
翌年、大太鼓に コンバート。
「女の子に 大太鼓、担がせるつもりか、お前は!」
(女の子率80%のブラスバンドだったのです)
結局 卒業まで、
マウスピースに触る事は、ありませんでした。
>今はロングレール主体でレールの繋ぎ部の音なんてしないもんね。
ああ、そう言われてみれば。。。
>しかしなぜ音が出るのかわからない、無音じゃだめなの?
他の電車って、
あんなに
大きな音、出ないよね。
一部の大型トラックのエアブレーキ音も
パイプオルガンみたいな音が、するよ。
サックスかこいいですよね
なんでも楽器出来る人うらやましいです。
>低音で、キュイン-キュウイン-キュウウーンみたいな
昔のがたこん音が良かった、今はロングレール主体でレールの繋ぎ部の音なんてしないもんね。
>作った人のお茶目っ気で、
しかしなぜ音が出るのかわからない、無音じゃだめなの?
「お、だれかサックス吹いてる?
地下鉄構内で、サックスなんて、
映画のサブウェイみたいだ」と
本気で思ったよ。
京浜東北線なんかも
同じような構造のモノ
使っているらしいけど、
低音で、キュイン-キュウイン-キュウウーンみたいな
地味な音。
シーメンスの
ドレミファインバーターは、
作った人のお茶目っ気で、
わざと、あの音階を出すように
作られているんだとか。