三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

安房崎から大浦海岸1

2010-08-08 10:10:17 | お散歩
お盆休みになりました~

城ケ島の安房崎は結構人が来ていますね。
泳ぐのには不向きな磯ですが、外海から細く伸びた小さな入り江があり、
子供たちもその入り江の浅場で泳いでいます。
でも気をつけないと、高波が来ると危険です。

安房崎のハマゴウの群落と安房埼灯台

ハマゴウの花

紫色の小さな花、ラベンダーのようなちょっとオイリーなハーブ香があります。

安房埼と言えば、貝殻の打ち上げで有名です。
特に、ツグチ貝とヤッコグルマで有名です。
実は2ちゃんで知ったんですけどww

貝のたまっている所にシートやテント張られちゃって・・・
それでも、いくつか可愛い貝殻を拾ってきました。

今日は海水浴が目的で三浦に来たのですが、
城ケ島は危険なので大浦海岸まで行きたいと思います。

しかし、岩礁の道は荒廃していて歩きにくいので、新道を歩いて行きます。

宮川大橋から風車。



近くから見ると大きいや!

風車を過ぎた所からちょっと海側の畑の中の道を歩いて行くと・・・



盗人狩りの名前の由来になった崖の上に出ることができました・・・
確かに怖いが、ススキが茂っているので足元は見えません。

車道に戻ります。



下り坂の下に毘沙門湾が見えます。

お昼も過ぎておなかがすいてきました。
いつもは岩礁の道を歩くので宮川湾のまるよし食堂によっていましたが
毘沙門にも素敵な食堂がありました。



毘沙門茶屋
なんかあぶない雰囲気ですが入ってみると普通の食堂です。
メニューも普通に丼物や麺類などいろいろあります。
やっぱり地物が食べたかったのでサザエのお刺身650円を注文。



入口の水槽で今まで生きていたものを料理してくれます。
コリコリしておいしい。
そしてしょうゆラーメン550円だったかな・・・写真は撮らなかったけど、今年最高のラーメンだったなあ!
おろしニンニクが効いた美味しいラーメンでした。

帰りに見て気になったのですが、外の囲炉裏の様な所で魚をいぶしていました。
今度来た時は食べてみたいな・・・

2010年8月7日


最新の画像もっと見る

コメントを投稿