三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

2010年は・・・つづきのつづき

2010-01-04 23:36:51 | 観音崎周辺
今年から作業時間短縮で午後5時に終わるので帰りが早くなって良かった?あれ
でも、休みが減っちゃったので、今日から出勤でした。(普通かな、でも電車空いてた)

さて、元日のお散歩の続きです。

①表の灯台1


灯台へ上る道の手前のトイレの辺り(洞窟の前)から灯台が見えます。

空に焦点を当てて撮ると、空は青く綺麗に、灯台も白く・・・
でも、森は暗く写ります。

②表の灯台2


今度は森に焦点を当てて撮ると、森はよく写っていますが、
空は白く、灯台も光って見にくくなります。

そんなの常識なのかもしれませんが・・・

カメラの知識といったら。子供の時に読んだ漫画の「ピンボケ写太」くらいの
知識しかないので(逆光でもピッカリコニカのフラッシュ使えば綺麗に撮れるは当時の小中生の常識でしたねーつか、こんなマニアックでヲタクな漫画覚えている人いないかな!と、壮大な釣りをしてみる)

③表の灯台3


何も考えずに撮るとこれ。
これで良いのかにゃ?
そんなことより、灯台をまっすぐ撮れよ、みんな傾いているよ。

写真の練習もここまでで、お散歩の続き。

④観音崎の先端から房総半島のこぎり山



謎の建造物
いつか行ってみたいところだけど、自衛隊の敷地内なんだよなあ・・・

⑤石碑とまむしが出るらしい芝生



ここも自衛隊の中
なんて書いてあるのかなあ?読めそうで読めない・・・(鎮○之碑?)

⑥忘れちゃいけない、裏灯台



ここから見た方が、灯台はよく見える・・・かな?

⑦今は怖くなくなったトンネル



でも、夜は超怖いよ!

⑧そして新名所 大砲



28サンチ榴弾砲(りゅうだんほう)模型
詳しくはkamosuzuさんのサイトで紹介されています。
観音崎の自然&あれこれ

⑨博物館下の水仙



水仙は香りが良い。
今年は咲き始めが早かったような気がします。

⑩水仙



普通に撮るとどうしても下を向いちゃってるので、
花の下から手撮りしてみました・・・。

あとちょっとだけつづく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿