三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

2010年は・・・つづき

2010-01-03 22:08:28 | 観音崎周辺
1月3日は、半島の西か北の端っことも思ったけど、
そんなに若くないので、1日の続きです。

⑪あかつめ草(ムラサキツメクサ)



国道の土手は暖かな西日が当たり、
真冬の今でも、暖かそうな花が、ぽつりぽつりと咲いていました。

⑫走水の富士
走水小学校バス停からが有名ですが、ちょっと露出が悪いというか
水平がでないというか、ここから撮るには三脚がないとむずいです!
なので、旗山崎から(前にも撮ったことあるけどね)



ここから撮っても水平に撮れないなあ・・・
海岸線が水平で無いので、本当に難しい・・・

⑬ピントが合わない大唐米



旗山崎の石垣のタイトゴメ
ロゼッタ状の葉の塊が丸っこくて、かわいらしいね。

⑭カイト



青い空に青いスティっち?すげー高い!
旗山崎でも凧揚げをしていました。

⑮走水(はしりみず)神社



1日の午後になっても参拝者は多いですね。
今日は下から眺めただけ、すみません。

⑯走水から第一海堡



富津岬の先端にある人口島
とても日本国内のものとは思えない不気味な島です・・・。
富津側から見てみたいなあ・・・

⑰ボードウォークから東京湾



二本のポールの間には磯の生物の案内板があったと思うんだけど
壊れてしまったようですね。

⑱観音崎



かながわの景勝50選の石碑

⑲通称飛び込み台



大潮の満潮時なので水位が高いですね・・・
今は海水浴場ではないが、ここから飛び込む子供が今でも多い。

⑳観音崎のイチョウの木



イチョウの木があったなんて、初めて知った、こんなに大きいのに・・・
しかも、幹の根元にはお墓のようなものまで・・・

今日はここまで。

つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿