日曜日は、外房で貝拾い。
初めは、サンショウガイを探してみたけど見つからない。
でも、シラタマガイがたくさんあることに気が付いたのでシラタマ探し。
老眼気味の大人二人が、砂浜を這いつくばっている姿はかなり異様。
二人で82個。

最大7ミリ、最小3.5ミリの小さな貝。
シラタマこんなに、どうしよう・・・。
そのほか、シチクガイなど、きれいな貝をいくつかお持ち帰り。

全部名前わかるかな???
シチク、ネコ、クロシオダカラ、アヤメダカラ、ツマムラサキメダカラ、
ネジ、ムシロ?、謎宝幼貝、スカシ、クダタマ?、
コグルマ、サワラビ、ベニオトメフデ、ベニイモ、
ヤエウメ、ナデシコ?
シチクガイはボロボロ打ち上げは多いけれど、きれいなのは初めて拾えたので、ご機嫌です♪
初めは、サンショウガイを探してみたけど見つからない。
でも、シラタマガイがたくさんあることに気が付いたのでシラタマ探し。
老眼気味の大人二人が、砂浜を這いつくばっている姿はかなり異様。
二人で82個。

最大7ミリ、最小3.5ミリの小さな貝。
シラタマこんなに、どうしよう・・・。
そのほか、シチクガイなど、きれいな貝をいくつかお持ち帰り。

全部名前わかるかな???
シチク、ネコ、クロシオダカラ、アヤメダカラ、ツマムラサキメダカラ、
ネジ、ムシロ?、謎宝幼貝、スカシ、クダタマ?、
コグルマ、サワラビ、ベニオトメフデ、ベニイモ、
ヤエウメ、ナデシコ?
シチクガイはボロボロ打ち上げは多いけれど、きれいなのは初めて拾えたので、ご機嫌です♪
じぇーんじぇん判りまへん。(^^;)
私なら3.5mmなんて砂粒とさえ見分け付かないですわん。
業務連絡
「げんしけん8」買いました。入ってたチラシに依りますと12月発売の次回9巻(完結巻)では特装版(同人誌、ドラマCD 同梱)も完全予約制で発売されるとか。もっと続くかと思ってたのに残念ですわん。
そーだね。2年ちょっと前なら、私も1つもわからないと思います。
>3.5mmなんて砂粒とさえ見分け付かないですわん。
目がマクロモードになると、ふしぎにわかるのです。巷では、目が白玉になると言います。
ほら、きのこ狩りでも、目がシメジになるとか言いません?
これって、コミケで欲しい本探す時も役に立ちますよ!うそです・・・。
>げんしけん8
オギチンファンの私としては、良い出来でした。
彼女もツンデレだったのですね。
>(同人誌、ドラマCD 同梱)
なんか豪華な執筆陣ですね。予約しなくちゃ!
長年の生育環境、経験に裏打ちされた識別眼のなせる技かと思っていました。
>目が白玉になると言います。
注視していなくともアタイの好きなカメラが一瞬TVに写っただけで判ってしまうようなものなんでしょうねぇ。
>コミケで欲しい本探す時
本に限らないでしょうが確かに大量の商品群と言えど乞い求めるブツの在る位置って、なんとなく匂い雰囲気で判っちゃうかもですね。
>予約しなくちゃ!
○マゾンに注文するには何ともビミョーな¥1490てーのが・・。(笑
砂に埋もれてると気がつかないけれど、
ひとつひとつ 砂をとり、汚れを取ると
形のひとつ ひとつがいいなあ。
人工的に作れない調和のあるデザインですね。
この貝の形の素晴しさを知りました。
ありがとう!
初めの1年は、タカラガイ専門だったけど、最近他の貝にも手を出し始めました。
>注視していなくともアタイの好きなカメラが
みんな、何かしらそーゆーのあるかもね。
>なんとなく匂い雰囲気で判っちゃうかもですね。
まあ、同じような作品のブースが固まっているので・・・。
>ビミョーな¥1490てーのが・・。(笑
かみちゅ!の鳴子先生はちょっと見たいぞ!
CDは、オギチンの声誰がやるのかなあ・・・。
形も色も本当に不思議できれいです。
花や、昆虫など保存は難しいけれど、貝は半永久的に残るので、集めるのも楽しいです。
南に行けばもっと不思議な色や形があるけど、三浦・房総も素敵な貝が見つかります。
>最近の少女漫画けっこう詳しいですよね。
いや、ろけっとさんのほうが詳しいですよ。
ちびまる子ちゃんの頃、りぼん買ってたくらいですよ。
そのとき、姫ちゃんのリボンも連載されていて・・・。
「悪魔の花嫁」とか、「風と木の詩」なども読んだけど、恐ろしい話でした。少女マンガ怖すぎ・・・。
ヤッコグルマ生き貝探し行ってきますよ。