三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

日本丸つづき

2007-05-14 23:12:10 | インポート
昨日の続きです。
船内の様子。
ちょっと手狭な感じですが、個室でいいなあ。
ここの住人さんはタイガースファンの人のようですね。


食堂。
お昼前なので食事の支度をしていました。
メニューは特大ハンバーグ定食ですぅ。
おなかすいたよう。。。


木の棒と鐘。
用途は不明です。


滑車のようなもの、木でできていました。


最後に船外ですが、、、
船首に人型の何か?
他の帆船にもちゃんとありました。
彼女はいったい何者なのでしょうか???



日本丸

2007-05-13 23:55:19 | 雑記
昨日に引き続き咸臨丸フェスティバルに行ってきました。

今日は帆船の一般公開。
日本丸を見学してきました。(社会見学のレポートみたい!)

お兄さんがおで迎えしてくれました。

紐を結んで文字にしています。AAみたいです。


何か良くわからないけど、ロープを引っ掛けたりするのかな?
綺麗だったので。

帆走用操舵輪
なんか、みんなここで記念写真撮ってたよん。


操舵輪の横にありました、何だろう?


メーンマスト
甲板からの高さ44.4メートルもあるんだそうです。。。

レポートちょっと疲れたよ~
続きは明日にしま~す。


つづき

2007-05-12 23:59:09 | 雑記
kamosuzuさんとお別れして、観音崎バス停へ向かう。
東京湾に浮かぶ3隻の帆船。ちょっと遠いね。


観音崎ホテルの海岸にも、たくさんの人がパレードを見に来ていました。


ここで、ちょっと買い物に汐入のショッパーズまで。
(美術館から海岸道路至由汐入行きの急行のバスが出ているのでちょっと便利)
買い物終えて、浦賀に戻ります。

パレードから日本丸が戻ってきました。
浦賀の渡し舟も写っていました。


まもなく接岸。
船首をクローズアップ。


後から・・・


咸臨丸フェスタというよりも、
「帆船パレードよこすか2007」のレポートでした。


第9回咸臨丸フェスティバル

2007-05-12 21:43:56 | 雑記
地元の浦賀のお祭りです・・・。
今年初めて見に行ってきました。

しかし・・・朝起きてからモタモタしていたので、
会場の浦賀ドックに着いたときには、帆船はパレードに・・・行っちゃいました・・・。

でも、後姿は一応撮れましたです。↓


浦賀港を出航し、帆船パレードに向かう、「海王丸」です。

帆船パレードを見るために、バスで観音崎に向かいます。

観音崎で船の観察をするのに一番適していると思われる、
灯台下の磯に着いたら・・・
kamosuzuさんも、岩場にはだしで陣取っていました。
観音崎自然&あれこれの管理人さんです。

二人で雑談しながら、船を見ていました。

しばらくすると、浦賀水道に帆船が現れました。

手前が「日本丸」後が「海王丸」真ん中の謎の建造物に隠れてしまっているのが
「あこがれ」です・・・「あこがれ」さんごめんなさいorz。

これら3隻は、今は無き「浦賀ドック」で建造されたそうです。

「日本丸」

「あこがれ」

「海王丸」

なんか、初夏の昼下がり、磯でのんびり船を見ているのも
良い気持ちでした・・・○

続くかも・・・。



ニセアカシア カスケルージュ

2007-05-09 23:54:13 | 植物
横須賀駅前の街路樹
アカシアなんちゃらとか言う花?
柳のような長い枝が災いして強風で、枝が折れたり幹からボッキリ折れたりしてなかなか定着しなかった。
今年やっと剪定して安心して見られるようになりました。

赤紫色の花がきれいです。

幹から折れてしまったところは、巨大ガスコンロの五徳状態。

このマメ科の葉っぱは豚が好んで食べていたような気がします。。。