三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

龍口寺2

2011-05-17 23:55:34 | 鎌倉 江ノ島
骨董市の開かれていた所から山の上に登って来ると
七面堂に着きます



ここから左側にさらに上って行きます・・・

仏舎利塔に着きました。
山の頂上です。



江ノ島が良く見えま~す。・・・
あれ、ビルが増えて、ぜんぜん良く見えなくなっちゃったんだなあ。



でも、木々の間から
相模湾の海岸線や湘南平、富士山が良く見えました。



山の真下を時々モノレールが走ったりしていました。
(草木が茂って音しか聞こえないのが残念・・・。
真冬の葉が落ちた頃なら見えるかも)


龍口寺1

2011-05-16 23:17:25 | 鎌倉 江ノ島
龍口寺の境内では、骨董市が開かれていました。



江ノ島あたりに観光できた人たちも寄ってきて
割とにぎわっていました。

でも、骨董半分、がらくた半分って感じかなあ・・。ごめんなさい。

100円で、古いビー玉を買いました。(おじさんはラムネ玉と言っていました)



私が子供のころ遊んだものよりも古そうだったので
お店のおじさんに聞いたら、おじさんが子供のころに遊んだもので
終戦後すぐの頃のものだそうです。

古い絵ハガキも買いました。
上が切れてて残念ですが、昔の由比ヶ浜と、稲村ケ崎です。
着物姿で、番傘とか風情がありますねえ・・・(でも暑くないかなあ・・・)
絵ハガキは全部で11枚買って800円でした。



他の絵ハガキは別の機会に・・・載せるかも?


片瀬東浜というか腰越↑

2011-05-15 20:56:18 | 鎌倉 江ノ島
年に二回くらいある工場の温度管理でちょい出勤。
タンクの温度を記録するだけの簡単なお仕事です(温度に異常がなければの話)

今日は、何事もなく9時半に終わってしまったので、
久しぶりに江ノ島に行ってきました。



藤沢駅から小田急ルートで来て直進して東浜に来ました~
人いっぱいです。

西側には富士山も見えます。
江の島へ向かう人の列が続いています・・・。良いことです!



無謀にも砂州を歩いて島に渡る親子がいます。
今日は潮あまり引かないけど、ひざ上まで水につかりながら(もしかするとパンツまで・・・)
無事渡り切った様子です!



東浜は波も静かで、遠浅なので小さな子どもも
わりと安全に遊べそうですね!



何か?時間とともに怪しい雲が江ノ島上空から・・・・



少しづづ江ノ島から遠ざかって、お散歩ともいえない軽いお散歩・・・
イタリアンでも食べたい気がしたので、なんとなくそれっぽいお店がありましたが
まだ営業前でした!ちょっと早すぎたかな~


ピッコロボスコ?謎のお店だ、看板には、グリル&バー、カフェとしか書いてないし・・・
良く見ると、錆び錆びのトタンにイタリア国旗が!


海岸線はもう良いので、久しぶりに仏舎利塔の所までいってみよっかな~


と、
龍口寺にやってきました。



つづく


黒マカロンと焼き空豆

2011-05-09 23:20:47 | おいしいやつ
カレーフェスティバルで買ってきたもの
観音崎京急ホテルの黒マカロン


三個入り500円!マカロンって高いよね!
開封とほぼ同時に一個は母の口の中へ!
しかし、バッグの中に無造作に放り込んだので、ぼろぼろばきばきに壊れちゃったです!
カレーマカロンは売り切れて買えなかったです><

この黒はイカスミですか?いえ、竹炭です。

もうひとつ
松山一寸空豆!


焼いて食べるとおいしいよ~と言うので、魚グリルで焼きました。
おいしい!(茹でたものより少し青っぽいかな・・・)
ひとつのさやに、豆が4個も入っているのもありましたよ~

☆ビールのおともになったのは言うまでもないですー。
☆黒マカロン、正式名称は「黒船マカロン」でーす。


トンボの王国

2011-05-08 21:39:46 | お散歩
今日は天気も良かったので、家からカレーフェスティバルの会場の三笠公園までお散歩。

途中、下町下水処理場のトンボの王国に寄り道してみました。



下水処理場で処理した水を使って、ビオトープが作られています。



トンボは見なかったが、小さな魚が群れになって・・・メダカかな??



トンボが飛ぶ頃にまた来ようと思いました。

☆下水処理場は浄化センターという名称になってるんだね!
☆メダカがいると立て札に書いてあったっけど、メダカにしてはちょっとカラフルなのが数匹?グッピーかな??