昨日、今日と寒すぎて、無人販売は温州ミカンと八朔は売れましたが、
シークワーサーは売れ残り、
家で消費するしかないかなと思うようになりました。
果樹園で育てているのですが、温州ミカンは鳥がつついて食べているのに
シークワーサーは鳥も食べません。
栄養はシークワーサーのほうがいろいろあるんですが、
人間も鳥も栄養よりも、味覚、食べやすさで選ぶんでしょうね。
シークワーサー事態、世間では、あまり知られていないこともあるのでしょう。
***
木に生っている八朔が残り少なくなって、収穫する時間も減ってきました。
暇な時間ができたら、寒いし、テレビドラマを観ることにしています。
テレビドラマは最近あまり観ていないんですが、NHK大河ドラマの「べらぼう」は観ています。
定時に観るのではなく、録画して時間があるときに観ています。
最低視聴率だということですが、私でも観れているので、私のように録画で観るとか、
BSとか、土曜日の再放送で観ているとか、分散しているのかと思います。
主役の横浜流星は、初めて見る俳優さんだし、蔦谷重三郎なんて歴史に出てきた記憶もないしですが、
テンポよくドラマが進むので、観れているのかと思います。
にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。
↓ ↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます