悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

短歌写真1121 越え行けば

2012-03-31 03:00:00 | 短歌写真

2012-0331-yts1121
短歌写真1121 越え行けば

越え行けば楽しき世とぞ知りながら
結の界の越えがたきかな  悠山人

○短歌写真、詠む。
○湖面に釣船の往来を禁止する境界ロープが見えた。弥生尽日、年度の終わり。
¶結(けち)の界(さかひ)=本来は仏教用語「結界」。ここでは此岸彼岸とか夢現として悠山人歌語。

□短写1121  こえゆけば たのしきよとぞ しりながら
       けちのさかひの こえがたきかな
【写真】
同前、精進湖。ロープの手前をグレースケール処理。
memo-万葉アクセス: 新形式の表紙アクセス表示に、「ブログ-592PV」?! ふだんは100 程度。


俳句写真981 精進富士

2012-03-31 02:00:00 | 俳句写真

2012-0331-yhs981
俳句写真981 精進富士
精進富士うすむらさきの空の夢

俳句写真、詠む。
国道を離れれば湖岸は静か。車中で転寝したら夢に富士山が出た。
□俳写981  しゃうじふじ うすむらさきの そらのゆめ
【写真】同前、精進湖。空を切り取って、
色相=30 彩度=0 赤=20 緑=0 青=100。


image1446 北岳-日本第二の高峰

2012-03-31 01:00:00 | images

2012-0331-yim1446
image1446 北岳-日本第二の高峰
title: MtKita-the2nd_highest
note: 北岳は富士山に次ぐ高峰だけれど、知名度も見え具合も富士山とは比較にならない。しかし万葉以来詠われ知られていることも確かだ。標高はいろいろな経緯があったが、現在は3.193m(2012年3月、国土地理院HPで確認)。同前、勾玉公園。Mt. Kita, or Kitadake, is the second highest mountain, that is nest to Mt. Fuji, in Japan. She is located in Yamanashi Pref., and moreover the half of the latter belongs to Y. Pref.