昨日湯豆腐を食べあまりにうまかったので
何故美味しいのか?緋もどいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
レシピ通りの料理は何故か
深みも味わいもなくていまひとつピンとこない
一方、農家や猟師の叔母さんが作る料理は
心温まり本当に美味しい
そこで美味しさを決める要素を独断と偏見で
五感 味覚、食感、嗅覚、視覚、煮える燃える音等
全身で体得し、おそらくその場,その時の雰囲気が
絶対 うまさに影響与えると 確信的に 60%
絵、音楽、工芸、建築、料理等々すべて五感だしね
素材 安全で生きた新鮮な素材は何も加工しなくても
美味しい これも比重は高く 30%
その土地の郷土料理なんて最高さ 文化だもんね!
作り手 いかに真心をこめて創ってあげられるか
(要は食べさせたいか)だと思うが,
料理経験が左右し、その日の気分で決まるから
度合いは多分 10% ぐらいと低い官能評価
わたくしめの料理 作りかたは「いい加減」だが五感と素材だけは
まかせなさいと我田引水だ
もっとも「いい加減」は「良い加減」だから
旨いのは当たり前か
何て言っちゃって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
外野席 独りでは何も出来ないくせに
えらそうに何言っているの
と呆れた顔
していたが
何故美味しいのか?緋もどいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
レシピ通りの料理は何故か
深みも味わいもなくていまひとつピンとこない
一方、農家や猟師の叔母さんが作る料理は
心温まり本当に美味しい
そこで美味しさを決める要素を独断と偏見で
五感 味覚、食感、嗅覚、視覚、煮える燃える音等
全身で体得し、おそらくその場,その時の雰囲気が
絶対 うまさに影響与えると 確信的に 60%
絵、音楽、工芸、建築、料理等々すべて五感だしね
素材 安全で生きた新鮮な素材は何も加工しなくても
美味しい これも比重は高く 30%
その土地の郷土料理なんて最高さ 文化だもんね!
作り手 いかに真心をこめて創ってあげられるか
(要は食べさせたいか)だと思うが,
料理経験が左右し、その日の気分で決まるから
度合いは多分 10% ぐらいと低い官能評価
わたくしめの料理 作りかたは「いい加減」だが五感と素材だけは
まかせなさいと我田引水だ
もっとも「いい加減」は「良い加減」だから
旨いのは当たり前か
何て言っちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
外野席 独りでは何も出来ないくせに
えらそうに何言っているの
と呆れた顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)