
若かりし頃
火山礫や軽石の積もった馬の背を
滑りながら悪戦苦闘
一人での高千穂峰を登る
それに先立ち
霧島神宮に立ち寄ってお参り
境内に国歌で謳われている
君が代のさざれ石が
印象的だった
今回2度目の参拝です
岐阜から神話の里に奉納され
千代に八千代に
さざれ石の巌となりて
苔のむすまで・・・

樹齢800年の御神木杉が高く聳え
その生命力に圧倒され
さざれ石の命の長さと
連動している様です

建物に施された彫物、絵画が
巨大な樹木に育まれ
巨大な樹木に育まれ
色鮮やかで
神々しい厳かな社と感じました


高千穂峰には「天の逆桙」が
頂上に降臨したと聞いて
霧島神宮と関係あるのかもしれない
頂上に降臨したと聞いて
霧島神宮と関係あるのかもしれない
最近は、高千穂峰のお隣の韓国岳の麓の秘湯地帯を
制覇しつつ、薩摩の湯を楽しんでいます。
遠い鹿児島まで・・私が大分に居たならば、車で
ご案内できたのに・・ここしばらく大分の孫が受験
なので、大分行を控えていますので4月からはまた
九州への遊びが忙しくなりそうです。
霧島神宮の続きを期待しています。
久しぶりのコメント嬉しく元気な様子安心しました。鹿児島には4泊温泉三昧で硫黄泉に被れましたが最高の癒しでした。
日中は息子がドライブで桜島一周やら坂本の黒酢、ひれ酒の美味しいまめ福の料理、ウナギと思い出だらけでした。