6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

霧島神宮参拝

2025-02-19 | 旅行

若かりし頃
火山礫や軽石の積もった馬の背を
滑りながら悪戦苦闘
一人での高千穂峰を登る

それに先立ち
霧島神宮に立ち寄ってお参り
境内に国歌で謳われている
君が代のさざれ石が
印象的だった

今回2度目の参拝です

岐阜から神話の里に奉納され
千代に八千代に
さざれ石の巌となりて
苔のむすまで・・・
 
 
樹齢800年の御神木杉が高く聳え
その生命力に圧倒され
さざれ石の命の長さと
連動している様です
 
建物に施された彫物、絵画が
巨大な樹木に育まれ
色鮮やかで
神々しい厳かな社と感じました
 
 
高千穂峰には「天の逆桙」が
頂上に降臨したと聞いて
霧島神宮と関係あるのかもしれない

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧島湯之谷温泉宿 | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
霧島神宮 (屋根裏人のワイコマです)
2025-02-20 09:42:00
懐かしい写真ですね~私も何度も伺う霧島神宮です
最近は、高千穂峰のお隣の韓国岳の麓の秘湯地帯を
制覇しつつ、薩摩の湯を楽しんでいます。
遠い鹿児島まで・・私が大分に居たならば、車で
ご案内できたのに・・ここしばらく大分の孫が受験
なので、大分行を控えていますので4月からはまた
九州への遊びが忙しくなりそうです。
霧島神宮の続きを期待しています。
返信する
Unknown (gooakenko)
2025-02-20 17:25:41
ワイコマ様
久しぶりのコメント嬉しく元気な様子安心しました。鹿児島には4泊温泉三昧で硫黄泉に被れましたが最高の癒しでした。
日中は息子がドライブで桜島一周やら坂本の黒酢、ひれ酒の美味しいまめ福の料理、ウナギと思い出だらけでした。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事