FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

タイのデパート食品売り場とCooking School

2010-09-20 | 食関連
サワディー カー!

久しぶりのブログ更新です。

先週から<ネパール>に出かけ、今日帰ってきました。
たいへん恥ずかしながら、出発の前日に包丁で指を切ってしまいました。
救急で数針、縫ってもらい、包帯で太くなった左の人差し指をうらめしく思いながら
ネパールへ旅立ったのでした。

名古屋からはダイレクトで、ネパールのカトマンズに入ることができないため、
今回はタイのバンコクで乗り継ぎです。
バンコクに着いたのは、夕方。
翌日朝のカトマンズ行きの飛行機に乗るまでの、つかの間のバンコク滞在です。
さっそく、滞在ホテル近くのデパートに向かい、デパ地下をふらつくことにしました。
しかし食品売り場は、6階?
日本のデパートなら、地下か1階に食品売り場があるので、てっきり地下か1階に
食品売り場があると勝手に想像していたのでした。

   

南国のフルーツがたくさん並べられ、野菜の種類も豊富です。
そして、ここにもありました! 野菜ファーム?
韓国ソウルのスーパーマーケットにあった、レタスハウスに似た<レタスファーム>。
ここでは、種類の異なるレタスが育っていました。

                    

ここでは、自分で収穫?してレジへ持って行くのです。収穫体験付きお買いもの、とでも
いうのでしょうか。

そして、私がタイ料理のレッドカレーペーストとトムヤムペーストを興味深く
見ていると、お姉さんが寄ってきて、<とっても、おいしいよ>と説明をしてくれました。
<かなり辛いの>と聞くと<レッド カレーペーストは辛いけど、イエローカレー
ペーストはそれほど辛くないよ>と教えてくれました。
そして、トムヤムペーストとレッド、イエローのカレーペーストを買うことにしました。
するとお姉さんは、パンフレットを2つくれました。
ひとつは、そこに売られている食材を使ったタイ料理のレシピカードでした。
7品のレシピがセットされてブックレットになっていました。
きれいな写真付きのレシピには作り方とその料理に使う販売調味料が載っていました。

   

もうひとつは、タイ料理教室のパンフレット。

   

    

このパンフレットによると、タイ料理レストランが母体となって食品を販売し、
さらには、タイ料理教室も経営しているらしいのです。

そのクッキングスクールの朝のクラスは、講師といっしょに<現地の朝市>に材料を
買い出しに行き、戻ってきてから、講師の講義とデモンストレーションがあるそうです。
それから、生徒がそれぞれ調理の実習ができると書かれています。

次のページには、コースのタイムテーブルと内容、受講料と続いています。

一番知りたい受講料!
朝のコースの場合、朝8時45分から13時まで。約4時間15分。
講師といっしょに朝市でのお買い物付き。
料理は4品。講師による、講義とデモンストレーション。
その後、各自ひとりずつ実習ができる。作った料理はお隣にあるタイレストランのテーブルで試食ができるとのこと。

はたして、How much?

パンフレットによると、1回、おひとり様 約7,800円~7,900円。
これは、高いか安いか、適正価格なのか?

まだまだ、私のフーディな旅は続きます。
がんばって、アップしていく予定です。なんとなくプレッシャー?

最後まで読んでくださったみなさんに

コークン カー


  
コメント

ステキな料理の先生たち

2010-09-14 | 日記
私が仕事でお世話になっている料理教室には、ステキな料理の先生が大勢います。
先日、クリスマスケーキの撮影でご紹介した、ヒロミ大先生とアキ先生もその中の
ふたりです。
今日はユキ先生とエリ先生が料理冊子の撮影のためのお料理を作り、私はその器や布などの
準備をお引き受けしました。
斎藤ゆき似のユキ先生は雑穀や野菜の講座を担当する人気講師です。
エリ先生は長澤まさみ似のお嫁さんにしたいNO.1のやさしい先生です。

そんな独身の心やさしい先生から頼れるお母さん先生、新米ママ先生と、いろいろな
タイプの先生がお料理を教えてくれるのです。

こんなステキな先生やスタッフといっしょに仕事をさせてもらえて、私はとっても
幸せだと思っています。いつもお世話になり、ありがとうございます。

そんな私もイロイロと考えるところがあり、少し長いお休みをいただきます。
なので、ブログもしばらく休業しますが、来週の初めにはアップしたいと思っていますので
私のことを忘れないでくださいね。

コメント

テレビの仕事

2010-09-13 | 日記
今日は私のもう一つの仕事であるテレビの仕事について。

私がテレビの仕事に携わるようになったきっかけは、私の尊敬するタナカ先生が
テレビ出演のために局へ行かれる時に、アシスタントとして、連れて行っていただいた
のが最初です。
次にテレビ局に連れて行っていただいたのは、新しく始まる情報番組の料理コーナーの
監修をタナカ先生がされることとなり、その番組の企画会議の席でした。
そして、その料理スタッフとして声をかけていただいたのでした。
月曜日から金曜日まで毎日、生番組の中の料理コーナーに出演いただくのは名古屋の
ホテルや有名店の料理長の方々で、1週間連続でお料理を教えてもらうというものでした。
毎日が新しいことの連続で、充実した期間であったことを思い出されます。
一流の料理人の仕事が毎日、まじかで見ることができることが、私にとってはたいへん
魅力的で、好奇心が刺激されるのでした。
  

その後、他の局でも仕事をさせていただくようになり、いつしかこれが私の仕事の
柱になっていきました。    
その時にお世話になった料理長やシェフの皆さまには、当時何も知らない無知な料理スタッフであったことをお許しいただきたいと思うと同時に、
それでも未だに、仕事でお付き合いいただき、お世話になっているシェフや料理長には感謝の気持ちでいっぱです。                           
                     

私が料理で自立できるようになっていった、ひとつのきっかけがこのテレビの料理の
仕事だったと今になっては、思えるのです。
そのきっかけを作っていただいた、タナカ先生に感謝!
テレビの仕事を教えてくださった、凄腕ディレクターのキタオカ女史、感謝しています。
でも、まだテレビはありません。
当時、キタオカ女史によく言われました。<いいかげんにテレビ買ってください!>と。


また機会があれば、料理の仕事での自立についてお話できたらと思っています。


コメント

こんなに暑いのにクリスマス???

2010-09-07 | 食関連
韓国旅行のほとぼりも収まり、少し忙しい日々を過ごしています。
今日は料理教室でクリスマスケーキの試作と撮影をしました。
担当はヒロミ大先生でした。カメラ撮影とデコレーションのお手伝いを
アキ先生にお願いして、無時終わりました。
そしてかわいらしい、すてきなクリスマスのケーキが出来上がりました。

  
イチゴでできたサンタさんが、いいでしょう?

ヒロミ大先生は、料理教室のアシスタントから数えて15年以上のキャリアがあり、
お料理もパンも教えてもらえる頼れる先生です。
アキ先生はコルドンのクラスにも通っていたことがある、お菓子のスペシャリスト
でもあります。

  

今年のクリスマスには、ひとりでも多くの人に楽しいケーキ作りを体験して
もらえたら、いいなあ~と思いながら、ヒロミ大先生がケーキを作るのを見て
思うのでありました。
ヒロミ大先生、お疲れさまでした!!!

コメント

仕事ができる幸せ

2010-09-02 | 日記
韓国への旅も終わり、また日常の仕事に戻りました。

                      

こうやって韓国でオイシイものを食べたり、美しい器を見たり、興味のある韓国の人々の暮らしに触れたりできるのも、自分で仕事をして稼いで、自由に使える自分のお金があるからだと思っています。

仕事の依頼をもらったり頼まれたりと、仕事をさせていただける事に本当に感謝しています。心やさしい仲間に助けられながらできる仕事は、たいへんありがたいものです。
私はつくずく<人に恵まれている>と感じています。
師匠兼ボスのタナカ先生には、本当に感謝しています。今わたしがこうやって食の仕事を続けてこられたのも尊敬する師匠のおかげだと思っています。
師匠をはじめとして、ヒロコさんマユさんユキさんヒロミさん、ミサトさんリョウコさんニシムラさん、仕事をさせていただける事、そしてみなさんに感謝!
料理教室、テレビ局のスタッフに感謝!!


respect<尊敬>とは<信頼>の最上級!
<信頼>を築くには時間を要し、お金では買うことができないものである。
コメント