FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

イタリア 2回めのフィレンツェの旅 7-8日め

2016-09-28 | 旅行
機内食
フィレンツェ ー フランクフルト


フランクフルト ー セントレア




朝食


お土産いっぱい
スーツケースが増えてる⁈


無事にイタリア フィレンツェへのひとり旅は終わった。
空港からのタクシーにボラれたりもしたが、
こうして旅が終わってしまえば、印象に残る出来事のひとつ。
いろいろな人のおかげで、楽しい充実した旅ができた。
送り出してくれた家族に感謝。
留守中の仕事をフォローしてくれた仲間に感謝。
フィレンツェの案内を引き受けてくれた方々に感謝。

ひとり旅で寂しい思いをするかと思いきや、
予想に反して、今までに感じたことのない自由で自分と向き合える時間が、そこにはあった気がする。
そして自分の中の『勘』が鍛えられた。
ここを進むと何かある、
ここを曲がるとオイシイものがある、
この向こうには美しいモノがある、
という思いが体を動かす。
好奇心と探究心をすり合わせながら、過ごした時間は貴重な時間だった。
ひとり旅の醍醐味って、コレなのかな。
ハマる。
次もまた、ひとり旅がイイな。
ハマった。
コメント

イタリア 2回めのフィレンツェの旅 6日め

2016-09-27 | 旅行

カッシーネの朝市
毎週火曜日に開かれる、カッシーネの朝市。
この朝市も楽しみにしていた。

アルノ川沿いに、西へ西へとカッシーネ公園を目指す。
今回はベッキオ橋近くのホテルを選び、大正解だった。
どこに行くにも大変便利。
街を歩き、少し迷ってもベッキオ橋を目指して戻ればホテルに着く。
今回もカッシーネ公園を目指してまっすぐ、まっすぐ、ずーっとまっすぐ。
およそ30分で公園に到着。
でも朝市のテントはまだ先。
道の両脇にズラーッと並ぶテント。
ほとんどのお客さんは、地元の人。
すごいテントの数。
また、ワクワクする。




お昼ごはん用におじいちゃんのお店で、ポルチーニ茸とアーティチョークを購入。
どんだけポルチーニ茸が好き?好きすぎる。

お土産に白インゲン豆を。
お昼ごはんにモッァレラチーズのフライ、ポテトコロッケ、スキャッチャータ(ブドウのお菓子)。

お店が並ぶ道を2往復し、心ゆくまで朝市を楽しんだ。

ホテルに戻り、お昼ごはん。

アーティチョークのフリットとポルチーニのグリルは写真撮り忘れ。

その後は、お土産の調達。
アルノ川向こうにある、紙の雑貨屋さんへ。
小物入れ、ランチョンマット、トートバック、ワインクーラーなどなど。
センスのイイものがそろっている。

夜はKanakoさんが前仕事をしていたお店で、
軽くワインとラザニア、野菜のグリル。

荷物をまとめて明日に備える。
今日もよく歩いた。
コメント

イタリア 2回めのフィレンツェの旅 5日め

2016-09-26 | 旅行


今日は、バスで約1時間のPanzano in Chianti へ。
フィレンツェに5年間滞在のKanakoさんと楽しい小旅行。

バスを終点で降りる。
可愛らしい町だ。



ぶどう畑とオリーブの木々、トスカーナっぽい風景。


今回の目的は、おいしいお肉を食べてワイナリーを訪れること。
赤身の肉のおいしさを感じるハンバーグ。付けあわせの白インゲン豆とリボリータがトスカーナぽくてイイ。









フィレンツェにもどる。
予約が取れない人気店なのに、幸運にも席が取れる。






鶏レバーのクロスティーニは見た目は?だが、
ほんのりとレバーが温かく初めての味に感動。

アーティチョークのオムレツは美しすぎる。
いったいどうやって作るの?
とろーり卵とアーティチョークのフリットの組み合わせがなんともイイ。
アーティチョークがオイシイ。
もっと食べたい。

トリッパもトマトソースとよく合っている。
少し歩いて、小さなジェラード店へ。
私はピーチとピスタチオ。



今日もオイシイものをたくさん食べた1日だった。

コメント

イタリア 2回めのフィレンツェの旅 4日め

2016-09-25 | 旅行


今日はチョンピの蚤の市へ
月に1度、最終日曜日に開かれる蚤の市。
今回の旅は、ちょうど蚤の市へ行けると楽しみにしていた。
でも地図の場所に蚤の市がない。
あきらめきれず、少し先へ歩く。
前回、訪れたサンタンブロージョ市場の周りにテントがいっぱい。
あった、あった、どうも今は場所を移動して蚤の市を開催しているらしい。




楽しい。楽しい。
絵画、古本、おもちゃ、洋服、アクセサリー、銀器、ランプ、食器•••••
なんでもある。
ワクワクする。
時間を忘れるくらい、楽しい。
3周くらい回る。
おばあちゃんのアンティークのお店でガラスと銀でできたコースター、6枚組を購入。

サンタンブロージョの市場は日曜日のため、お休み。
前回はタクシーで来たけれど、本当はベッキオ橋から歩ける距離だったんだ。

テントの端まで歩いて、ちょっと先に行ってみる。
トラットリア チブレオがある。
あの有名なチブレオは、こんな所にあったんだ。
歩いてみると、いろいろ見つかる。
寄り道は楽しい。
チブレオ カフェでエスプレッソを飲んでひと休み。


今日はフィレンツェの市民マラソン大会の日らしい。


犬もベビーカーも参加可能。
マラソン大会という名のウォーキング大会?
1部チャリティらしい。
行く手を青いTシャツの軍団に阻まれながら、一旦ホテルにもどる。

お昼ごはんは、イノのパニーノ。

おいしいと評判のお店。
滞在ホテルの2件隣。
パンは固め。
日本人の女性がパンを温め具材を挟んでいる。
イタリア人オーナーシェフに会いたかったな。
おいしいパニーノだけれど、特別にオイシイか?
と聞かれたら、他の店のパニーノも充分おいしいから、答えに困る。

今日の晩ごはんに中央市場で生パスタを調達し、
アルノ川向こうのスーパーマーケットで
シーフードのライスサラダとチーズ、プロシュートを購入。
昨日買ったトマトを焼く。
加熱したトマトの美味しさを初めて知る。
今まで、トマトを焼いてこんなにおいしいと感じた事が無かった。
トマトの種類が日本のものとは違うからか。

今日もよく歩いた1日だった。
コメント

イタリア 2回めのフィレンツェの旅 3日め

2016-09-24 | 旅行


今日は、アルノ川を渡りピッティ宮殿の中の
銀器博物館、衣装博物館、陶磁器博物館、ボーボリー庭園へ。

博物館の中は、撮影禁止。
建物の部屋の天井の装飾やフレスコ画もイイ。
銀器博物館、銀製品の他に宝石類も展示されていた。
ホンモノって、こういうモノをいうのだと感じさせる重々しさがあった。

朝の1番だったせいか、1人でゆっくりと見て回る。

衣装博物館は少し物足りない感じがした。

ボーボリー庭園の中を歩いて、陶磁器博物館へ向かう。
静かで美しい庭園。町のドゥオモが見える。






陶磁器博物館には、古いジノリの器やロイヤルコペンハーゲンなどが、数は少ないが展示されていた。

サント スピリト教会前の広場の市



夜ご飯用にトマト、洋梨、お母さん手作りカポナータを購入。

お昼ご飯は、屋台でのランプレドットのパニーノを初体験。

思っていたより、ずっとオイシイ。
生臭みが一切無く、イタリアンパセリのソースが、すごくイイ。
パンの厚みを半分に切って、そこに具材を挟むのかと思いきや、パンを少しくり抜いて、そこにランプレドットを乗せ、ソースをかけていた。
確かにその方が具材の収まりがいいし食べやすい。


サンタマリア ノッベーラ教会の中へ入る。
中庭で、ぼんやりと心地よい風に吹かれる。
こんな瞬間が1人旅ならではの楽しみだ。


本日の晩ごはん

お母さんの手作りカポナータがとびっきりオイシイ。
今まで食べたカポナータの中で1番。
野菜の力強い旨みとコク、優しい甘み、さわやかな酸味。
この旅の忘れられないカポナータになった。





コメント