2007年11月25日(日)
久しぶりに横利根川に行ってきました。
釣りを始めた四十何年か前は夜行電車で出かけていた川です。
前夜に着いてこの舟宿の二階に泊まったのを思い出します。

朝方は冷え込みましたが日中は気温も上がって温かく、風もなく水面は鏡のように穏やかでした。

釣果は全くの不釣でオデコ。でも賞品は沢山用意されていました。

自分に当たった賞品は、おもちと新米でした。
横利根行きの楽しみのもう一つはお土産に買う「うなぎ」で、水神屋に買いに行きました。

ここのうなぎは養殖うなぎですが、新利根川の中に生簀を入れて飼っており、
すこしでも天然に近づけています。

注文があると生簀から取り出してさばいて白焼きにして売ってくれます。
肝付きで一匹680円でした。

霞ヶ浦名産のハゼの佃煮も買ってきました。
家に帰って白焼きをわさび醤油でいただきます。
肉厚で脂がのって美味しそうです。

昨日買って冷蔵庫で冷えている琥珀エビスを飲みながら頂きました。

午前2時半出発して夜7時帰宅と長い一日が終わりました。
久しぶりに横利根川に行ってきました。
釣りを始めた四十何年か前は夜行電車で出かけていた川です。
前夜に着いてこの舟宿の二階に泊まったのを思い出します。

朝方は冷え込みましたが日中は気温も上がって温かく、風もなく水面は鏡のように穏やかでした。

釣果は全くの不釣でオデコ。でも賞品は沢山用意されていました。

自分に当たった賞品は、おもちと新米でした。
横利根行きの楽しみのもう一つはお土産に買う「うなぎ」で、水神屋に買いに行きました。

ここのうなぎは養殖うなぎですが、新利根川の中に生簀を入れて飼っており、
すこしでも天然に近づけています。

注文があると生簀から取り出してさばいて白焼きにして売ってくれます。
肝付きで一匹680円でした。

霞ヶ浦名産のハゼの佃煮も買ってきました。
家に帰って白焼きをわさび醤油でいただきます。
肉厚で脂がのって美味しそうです。

昨日買って冷蔵庫で冷えている琥珀エビスを飲みながら頂きました。

午前2時半出発して夜7時帰宅と長い一日が終わりました。