現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

文章論 11 文節があること

2016-01-01 | 日本語文章論
文章論の単位に文節を設定するのは、それが文の単位だからである。文は文節によって成立している。文節の概念は日本語にふさわしく捉える文章、文の単位である。これまでの文節の議論には最小の要素としての分析単位だけを議論し、文節の連続に誤った解釈を行っていた。たとえば、桜の花が という語を、文節では、桜の 花が として、桜の という文節が、花 に係わるか、花が に係わるかを議論して、そのかかり方をいずれであるとするようなことが言われてきた。これは自立詞と付属辞の分析を文節に即してとらえる議論と、語の成立としての文節を捉えないことによる議論であった。桜の花 という語が成立するかどうかである。ここにも語としての分析が日本語では議論ができていなかった。それは句を構成する と を用いたときに同様の議論を展開して、分析単位の誤りを起こしてしまっている。犬が走ると これについて、犬が走る という文節の成立を連文節にみて、犬が走る を引用する句として、連文節 犬が走ると が、文節相当として働いている。 . . . 本文を読む

あらたなり

2016-01-01 | わくわく
新年あけましておめでとうございます  このサイトのお訪ねをいただき、ありがとうございます 2015年過ぎ 2016年を迎え 3378の記事を書き連ねてまいりました 閲覧数の合計は10,495PV、訪問者数の合計は1,721IPです と記録されています いま、744PV 125IP 5568 位 /2353746ブログ を推移しています 2013年1月から3年を経過して4年目です 現代日本語百科をこれからも よろしくお願いいたします . . . 本文を読む