現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

2016激動

2016-01-09 | ほんとうのところは
NHKドキュメンタリー、激動の世界を観た。EU社会の現実である。フランスのテロ事件、ドイツの難民受け入れ、ギリシャの債務と、その変動は理想の共同体をゆるがす。現実は困難のまっただなかにある。地域の利害があらわになる。新大陸、新国家、新地域にひしめく民族である。この10年が戦争の世紀であったなら、もう世界の新秩序は壊れまいとかすかに思わせたEUの共同体であった。しかしその周辺にはまだ部族争いがある。見える側からの世界と、見せない側からの世界がシリアにある。 . . . 本文を読む

文章論 19 主題

2016-01-09 | 日本語文章論
文章には主題がある。書き手による話題と言ってもよい。主題はテーマである。このカタカナ語はわかりにくい。文章のテーマとなると、それは文章のタイトルでもある。文章にタイトルをつけてそれをまた文章の要素とすることができる。主題があり、テーマとなり、タイトルとなる。そうすると、主題と話題はとらえようが異なってくる。話題である限りは題目のようなことになる。題目のようなことというのは、文章にならずとも、話題は書き手によるものから、その話し手に対する聞き手との間だで話題が取り決められると、それを題にして行われる。文章は書き手による主題をもとにまとまった内容となる。文が書き連ねられて主題を持つ、それは複数の文による文章の主題となる。 . . . 本文を読む