中山備前守墓 桂岸寺(松本町13-19)
水戸藩付家老・中山備前守の二代信正(1592-1677)の墓だそうです。信正が、徳川頼房の眠る常陸太田の瑞竜山方面が望めるこの地を墓地にと願ったのだそうです。
丸い墓石 妙雲寺(見川2-103)
このお墓も加工はあまりなさそうな球形です。寛政三年の年号が刻まれています。
県庁明かり取りの丸い空間 (笠原町978-6)
県庁舎入り口近くにの風景です。県庁は周辺を歩いたり、建物にのぼったりすると、色々な形を見ることができて楽しめます。
大串貝塚ふれあい公園(塩崎町1064-1)
建物前の広場が、敷石できれいな円形になっています。周囲に桜が植えられていて、お花見に絶好の広場です。
グリーンタウン桜台集会所(見和)
杉の横板をはった、円形の建物です。平成になって建てられたもののようです。ここの公園の石彫物もユニークです。