特色ある石垣を並べてみました。色々な石垣があるようで、その多様性におどろきます。名称は勝手につけたものです。
リサイクル石垣 宮町2
基礎は主に自然石で、その上に廃材のコンクリートなどを積んだリサイクル型です。
装飾石垣 旧二の丸
厚さ10cm位の白御影石を切り込み接ぎ(きりこみはぎ)のように積み上げたものです。
六角形の石を中心に積んだ石垣 有賀町
いかにも石垣らしい石垣で、みごとなものです。
手作りの石垣 萱場町
よくくずれないと感心しました。
3層の石垣 北見町8(大坂)
下の1、2層は自然石で、3層目はコンクリートパネルのようです。坂上の信号のあるところと、崖下の標高差は約25mあります。