ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の木鼻(2)

2018-02-12 20:06:46 | 水戸

 動物系の彫刻がほどこされた木鼻のいくつかです。今のところ、水戸では、獅子、象、獏、龍の木鼻を見ることができました。

 

獅子(シシ)  有賀神社本殿(有賀町1032)
 この獅子は花をくわえています。

 

象(ゾウ) 鹿島香取神社本殿(下大野町258)
 象に限らず、左右が阿吽(あうん 口を開いたものと口を閉じたもの)になっている場合もあるようですが、これは違います。

 

獏(バク) 浄安寺(緑町1-13-22)
 象に似ていますが、髪が巻いていたり、獅子型の足をしているのは獏だそうです。

 

龍(リュウ) 鹿島神社本殿(中河内町95)
  このように、木鼻などきれいな彫刻部分にだけ彩色がされている神社もときどきあります。

 

獏と獅子 和光院不動堂(田島町415 )
 縦横の貫柱(ぬきばしら)の両方に木鼻がついている場合もときどき見られます。

水戸の木鼻(1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする