ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の梅の実(2)

2019-05-14 19:58:12 | 水戸

  偕楽園の梅の実を見に行ってきました。残念ながら今年は豊作とはいいがたいようで、よく見ないと見つからないといった感じでした。ふくゆいの出来具合はどうなのでしょう。梅の産地という統計(平成18年)を見ると、水戸は梅の収穫量は155tで、全国50位だそうです。下にある梅の説明は偕楽園の梅図鑑をもとにしています。

 

冬至[早咲 白 一重き 中輪 野梅性]

 

矮性冬至(チャボトウジ)[早咲き 白色 一重 中輪 野梅性]

 

満月(マンゲツ)[早咲き 白 一重 中輪 野梅性]

 

米良(メラ)[中咲き 白色 一重 極小輪 野梅性]

 

座論(ザロン)[中咲き 紅・白・薄紅の3種 八重 中輪 野梅性]

 

月宮殿(ゲッキュウデン)[中咲き 乳白 八重 大輪 野梅性]

 

御所紅(ゴショベニ)[中咲き 紅色 八重 中輪 難波性]

 

蓬莱(ホウライ)[中咲き 移り白(蕾ピンク、咲くと白) 八重 中輪 難波性]

 

一の谷(イチノタニ)[中咲き 移り白(薄紅から白に) 一重 小輪 杏性]

 

月影(ツキカゲ)[中咲き 青白色 一重 中小輪 青軸性]

 

酈懸(テッケン)[中咲き 花弁退化 野梅性]

 

塒出の錦(トヤデノニシキ)[中咲き 紅色 八重 中輪 野梅性]

水戸の梅の実(1)

水戸で梅を楽しむには

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする