ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のニワトリ(3)

2023-06-22 19:51:12 | 水戸

絵馬(愛宕神社 愛宕町10-5)
 酉年(とりどし)の昭和32年に奉納されたらしい、太鼓に乗ったニワトリの絵馬です。ニワトリの声が聞こえてきそうな絵柄です。

 

店頭飾り(茨城串や まる久 南町1-3-11)
 焼き鳥の店頭に、本物そっくりにできた鶏の飾り物が置かれていました。

 

児童遊具(笠原町上組第1児童遊園 笠原町278-3)
 珍しいニワトリの遊具を見ました。スプリング遊具は、動物園ができるほどの種類があるようです。

 

実験鶏舎(鯉淵学園農業栄養専門学校  鯉淵町5965)
 学園内にあった実験用ニワトリ小屋のようです。担当の先生名も書かれていました。現今の、鳥インフルエンザや食糧危機の可能性に役立つ研究ならいいな、などと思いつつ眺めてきました。

 

提灯(水戸八幡宮 八幡町8-54)
 鈴木茂兵衛商店は、数多くのデザインを工夫した提灯をつくっているようです。これも、そうしたものの一つのようで、酉年の正月に水戸八幡宮に奉納したようでした。 

水戸のニワトリ(2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする