日本通運水戸支店移転工事(城南36°22'03.8"N 140°28'24.1"Eあたり)
だいぶ前(R3/9/10)の写真ですが、日本通運が元石川町の工場団地へ機能を移したときの工事のようです。構内にあった神社もいっしょに移転しているようです。今はすでに広い空き地になっています。
桜川護岸、遊歩道工事(柳町36°22'02.6"N 140°29'13.2"Eあたり)
整備された桜川河川敷がだんだん延びているようで、遊歩道のジョギングや散歩などが便利になりそうです。写真は水門橋の上流側からR3/11/17に撮りました。
道路工事(宮町36°22'15.6"N 140°28'16.5"Eあたり)
道路拡幅工事と暗渠整備のようで、共同病院のある黒羽根町の高台からおりてくる道路を整備しているようです。藤田幽谷誕生地の碑が見やすくなりそうです。これは、R3/12/30の写真です。写真左外に東部ガスがあります。
耐震道路工事(国道50号線米沢町信号付近)
高架の道路を見ると、神戸で高速道が倒れた画像が浮かんできますが、そうしたことへの対応策としての工事なのでしょうか、そうとう大規模な補強工事が行われているようでした。これはR3/1/15の写真です。
千波湖北岸道路工事(千波町36°22'17.9"N 140°27'52.4"Eあたり)
テニスコートのあたりですが、この辺は、日々に風景が変わってきているようです。道路を止めないように、工夫しながら工事が行われているようで、今は工事も大変なんだなと思いながら見ています。R3/1/30に撮った写真です。道路の左側はまだ工事中です。中央奥に見えるのは千波大橋、右外は千波湖、左はテニスコートです。
水戸駅南口プラウド建築工事(桜川1-3)
野村不動産のプラウド水戸桜川の新築工事が進んでいるようです。見ていると、こういうマンションは完成前に完売になっているようです。低金利、地価下落、テレワークなどが背景にあるのでしょうが、投資目的も多いのでしょう。購入者の国籍なども気になります。それでも、市中心部の人口は増加するのでしょう。写真はR3/1/28です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます