萱場町・吉田神社(36°20'52.3"N 140°24'18.7"Eあたり)
神社では時々三角点を見ることがあります。境内奥西側の隅にありました。
水戸地方気象台(金町1-4-6)
気象台の観測機器が置かれている場所にありました。かつてここは、茨城師範学校や茨城中学があった地のようです。
酒門町(36°20'58.1"N 140°29'43.7"Eあたり)
太陽光発電施設の敷地内にありました。お願いして見せてもらいました。
東前(とうまえ)梅の木街区公園(東前3-243)
表示の杭はありましたが、かんじんな石碑は見あたりませんでした。埋まっているのかもしれません。
森戸町(36°19'16.4"N 140°30'56.1"Eあたり)
ため池のフェンス内にありました。気象台の三角点同様、四周に石が埋められているタイプでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます