茨城県立歴史館(緑町2-1-15)
徳川慶喜の家臣だった渋沢栄一の特別展示が行われていて、そこに顔ハメ看板がありました。渋沢は身長150cmくらいだったそうですが、看板はそれより大きそうでした。
水戸市植物公園(小吹町504)
改装なった温室の出口付近にありました。ハエトリグサやウツボカズラなどの食虫植物が描かれていました。
だるま食品㈱(柳町1-7-8)
だるま納豆の店頭に、わらずと納豆の形を模した顔ハメ看板が置かれていました。
水戸市総合運動公園(見川町2256)
平成1年に第74回国体が開催されたとき、野球場の前に置かれていました。
黄門まつり(南町1)
平成1年の黄門まつりで見た顔ハメ看板です。
茨城県立歴史館(緑町2-1-15)
これは顔ハメ看板ではないようですが、その仲間といえるのでしょうか。入口付近に置かれていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます