鎌倉までドライブ 〰家族とデート編〰
ゴールデンウイーク中に、子供たちをどこか連れてい行きたいなと思い、みんなで昨年行った横浜に続いて、女性が喜ぶ街シリーズという事で、「鎌倉」へ行ってきました。
首都高速の範囲で湾岸線〰横羽線〰狩場線〰鎌倉駅(大黒PA休憩〰ベイブリッチ経由〰幸浦IC出口)
走行距離 150km(燃料計から20リットル強) 燃費7km〰8km
駐車場や道路自体の混雑を避けて、午前6時30分に出発で渋滞知らずで、1時間もかからず大黒PA到着、少しまったりしました。(トイレもきれいな所もgood!)
幸浦ICを出て、横浜・八景島シーパラダイスの周辺を通り、R16に合流して、鎌倉へ行く県道でクネクネ路を通って、八幡宮の参道を抜けて、鎌倉市役所駐車場(20分100円)に到着
ここから、鎌倉駅から出ている、今日の自分が一番楽しみにしていた江ノ電に乗りました。
いい雰囲気の電車で、ワクワクしてしまいました。
4つ目くらいの「長谷」駅まで、乗車して、鎌倉大仏を見ました
数年前に行った立っている「牛久大仏」(鎌倉大仏は座っているので)と比べると、スケール感はありませんが、1300年も前に作成した建造物と思うと、先人の技術に頭は下がります。
20円を支払って、胎内に入ることができ、製造技術の素晴らしさの解説と溶接部分が見る事が出来て、マニアには必見です。
さーて、次は若者が集う江の島に江ノ電を乗りついで向かいます。
江ノ島駅を降りると、頭の中をサザンオールスターズの「江の島が見えてくる、俺の家も近い」と、頭の中をリフレィンしながら(多分、おそらく40代以上はそうでしょう)、15分歩くと橋を渡ると江の島になります。
島というので、四方海に囲まれて、買い食いしている人に狙いを定めて、頭上高く旋回しています。
さすが、ゴールデンウィークの江の島は混んでいますね
両脇に立ち並ぶ、お店に誘われて、ムラサキイモのコロッケを食べながら、坂道を登っていきます。
上から見た景色は、快晴でないけど絶景です。
きれいな水の音を聞いていると、頂上近くから賑やかなミュージックが・・・・
音につられて行ってみると、大道芸が行われていました。
甘いマスクのイケメンが、大道芸を披露しています。
語り口も巧妙でなかなかのパフォーマンスでした。
一つのショーを見終える頃には、正午になり、お腹も空いてきたので、鎌倉駅に戻って予定通り食事を取る事にしました。
お店を決めていなかったので、小町通りのお店で、行きあたりばったりで行こうかと思いましたが、ここは江ノ電に揺られながら、スマホで手頃な店を検索です。
その答えは、検索ですぐヒットした、小町通りから1本路地を入った「美水」というお店、手頃な価格で大人気なお店でした
湖上セット(シラス丼とエビ天うどんとひじきとお親香)で、かなりの満足セットです。
味もとてもおいしく、エビ天かりかり、シラスは新鮮、うどんスープはダシがとても効いて甘目の優しい感じ、店内も清潔でおすすめです。
わたしといえば、ここは2回目で、以前、会社の人とツーリングへ行った時、ここで食べたところでした。
(その時は、季節の関係でシラス丼は食べられませんでした)
昼としては。遅い昼食を終えて、鎌倉市役所駐車場へ向かい、午後3時、帰路へ向かいました。
鎌倉駅周辺は少し混んでいましたが、渋滞もなく、首都高速で帰り、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
ゴールデンウイーク中に、子供たちをどこか連れてい行きたいなと思い、みんなで昨年行った横浜に続いて、女性が喜ぶ街シリーズという事で、「鎌倉」へ行ってきました。
首都高速の範囲で湾岸線〰横羽線〰狩場線〰鎌倉駅(大黒PA休憩〰ベイブリッチ経由〰幸浦IC出口)
走行距離 150km(燃料計から20リットル強) 燃費7km〰8km
駐車場や道路自体の混雑を避けて、午前6時30分に出発で渋滞知らずで、1時間もかからず大黒PA到着、少しまったりしました。(トイレもきれいな所もgood!)
幸浦ICを出て、横浜・八景島シーパラダイスの周辺を通り、R16に合流して、鎌倉へ行く県道でクネクネ路を通って、八幡宮の参道を抜けて、鎌倉市役所駐車場(20分100円)に到着
ここから、鎌倉駅から出ている、今日の自分が一番楽しみにしていた江ノ電に乗りました。
いい雰囲気の電車で、ワクワクしてしまいました。
4つ目くらいの「長谷」駅まで、乗車して、鎌倉大仏を見ました
数年前に行った立っている「牛久大仏」(鎌倉大仏は座っているので)と比べると、スケール感はありませんが、1300年も前に作成した建造物と思うと、先人の技術に頭は下がります。
20円を支払って、胎内に入ることができ、製造技術の素晴らしさの解説と溶接部分が見る事が出来て、マニアには必見です。
さーて、次は若者が集う江の島に江ノ電を乗りついで向かいます。
江ノ島駅を降りると、頭の中をサザンオールスターズの「江の島が見えてくる、俺の家も近い」と、頭の中をリフレィンしながら(多分、おそらく40代以上はそうでしょう)、15分歩くと橋を渡ると江の島になります。
島というので、四方海に囲まれて、買い食いしている人に狙いを定めて、頭上高く旋回しています。
さすが、ゴールデンウィークの江の島は混んでいますね
両脇に立ち並ぶ、お店に誘われて、ムラサキイモのコロッケを食べながら、坂道を登っていきます。
上から見た景色は、快晴でないけど絶景です。
きれいな水の音を聞いていると、頂上近くから賑やかなミュージックが・・・・
音につられて行ってみると、大道芸が行われていました。
甘いマスクのイケメンが、大道芸を披露しています。
語り口も巧妙でなかなかのパフォーマンスでした。
一つのショーを見終える頃には、正午になり、お腹も空いてきたので、鎌倉駅に戻って予定通り食事を取る事にしました。
お店を決めていなかったので、小町通りのお店で、行きあたりばったりで行こうかと思いましたが、ここは江ノ電に揺られながら、スマホで手頃な店を検索です。
その答えは、検索ですぐヒットした、小町通りから1本路地を入った「美水」というお店、手頃な価格で大人気なお店でした
湖上セット(シラス丼とエビ天うどんとひじきとお親香)で、かなりの満足セットです。
味もとてもおいしく、エビ天かりかり、シラスは新鮮、うどんスープはダシがとても効いて甘目の優しい感じ、店内も清潔でおすすめです。
わたしといえば、ここは2回目で、以前、会社の人とツーリングへ行った時、ここで食べたところでした。
(その時は、季節の関係でシラス丼は食べられませんでした)
昼としては。遅い昼食を終えて、鎌倉市役所駐車場へ向かい、午後3時、帰路へ向かいました。
鎌倉駅周辺は少し混んでいましたが、渋滞もなく、首都高速で帰り、楽しい一日を過ごす事が出来ました。