つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

リヤブレーキランプ調整 GPX750R 2014-05-11 51600km

2014-05-12 20:37:17 | バイクメンテナンス
リヤブレーキランプ調整 GPX750R 2014-05-11 51600km

先週、リヤキャリパーを交換したのですが、リヤブレーキのランプの戻りが遅いので、ブレーキ掛けたあと(踏み込んだ後)点灯したままになる事が多いようでした。

リヤブレーキを踏み込むと、バネが下に引っ張られ、上部のスィッチが下に引っ張られ、点灯します。



スィッチは可動部が、下にあるので、CRC-556を噴射しても垂れてしまって効果が、すくないようなので、カウルを外して、噴射時間を長くして、動きをよくしました(垂れた部分が丁寧に拭き取りました)



その後、矢印の六角形のボルトを調整してバネのテンションを調整して完了です。

リヤブレーキに不安を抱えると、コーナリング手前のブレーキングで、右手だけで、アクセルとフロントブレーキの操作だけでは、、フロント荷重も大きいので、リヤブレーキの微妙なタッチで、スムーズなカーブ走行が、できないです。

これで、多少の引きずり感はあるもの、リヤブレーキが点灯したままという点が解消してやれやれというところですね。(波打ったローターもヤフオクでゲットできたので、次回は交換して、完全調整をしたいと思います)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型教習第一段階(所内) 8時限目  みきわめ

2014-05-12 18:05:27 | 大型自動車一種免許 挑戦日記
大型教習第一段階(所内) 8時限目

とうとう1段階の見極めです。

教官は、2時限目で厳しく?理論を丁寧に指導してくれた若い方でした。

前回の教習内容からすれば、縁石を乗り上げなければ、通過できると思ったので、その点を最大に気をつけて、走行しました。

順序立てて、気を付ける事を書いていきます。

坂道発進・・慌てずに、ハンドブレーキをしてから、アクセル一定、駆動がかかってからクラッチワークで進んでいく。左に寄せないで(50センチ以上)もっと中央に

左に寄せすぎると、坂道は90度右カーブなので、オーバーハングでの左角をガードレールに当ててしまいます

踏切・・・坂道発進の応用、停止してから、安全確認はパワーウィンドウで開けてから通過、必ず交差点通過してから、窓を閉めよう

停車・・・白ポール合わせて、白線の30センチ以内で止める。
すぐに、障害物があるけど、ハンドルはゆっくり、右ウィンカーを付けてから、左のミラー、オーバーハングに気をつけて、障害物をよけます。
通過後、左ウィンカー、速やかに戻ります。

その後、すぐに、直角より鋭角左カーブなので、そのタイミングを遅れると、大きく対向車線にはみ出てしまうので、再度注意

スタート地点・・・・白ポールに合わせて、車体をまっすぐに止めます。
左に寄せるのはそれほど寄せなくてもいい

あいろ・・・今日は、ここで切り返しを何回かしてしまいました
ラインに寄せて、(寄せすぎないように)速度は半クラでゆっくり進んで、前輪が過ぎたくらいからハンドルを切って行きます。

S字・・・進入角度は、間違いないようになってきたので、両サイドのミラーを確認を怠らず、縁石に乗り上げないように、左右のフロントのミラーをいっぱいに移動させながら、進んできます。
最大の難点なので、気は引き締めます。

以上、気がついた点を列挙しましたが、他にも外周の直線は30キロ以上(3速)も忘れずに。

結果は、他の教官とは違って、厳しく丁寧な方から、技術的に出来ていると言われ、とても、嬉しい気持ちで、見極めをもらいました。

翌日の検定の本申し込みをして、いつものように迎えれば大丈夫だと思っています。

緊張はするなというのは無理でしょうが、適度な緊張の中で試験に臨んでいきたいと思います。

順調に規定通りに進んでいると、不安な気持ちになります。

正直、トラックの運転は25年も前に、2tトラックを埼玉県まで運転しただけの経験で、四輪の限定解除と言われている免許を取得していいのかと、自問自答をしてしまう。

まあ、結果オーライ、この調子で修了検定(仮免)も突破してしまいましょう。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする