リヤブレーキランプ調整 GPX750R 2014-05-11 51600km
先週、リヤキャリパーを交換したのですが、リヤブレーキのランプの戻りが遅いので、ブレーキ掛けたあと(踏み込んだ後)点灯したままになる事が多いようでした。
リヤブレーキを踏み込むと、バネが下に引っ張られ、上部のスィッチが下に引っ張られ、点灯します。

スィッチは可動部が、下にあるので、CRC-556を噴射しても垂れてしまって効果が、すくないようなので、カウルを外して、噴射時間を長くして、動きをよくしました(垂れた部分が丁寧に拭き取りました)

その後、矢印の六角形のボルトを調整してバネのテンションを調整して完了です。
リヤブレーキに不安を抱えると、コーナリング手前のブレーキングで、右手だけで、アクセルとフロントブレーキの操作だけでは、、フロント荷重も大きいので、リヤブレーキの微妙なタッチで、スムーズなカーブ走行が、できないです。
これで、多少の引きずり感はあるもの、リヤブレーキが点灯したままという点が解消してやれやれというところですね。(波打ったローターもヤフオクでゲットできたので、次回は交換して、完全調整をしたいと思います)
先週、リヤキャリパーを交換したのですが、リヤブレーキのランプの戻りが遅いので、ブレーキ掛けたあと(踏み込んだ後)点灯したままになる事が多いようでした。
リヤブレーキを踏み込むと、バネが下に引っ張られ、上部のスィッチが下に引っ張られ、点灯します。

スィッチは可動部が、下にあるので、CRC-556を噴射しても垂れてしまって効果が、すくないようなので、カウルを外して、噴射時間を長くして、動きをよくしました(垂れた部分が丁寧に拭き取りました)

その後、矢印の六角形のボルトを調整してバネのテンションを調整して完了です。
リヤブレーキに不安を抱えると、コーナリング手前のブレーキングで、右手だけで、アクセルとフロントブレーキの操作だけでは、、フロント荷重も大きいので、リヤブレーキの微妙なタッチで、スムーズなカーブ走行が、できないです。
これで、多少の引きずり感はあるもの、リヤブレーキが点灯したままという点が解消してやれやれというところですね。(波打ったローターもヤフオクでゲットできたので、次回は交換して、完全調整をしたいと思います)