人種分け 国際 Ver.

2005-07-29 | 思想
PROLOGUE

前に書いた人種分けは基本的に
同種族内での人間の役割について
述べた。

今回は、視野を広げて地球規模で見た場合
の人種分けを考えたい。

世界は一つ。
人類皆兄弟。
ワン・ネーション。

これが何かと言えば圧倒的強国
が全世界を支配している状況に過ぎない。
強者の理想をやさしく表現しているだけだ。

今、その圧倒的な強国は無い。
かつての強国がその支配力を固持するため
に魔法をかけている、マジカル・ワンダランド。
しかし、それも限界を迎えており
メッキははげはじめている。

若者は夢から覚めようとしている。
それが行動を伴わないカウンター・カルチャー
としての「無気力」を生み出している。
ある意味究極の抵抗だろう。
取り締まりようがない。

世界を一つと考えるのは現世界の
支配側の人間達、ゴミ。
本当はまるで別物。
その方が世界は面白い。
満★乳斎と行く世界一周の旅。
「ごらん、世界は面白い」

人種分け 国際 Ver.

では、まずアフリカから参りましょう。
黒人は岩である。

まさに自然から落ちたまま。
その中にある魂もまたそのまま。
であるため、音楽やスポーツ
で彼等が輝く。
形も岩であるからハッキリしている。
だからかっこいい。

上にいってヨーロッパ。
白人は石である。

岩よりかは幾分環境に揉まれ
変形している。
自然との距離があるため
アイデンティティーが生まれた。
石は石材となり積み重ねることで
強大な人工物になりえた。
自然のままの魂は必要とされない。

固体としては岩より弱いが
集合することにより圧倒的に
強くなる。その強さは
ローマ時代に完成する。
思想、科学技術なんにしても
そうだが積み上げられる彼等は
やはり強い。
中世、一旦その積み上げは抑止されるが
ルネサンス以降、その流れは誰にも
とめられない。

岩よりも形的には弱くなるが、固体の
もつ形の魅力は保っている。
やはりかっこいい。

さあ、アラブ。
彼等は砂である。

個として存在するのかどうか
よく分からない。
渾然一体となっている。
蓄積能力は余りない。
だが、コーランという教えによって
結界がはられ、集合体として
なりたっている。
私達からすれば理解することは
難しいエリア。
道に迷えば砂嵐で永遠に戻って
来れなくなるだろう。

そして中央アジア。
インド人は気体である。

そこには天国がある。彼等は基本的に
天界住む人々。頭イッてしまっている。
インドへ近付くにつれ気体化が進む。
砂が埃になり、インドで気化。
ガンジスのほとりの炎で昇華している。
この尊さを石達は理解できるはずない。
「ただのバカだ」
ということで、近代に入り焼き尽くされた。
「魂なんか見えないもんね」
だが、最近のネット社会。遍くユビキタスの
時代、再びインド人達が重宝されている。
やはり、あの世への扉は彼等が握っているようだ。

そして東南アジア。
彼等は泥である。

徐々に湿り気を帯て行き泥となる。
肥沃な土地に住む彼等は自然そのもの。
インド以西の人種達とは違う。
全く個がない。また、水分を含んでいる
ために、自然の移り変わりを
ダイレクトに繁栄させられている。
未だに自我に乏しい彼等だが
私達日本人も基本的には同じ様なもの。

東アジア。
彼等は土である。

中国、石文化に匹敵するアジアの龍。
加工することが可能となる。
文化が生まれる。土をまとめあげるのは
「気」である。これは日本人にも
なじみある感覚。
石文化とは多少異なるがやはり集合体
としての強さをもっている。
かつて長い年月覇者として君臨した為
歴史にこだわる。
だが、近代文明の中で「気」は通用せず
石の前で無秩序な土砂でしかない
ことが露呈。
インド同様むさぼり尽くされる。

そして日本。
は、水である。

無味、無臭。水。
ターミネーター2の液体人間のように
変幻自在。そのフリをしてなりきる。
が、決して同質にはなり得ない。
真似されている方はやや気持ち悪い。
固体としての形はないため
かっこは悪い。
だったら、液体らしい格好良さを
求めた方がいいのではないかと思う。
泥達と同じように自然そのもの。
それが、人工物を忠実に真似ている。
気持ち悪い状況。

グローバルがなんだが教えよう。
この言葉が使われはじめたのは
日本が高度経済成長を成し遂げ
世界経済の運営側に入りつつあった
時代。白人達からすれば黄色い奴ら
を入れるかどうか真剣に悩んだ。
結果、より発展するためには
日本を入れるしかないと言うことで
グローバル=黄色い奴を入れてやる
という概念が生まれたのだ。
ともすれば、世界は一つ的な響きの
グローバル。
世界はそんなに優しくないよ。
優しい言葉は恐いよ。

ここまでの人種分けを行なった上で
生まれる友情もある。私もアメリカ人の
友達はいる。石文化も大好きだ。
だがお互いには広い差があることを
認識すべきだ。




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キング・オブ・すずめ | トップ | マイ・ルーム 6 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Emile)
2005-07-31 09:04:42
I like your words.



I would like to translate some of it

into English.



I'm pretty sure that it'll be interseting.



What do you yhink about that?
返信する
Emile殿 (満★乳斎)
2005-07-31 23:25:01
Sounds great! Please do that.

Please send my messages to forigners.

It'll be fun. And I hope Europeans are't

gonna be mad...



Well, I am so glad to get your comment.

I sing for you...



♪オレ は 東京 う ま れ

ヒップ ホップ そ だ ち

ワル そ な やつ はだいたい友達♪



Keep in touch.



返信する
Unknown (noix)
2005-08-03 21:19:03
[NEW SENSE]すごいブログが始まった。頭の中をもっともっと見たくなる。

秘めることと、秘めないこと。吐きだす時と、吐きださない時。そのバランス感覚も最高。センスももちろん。背中をギューッとつねられた感覚。この[人種分け]もすっごい。ブログ更新があるなら、時間の経過も嫌じゃなくなる。
返信する
noix殿 (満?乳斎)
2005-08-03 23:52:42
本来、僕は文章に向きません。

あなたのようなフィルターを持っておらず

いつも自分の感情がドローッと出てしまう。

絵もそうだけど。

温かい視点で、作品のコアを見つける

あなたの才能に驚きます。



僕の作品もその対象でありたい。



お大事に。
返信する
人種分け 国際 ver. (emile)
2005-08-23 14:15:32


Starting from Africans, they’re rocks, just had fallen from their natural position. The soul and rhythm inside remaining as it has been, giving them outstanding talent in music, sports, artistic expressions, etc. Distinctive rock forms make them attractive.



Europeans are stones. Erosion has made them so. The distance between nature has produced identity. Stones can be materialized and be built into powerful forces. Here, pure nature is redundant. In itself, stones are weaker than rocks but by gathering they produce incredible power. The Roman Empire displays a good example of this power in science technology and in philosophy. Once being deterred In the Middle age, after the Renaissance, the flow has never stopped. Weaker than rocks, stones still is attractive as it has a solid form.



Arabians are sand. Can’t even tell if they exist as individuals. They lack ability to accumulate due to their indistinct characteristic. A little hard for us to understand, the Koran doctrine somehow brings them together as one. If we were lost in one of those deserts, we would probably never make it out.



Moving to center Asia, the Indians are gas. There is heaven. They live above air. As you get closer to India, sand becomes dust and in India you have gas. Sublimating by the Ganges River.

“How foolish! I don’t see no soul!”

The stones couldn’t get it. So they burnt it down. But in today’s ubiquitous society, the Indians are beginning to be treated preciously for it looks like they have the key to the afterworld.



Southeast Asians are mud. The humidity transforms sand into mud. Living in a rich soiled land they’re different from those who live further west than India. They lack individuality. As mud contains water, the transition of the environment has enormous and direct effect. I myself, as one of them, am like that.



East Asians are dirt. The spiritual power “Ki”(気) plays a huge role in bringing dirt together. China, the dragon of Asia as powerful as the stone culture, also has the ability to process themselves into various forms. They’re particular about the long history as the monarch. But modern civilization revealed that “Ki” isn’t effective before stones, leading China to go where India went.



Japanese are water. No smell, no taste, no color like the liquid man in “Terminator 2”, transforming itself into various forms but never perfectly. Having no solid form, water is not very cool to be. So let’s search for the cool part of being water. Like mud, just being what they are. But that idea itself is already an imitation of a natural form. When Japan achieved a high economic growth and was about to join the world economy. The Europeans seriously trouble over whether letting Japan in or not. But for more development, they chose to let them in and that in other words is globalization. Globalization meant letting the yellow ones in. Good sounding words can be scary. The word “love” can mean to “kill”. Peace can mean war.

I have American friends and I love the culture of the stones but we must realize there is a distance between us.





Some abbreviations and some supplements were made from the original Japanese sentence.

返信する
emile 殿 (満★乳斎)
2005-08-31 21:51:27
oh, emile....

i..it it's just ....fantastic...

oh man...



i will send this to my american friends.

atack from the far east.

the end of friendship yeah.



it might be fun talking and hanging out

with you. but now i can't do that.

i have to keep my brain nomal for a while.

though i miss the SOUL TRIP with you.

but now i can't go.



why don't we make a movement ON LINE!!



keep in touch, my friend
返信する
emile 殿 (満★乳斎)
2005-08-31 21:53:56
AND, TAKE CARE!!OF YOUR "MENTAL HEALTH"

返信する

コメントを投稿

思想」カテゴリの最新記事