まずは前日土曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/12765eea8f39569e54f13c6edb9c7a1d.jpg?1655005703)
いつも思うのだが、走り始めのカラダのだるさはなんなん?
大正池たなか屋さんの手前坂で、2分走を5本必死走り。
アップのつもりが、ここで終わってしまった。
つづいて、役場建設現場前で数本軽くスプリント。
フォームの確認が目的。
自己満足に浸っていると、練習帰りの寺さんがおりてきた。
氏にご無理言って、動画撮影していただいた。
アップするつもりだったが、あまりの「不細工フォーム」だったので自主規制。
反省点が多くへこんだ。
日曜日 Gouren
「な」さんの甘いお誘いに乗り、
1年ぶり?、2年ぶり?の参加。
この一年、ひとり練中心でしたが、それなりに頑張って走ってきたので、そこそこいけるかなぁ…
甘かったです。
まず大正池
亀さん班は25分設定なので、大丈夫と思ったのですが、へたりました。
和束から湯船、県境間は、MTBランド付近でへたりました。
大津カントリー東コースのだいぶ手前でへたりました。
宇治川ラインで、必死のパッチすぎて泣きそうになりました。
郷の口の手前でへたりました。
昨年よりも明らかにへたってます。
(昨年が強かったという意味ではありません。)
心拍データは、このとおりいっぱいいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/12765eea8f39569e54f13c6edb9c7a1d.jpg?1655005703)
一方、へたりの程度が分かったことは、新たな練習につながる好材料でした。
そして最大の収穫は、みんなで走るのは楽しいってことを思い出したこと。
強い人の走りは勉強になるし、こちらも最大級のゼイゼイハアハア走りができました。
さらに、コンビニ休憩や終点のパン屋さんでの、みなさんとの自転車談義や世間話が心を豊かにしてくれます。
幹事の「な」さんをはじめ、みなさん、ありがとうございました。
次回も、亀さん班の存続を切にお願いして、お昼寝いたします。
よっしゃ、今日はこれくらいにしといたるわ