↑クリックで拡大します。
(AM4:48)道の駅富士吉田の富士山レーダードームから撮りました。
2010年7月19日(月)
あこがれの「赤富士」を撮りたくて、富士山の麓まで行って来ました。
別に我が家が富士山を撮るのにとても遠いという訳ではありませんが、
朝の時間が早いので、道の駅富士吉田で車中泊をする事にしました。
道の駅に着いたのは午前0時頃だったと思います。
連休の中日だったせいか、駐車場はほぼ満車状態でした。
こんなに車が停まっているなんて思っても見なかったので、本当に驚きました!
この道の駅は何度か立ち寄った事はありますが、昼間でもこんなに車が停まっていた事はありません。
ほとんどが車中泊の方たちだと思います。
キャンピングカーも何台か見られました。
↑クリックで拡大します。
(AM4:50)天気も良くて、富士山の地肌に朝日があたり、次第に赤くなって来ました。
けれど、もっと赤くならなければ赤富士とは呼べないと思います。
でも私はこれでもまぁまぁ満足しています。
聞く所によると、赤富士は1年に一度あるかないかという程の貴重な現象だそうです。
私もいつか本当の「赤富士」と呼べる富士山を撮れればいいなぁと思っています。
今日は500mmの望遠レンズも持って来たので、レンズを換えて撮ってみました。
上の写真は山頂です。
今度は山頂の左側です。
ジグザグして見える、右が登山道で、左が下山道だと思います。
今日は登山者がたくさんいるのでしょうね。
今度は右側を撮ってみました。
次は登山道を縦に撮ってみました。
山頂から少し下の部分です。
山小屋も良く見えます。
私も一緒に登っているような気がしてきました。
こうして見ているだけでも楽しくなります。
今度はもっと下の部分を撮ってみました。
山小屋がたくさんあるのが良く見えます。
ここは富士山に近いので、すごい迫力で見えました!
↑クリックで拡大します。
(AM5:16)芝生の所に下りてきました。
ちょうど朝日がここまであたって来ました。
下に黄色く咲いている花はメマツマツヨイグサです。
ホタルブクロも咲いていました。
↑クリックで拡大します。
道の駅富士吉田の説明がありました。
富士山の湧水です。
まだ人が並んでいませんが、いつも水汲みの人がたくさん並んでいます。
それでも、二人ほど大きな水を入れるポリ容器を持って車から降りて来ました。