2013年7月4日
近所のおばさんが、山百合が咲いたと教えてくれた。
少し前に聞いた話だと、去年道路の土手に1本咲いていて、それを採って来たらしい。
私が花の写真を撮影するのが好きなのを知っていて、教えてくれたのだ。
土手に咲いていた山百合を持ってくることに関してのコメントはここではちょっと出来ないが、
とにかくカメラを持って撮影に行ってきた。
鉢植えになっていて、一輪だけ咲いていた。
山百合は大月市の花になっている。
懐かしい花だ・・・
子供の頃は山道に良く咲いていた。
いい香りがした。
私の好きな山百合。
大きな花だ。
きっと手入れも良かったのだろう。
近づくと山百合の香りがする。
香りがいいからと言って、、あまり顔を近づけると花粉が付いて落ちなくなる。
私も山百合がほしかったので、2~3年前、ホームセンターで売っていたのを買ってきて地植えにしたことがあった。
けれど、次の年にはとぼれて無くなってしまった。
このお宅のように鉢植えにすればよかったのだろうか?
おばさんに山百合の子が出来たら頂戴ねと頼んでおいた。
子ができるだろうか?
大月市の市営グランドに、去年山百合が咲いた。
土手に何本か咲いていて、撮影してきた。
今年はどうだろうかと、グランドの傍を通ったので、見てみたら、ユリはあまり見えなかった。
1~2本は茎が出ていたが、倒れていた。
なぜ、山百合が咲かないのだろうか?
答えはすぐに分かった!
山百合が咲く前に、土手の草刈りをしたからだ。
土手は、とてもきれいになっていた・・・
そして、山百合は咲く前に刈られてしまっていたのだ!
夫にこの話をしたら、草刈りをするのに、花をよけてするのは大変らしい。
草刈りの仕事をしている人の気持ちもよく分かる。
けれど花も大事だし・・・何事も両立は難しい。
にほんブログ村