気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

八方池~唐松岳登山①(回想)

2013年07月31日 10時24分45秒 | 登山

このブログ記事は私たち夫婦が2007年9月4~5日に八方池~唐松岳(2696m)に登った記録です。

この当時はgooでブログを書いていなかったので、後で思い出して書きました。



山小屋泊まりで高山には幾山も登っていましたし、写真も適当に撮っていましたが、当時ブログには載せていませんでした。


この唐松岳の登山は山小屋泊まりの登山で最後になってしまいました。

普通の登山者だと楽なコースかもしれませんが、あまり体力のない私たちには、それほど楽とは言えませんでした。



懐かしい登山の記録なので、改めて載せてみようと思います。


私のブログ内でも意外と検索が多い記事になっています。

写真は少し、編集し直しました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




↑クリックで拡大します。 2007年9月4日(14:51)  



2007年9月4~5日に八方池~唐松岳(2696m)に登りました。

上の写真は唐松岳頂上山荘前から撮った、北アルプス・唐松岳(2696m)です。

私たち夫婦はあまり体力のない中高年の登山者なので、とてもスローペースです。

私たちと同じような方でしたら、時間を参考にしてください。


唐松岳地図



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^





9月4日(9:00)駐車場です。


ゴンドラリフトアダム駐車場地図




ここからゴンドラに乗ります。







ゴンドラです。







ゴンドラを降りた近くの湿地帯です。







↑クリックで拡大します。

(10:00)八方池山荘がありました。







ここを登って八方池に向かいます。

あたりはガスが少し出ています。







ハクサンシャジンが咲いていました。







ハクサンシャジンの説明がありました。







(11:20)ケルンがありました。







タテヤマウツボグサが咲いていました。







タテヤマウツボグサの説明です。







(11:30)八方ケルンに着きました。







八方ケルンの周りにマツムシソウが咲いていました。







大好きな花なので、うれしくなりました。







こんな感じで咲いていました。




ブログランキング・にほんブログ村へ




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

八方池~唐松岳登山②に続きます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする