今から20年も前になります。
2004年10月17日に北杜市の日向山(1659.6m)に登りました。
PCに保存してある写真を見ていたら、日向山登山の写真が出て来ました。
当時はまだブログを書いていなかったので、このブログには載せていません。
私の登山の記録として載せておこうと思います。
日向山は「道の駅はくしゅう」の近くの山です。
日向山を下山して、錦滝に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/7020ccac59855ca6854fd2367a724ce7.jpg)
↑昭文社の地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/ef28d24e221ac2250fc667cce3862a18.jpg)
日向山中心をトリミングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/cb77a370fb44deeec8c30ffd01299ff0.jpg)
(8:26)
道の駅はくしゅうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/3b1b2273aa5f2a53a607879279993755.jpg)
(9:00)
道の駅はくしゅうから車で駐車場のある場所まで移動しました。
15年も前の記憶なのではっきりと覚えていないのですが、
地図で見ると「矢立石P」まで車で行ったのだと思います。
ここが登山道入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/c4f752f68e991abdd7ce4d4bdb87c744.jpg)
こんな感じの登山道を登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/2052c99ca60edef8982e7935a1e9a693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/173be87dc2285612acf24d5c9b8d227b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/33d6a1f9aabd13416800142ff59fcfd5.jpg)
(10:42)
もう山頂に着いたようです。
これは山頂から見える景色だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/6411b5be3324be203f6c50e42d7ce27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/baa6dee26984832391f9bd56e14b0c72.jpg)
白くガレた花崗岩の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/022f4bb3c16a199931870ce60e779516.jpg)
向こうに見える白いガレ場の山は雨乞岳ではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/3b70674a488ad31f13caf536e46425a0.jpg)
(10:44)
山頂の様子です。
登山者が何人かいました。
向こうに見える山は八ヶ岳のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/795b3ff9e25df4dbb4b381d1e10b52b6.jpg)
これが山頂のしるしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/b4b488c5c8b8d4a70a8974220079854d.jpg)
向こうに見える雨乞岳の白いガレ場が気になります。
当時はずっと雨乞岳にも登ってみたいなぁと思っていました。
けれど、だいぶ時間もかかるようだし、登れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/f4d6c96e8f0a0ba97e85b8c1606711ea.jpg)
錦滝方面に下山をしました。
遠くに富士山が見えました。
きれいですよね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/e3cbb677a19f02917c53b15bb2713686.jpg)
日向山(ひなたやま)登山と錦滝(2004)②に続きます。
2004年10月17日に北杜市の日向山(1659.6m)に登りました。
PCに保存してある写真を見ていたら、日向山登山の写真が出て来ました。
当時はまだブログを書いていなかったので、このブログには載せていません。
私の登山の記録として載せておこうと思います。
日向山は「道の駅はくしゅう」の近くの山です。
日向山を下山して、錦滝に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/7020ccac59855ca6854fd2367a724ce7.jpg)
↑昭文社の地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/ef28d24e221ac2250fc667cce3862a18.jpg)
日向山中心をトリミングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/cb77a370fb44deeec8c30ffd01299ff0.jpg)
(8:26)
道の駅はくしゅうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/3b1b2273aa5f2a53a607879279993755.jpg)
(9:00)
道の駅はくしゅうから車で駐車場のある場所まで移動しました。
15年も前の記憶なのではっきりと覚えていないのですが、
地図で見ると「矢立石P」まで車で行ったのだと思います。
ここが登山道入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/c4f752f68e991abdd7ce4d4bdb87c744.jpg)
こんな感じの登山道を登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/2052c99ca60edef8982e7935a1e9a693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/173be87dc2285612acf24d5c9b8d227b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/33d6a1f9aabd13416800142ff59fcfd5.jpg)
(10:42)
もう山頂に着いたようです。
これは山頂から見える景色だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/6411b5be3324be203f6c50e42d7ce27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/baa6dee26984832391f9bd56e14b0c72.jpg)
白くガレた花崗岩の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/022f4bb3c16a199931870ce60e779516.jpg)
向こうに見える白いガレ場の山は雨乞岳ではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/3b70674a488ad31f13caf536e46425a0.jpg)
(10:44)
山頂の様子です。
登山者が何人かいました。
向こうに見える山は八ヶ岳のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/795b3ff9e25df4dbb4b381d1e10b52b6.jpg)
これが山頂のしるしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/b4b488c5c8b8d4a70a8974220079854d.jpg)
向こうに見える雨乞岳の白いガレ場が気になります。
当時はずっと雨乞岳にも登ってみたいなぁと思っていました。
けれど、だいぶ時間もかかるようだし、登れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/f4d6c96e8f0a0ba97e85b8c1606711ea.jpg)
錦滝方面に下山をしました。
遠くに富士山が見えました。
きれいですよね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/e3cbb677a19f02917c53b15bb2713686.jpg)
日向山(ひなたやま)登山と錦滝(2004)②に続きます。