2010年6月13日(日)
以前乙女高原にレンゲツツジを見に来た時に、大窪山に石楠花が咲くと標識が出ていたので、登って石楠花を見る事にしました。
標識だと大窪山まで20分とありました。
私たち(夫と私)でも遅くても30分あれば登れるだろうから、こんなに近くに石楠花が咲いているのなら是非見たいと思って、他の方のブログの咲いた日にちなど参考にして登る事にしました。
山頂に石楠花の木はありましたが、花はほとんど枯れかかっていました。
本当にがっかりしました。
けれどちょうど山頂に登ってこられた3人の男性がいて、いろいろな話を聞く事が出来ました。
そして大窪山から乙女高原に下りる途中では、数十年に一度しか咲かないという「笹の花」の写真を撮る事が出来ました。
石楠花は川上牧丘林道で見る事が出来ましたし、これこそ本当にツイていたと思います
大窪山は地図には載っていませんでした。
乙女高原地図
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

登山口はここと乙女高原からの2か所ありました。
(10:30)私たちはここに車を停めて、下山は乙女高原に下りました。

↑クリックで拡大します。
近くにあった案内図です。

林道の側には、もうレンゲツツジが咲いていました。
まだ時期は早いのかと思っていたので、とてもうれしかったです。

レンゲツツジのオレンジ色、とても鮮やかでいいですね。

この花も大好きな花です。

駐車場の近くに登山口があります。

(10:37)歩き始めはこんな感じです。
あまりはっきりとした登山道はありませんでした。

(10:43)標識がありました。

階段がありました。

(10:52)また標識がありました。

↑クリックで拡大します。
(10:53)うゎ~すごい!マイヅルソウの群落がありました。
ここから先にも、マイヅルソウがたくさん咲いていました。

とても小さな花で、近づけて撮ってもこんな感じですね。

ところどころにミツバツツジが咲いているのが見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大窪山(1719m)~乙女高原②に続きます。

以前乙女高原にレンゲツツジを見に来た時に、大窪山に石楠花が咲くと標識が出ていたので、登って石楠花を見る事にしました。
標識だと大窪山まで20分とありました。
私たち(夫と私)でも遅くても30分あれば登れるだろうから、こんなに近くに石楠花が咲いているのなら是非見たいと思って、他の方のブログの咲いた日にちなど参考にして登る事にしました。
山頂に石楠花の木はありましたが、花はほとんど枯れかかっていました。
本当にがっかりしました。

けれどちょうど山頂に登ってこられた3人の男性がいて、いろいろな話を聞く事が出来ました。

石楠花は川上牧丘林道で見る事が出来ましたし、これこそ本当にツイていたと思います

大窪山は地図には載っていませんでした。
乙女高原地図
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

登山口はここと乙女高原からの2か所ありました。
(10:30)私たちはここに車を停めて、下山は乙女高原に下りました。

↑クリックで拡大します。
近くにあった案内図です。

林道の側には、もうレンゲツツジが咲いていました。
まだ時期は早いのかと思っていたので、とてもうれしかったです。


レンゲツツジのオレンジ色、とても鮮やかでいいですね。

この花も大好きな花です。


駐車場の近くに登山口があります。

(10:37)歩き始めはこんな感じです。
あまりはっきりとした登山道はありませんでした。

(10:43)標識がありました。

階段がありました。

(10:52)また標識がありました。

↑クリックで拡大します。
(10:53)うゎ~すごい!マイヅルソウの群落がありました。
ここから先にも、マイヅルソウがたくさん咲いていました。

とても小さな花で、近づけて撮ってもこんな感じですね。

ところどころにミツバツツジが咲いているのが見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大窪山(1719m)~乙女高原②に続きます。