気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

朝の月が沈むまで・・・

2009年12月04日 18時51分09秒 | 



(7:43)今朝窓を開けて外を見たら、雁ヶ腹摺山の左側に月がまだ出ていました。

さっそくカメラに300mmの望遠レンズを取り付けて、写真を撮ることにしました。

12月2日が満月だったので、まだ丸いお月様でした。





(7:46)家の周りは電線がたくさんあるので、写真を撮るのは大変です。





(7:47)月の出ている位置は、白谷丸から黒岳の間位です。

月は山の稜線に沈み始めました。





(7:48)考えてみれば、今まで月が沈むのを見たことはありませんでした・・・





(7:49)月は半分沈みました。





(7:49)今はほんの少し頭が見えているだけになりました。





光が当たって、木のない所が白谷丸です。

ここは白い砂と岩があってとても素敵なところです。

私のお気に入りの場所で、穴場です・・・

以前登った時、マツムシソウも咲いていました


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




2006年9月28日に撮った、白谷丸で咲いていたマツムシソウです


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




白谷丸の横は黒岳(1987.5m)です。





この山は雁ヶ腹摺山(1874m)です。





姥子山(1503m)です。

西峰と東峰があります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




今日(12月4日)の山梨日日新聞に「パール富士」の写真が載っていました。

満月が富士山頂にかかる事を「パール富士」と呼ぶそうです。

「ダイヤモンド富士」も撮影するのは難しいけれど、「パール富士」は難しいだろうなぁ~と思いました。

すごいですねぇ~



この写真の満月は、私も家のそばで偶然撮りました。

ただの満月ですが・・・

でも、何となくうれしい気がします。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江の島② | トップ | 江の島③ »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事