気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

河口湖大石公園からの富士山①

2011年09月14日 22時55分57秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。 (13:39)

2011年9月7日

河口湖大石公園に来ました。

大石公園からの富士山です。

ユリが一本だけ咲いていました。

タカサゴユリではないかと思います。




↑クリックで拡大します。

河口湖でも水が大分増えているようでした。

河口湖から見える富士山はとても優しい姿をしています。




↑クリックで拡大します。




マツバボタンが咲いていました。





↑クリックで拡大します。

大石公園にはまだいろいろな花が咲いていました。




↑クリックで拡大します。


※花の名前はトリトマ・トーチリリーだそうです。

Kさん、いつもありがとうございます。





黄色い花にキアゲハが舞って来ました。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

河口湖大石公園からの富士山②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜(9月14日)の月

2011年09月14日 22時29分32秒 | 


↑クリックで拡大します。 (21:17)


2011年9月14日(水)

今夜も、月が綺麗に見えました♪


月齢16 立待月だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い本栖湖と富士山

2011年09月13日 17時17分06秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。 (15:24)

2011年9月7日

本栖湖に来ました。

この日の富士山と本栖湖は、どちらも青く見えてとても綺麗でした♪





↑クリックで拡大します。

富士山をアップで撮りました。




↑クリックで拡大します。

よく見ると、富士山の左側には月が薄く出ていました。





↑クリックで拡大します。

少し望遠で撮ってみました。





↑クリックで拡大します。


帰りながら振り返ると、竜ヶ岳の上には帽子の様な綺麗な雲が出ていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜(9月12日)は中秋の名月

2011年09月12日 22時15分23秒 | 


↑クリックで拡大します。 (21:26)

2011年9月12日(月)

今夜は十五夜で、満月だそうです。

午後8時頃は雲が出ていましたが、9時20分頃もう一度月を見たら、雲は無くなっていました。

とても綺麗な中秋の名月でした。






↑クリックで拡大します。 (20:15)

上の写真が午後8時過ぎの月です。

この時は、雲が薄く出ていました。



十五夜の月、撮影出来て良かったです~♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖花の都公園&忍野からの富士山

2011年09月12日 15時55分36秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。(9:51)

2011年9月7日(水)

山中湖花の都公園にやって来ました。


※咲いているピンク色の花はインパチェンスではないかと思います。

Kさん、いつもありがとうございます。




↑クリックで拡大します。

緑の芝生と富士山です。





↑クリックで拡大します。

ちらほら咲き残ったキバナコスモスと富士山です。




↑クリックで拡大します。

この間の台風でヒマワリはほとんど倒れていましたが、ほんの何本か残っていました。

わずかに残ったヒマワリと富士山です。

台風に負けなかった強いヒマワリです!!




そんなヒマワリに蝶とミツバチが来ていました。





↑クリックで拡大します。

富士山山頂を望遠で撮りました。

夏の富士山も綺麗です~♪




黒いアゲハ蝶が舞って来ました。

けれど速くて速くてなかなか止まってくれませんでした。




↑クリックで拡大します。

上の画像と同じ蝶です。

やっと羽を広げた所を撮影出来ました♪


※このチョウはミラマカラスアゲハではないかと思います。

Kさん、何度もありがとうございます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




↑クリックで拡大します。 (12:09)

忍野に来ました。

忍野を流れている新名庄川は大分泥水で汚れていました。




↑クリックで拡大します。

川の側にピンク色の花が咲いていました。




川の近くのお宅に咲いていた花です。

ハイビスカスに似ていますが、違います。

タチアオイのようですが・・・?




ここではキアゲハが舞って来てくれました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉(すいふよう)・色の移り変わり

2011年09月11日 23時00分39秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。 (7:49)

2011年9月10日(土)

我が家の酔芙蓉(すいふよう)が咲き始めました。

咲き始めは白い色をしていますが、次第にピンク色に変わります。

上の写真は朝方撮影して見ました。




ちょうど青空だったので、花が綺麗に見えました。

少しピンク色が着き始めていますね。




花の後ろから撮って見ました。




(12:12)大分ピンク色になりました。

とても綺麗です。

お酒を飲んで花が酔ってしまったのでしょうか?







↑クリックで拡大します。

牡丹の様なとても柔らかい花弁です。




後姿も美しく・・・




(17:06)夕方近くになりました。

ピンク色は大分濃い色に変わりました。

この後花は次第にしぼんでいきました。




酔芙蓉の葉っぱです。

大分毛虫に食べられています。

実は、毛虫が葉っぱにたくさん着いて、葉が大方無くなってしまいました。

蝶か蛾になるのでしょうが、、、私としては困ったものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十曲峠と内野からの富士山

2011年09月10日 15時46分40秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。 (10:58)二十曲峠から


2011年9月7日(水)

忍野村内野から二十曲峠に来ました。

上の写真は二十曲峠からの富士山です。

ここからも富士山が良く見えます。

私の好きな峠です。

以前は都留市鹿留(ししどめ)の林道からもここに出られましたが、今は通行止めになっています。

通行止めになる前の林道の写真をもっと撮っておけば良かったと思っています。





↑クリックで拡大します。

ここでは富士山が綺麗に見えていました。





↑クリックで拡大します。

青いモミジと富士山です。





↑クリックで拡大します。


青空と富士山と白い雲、とても綺麗でした♪

以前ここの峠に来た時に、椅子に座ってぼんやりと富士山を眺めていた男性がいました。

日ごろのストレスを、富士山を眺めて忘れたかったのではないかな?と思いました。

たまには私も、真正面に富士山を見て、のんびりしてみたいものです。。。




山の神がありました。




水神様が祭られていました。

今日は水が流れていませんが、水が出ている時があります。





こんなところに猫がいました。

まだ子猫のようです。

野良猫ではないかと思います。

パンの端を食べているようでした。

誰かがあげたのでしょうか?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




↑クリックで拡大します。 (10:35)

順序が逆になりましたが、二十曲峠に来る前の忍野村内野の田んぼと富士山です。

台風の影響で、稲が倒れている所がありました。




田んぼの中にかわいい青い花が咲いていました。

もしかしてホテイソウ?


※ホテイソウではなくてコナギのようです。

Kさん、いつもありがとうございます。




この朝顔は道路の側のお宅に咲いていました。

ヘブンリーブルーの様な、青い綺麗な朝顔でした。


※この朝顔はやはりヘブンリーブルーのようです。

Kさん、本当にいつもありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖からの富士山

2011年09月09日 22時57分43秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。 (9:21)長池親水公園の近くから

2011年9月7日

山中湖からの白鳥と富士山です。

山中湖に来た時は、やはり富士山は見えませんでした。

それでもしばらくすると、雲が取れて富士さんが見えて来ました。

ちょうど白鳥が泳いで来ました。

いつも白鳥がたくさんいる場所ですが、水が増水して車は入って行けませんでした。





↑クリックで拡大します。

富士山を望遠で撮りました。

これでもやっと見えたんですよ。





↑クリックで拡大します。

白鳥が泳いで来ました。





↑クリックで拡大します。

上の写真は平野からです。

いつも車を停める場所は、かなり水が入っていて、駐車出来ませんでした。

ここでも富士山の雲が取れるのを待っていました。




今度の台風12号はすごい水が出たのだと思います。

木も水の中に倒れていました。




平野から長池親水公園に来る途中に、白鳥が泳いでいました。




寄り添うように2羽の白鳥・・・




木が湖水に倒れていました。





道端に咲いていた白いムクゲです。




9月7日現在、山中湖はかなり増水していました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜(9月8日)の月

2011年09月08日 22時45分47秒 | 


↑クリックで拡大します。 (21:01)


2011年9月8日(木)

今夜は久しぶりにお月さまが綺麗に見えました。

月が綺麗に見えると、いつもの癖で撮影したくなるのです。


けれど、いつも撮影出来る訳ではありません。

木があったり、お隣の屋根があったりします。

今日は電線の間から撮影しました。



今夜の月は 月齢10 宵月 だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見えた富士山♪~山中湖パノラマ台

2011年09月08日 16時36分44秒 | 富士山

2011年9月7日(水)

台風の影響でずっと天気が悪くて、富士山はなかなか見える状態ではありませんでした。

この日の天気予報は晴れマークでした。

「富士の病」の一人である私は朝5時起きで、富士五湖方面に向かう事にしました。


さぁ~、どこへいけばいいのだろうか?

実は天気予報とは違い雲が多くて、途中の国道139号でみても、富士山は見えませんでした。

ホント、がっかりしますよね。

雲が下に垂れているのだから、少し高台に登れば、あるいは富士山が雲海の上に見えるかも知らないなどと、わずかな望みを抱いて、山中湖パノラマ台にやって来ました。

パノラマ台には先客がすでにたくさん来ていました。

着いた時には私の望みははかなく消え、富士山は雲に覆われていて全く見えませんでした。





↑クリックで拡大します。(8:01)

30分くらい待っていたでしょうか?

段々と雲が取れて、富士山が見え始めて来ました。

上の写真はこの日、パノラマ台で一番綺麗に見えた(?)富士山です。





↑クリックで拡大します。(8:03)

富士山の山頂を望遠で撮りました。

とにかく富士山は見えました~♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(6:56)富士山がまだ見えない時に撮影した眼下に見える山中湖です。




(7:38)やっと、富士山の山頂が見え始めました!

うれしいです~♪

ここで待っていれば、雲が取れるかも知れません。。。




段々と富士山が姿を現してくれました。




「いろいろな雲があるからいいのだ」と、横に並んでいる富士山の先生方がおっしゃっていました。

確かにそうですよね。

雲がなければただの富士山です。。。




綺麗な山頂が見えました。




富士山と山中湖です。




山中湖を望遠で撮りました。



この後、富士山を追いかけあちこち回って来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバルコウ、葛の花、他

2011年09月07日 07時00分00秒 | 写真(花)
2011年9月6日(火)

やっと台風が去って、青空が見えました♪

けれど、午後3時頃にはまた雨が降り始めました。

よく降る雨です。




畑に行く途中の草むらにマルバルコウが咲いていました。

小さなオレンジ色の花です。




あまりにも小さいので、撮影が難しいです。




葛(くず)の花が咲きだしていました。

花は綺麗ですが、ものすごい強い蔓(つる)で悩みの種です。

花の側に行くといい香りもします。




この蔓に絡まれると、木が大分弱ります。

本当は曲者だと思っています。




コムラサキだと思いますが、実が紫色に色づいてきました。

綺麗な実です♪




ヤブランの花です。

庭にたくさん咲いています。




久しぶりの青空とムクゲです。




ムクゲです。

この花は買った時はブルー系だったと思いますが、いつの間にかピンクの様な色になってしまいました。




青空とセンニンソウです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカトレアとアジサイ咲く

2011年09月06日 07時00分00秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。


2011年9月5日(月)

台風が一応去って、雨のやんでいる時、庭を見て廻っていたら、驚いてしまいました!

夏の間外に出しておいたミニカトレアが一輪大きく咲いていたのです。。。

ミニカトレアだけれど、とても豪華でした。




↑クリックで拡大します。

このミニカトレアはもう5年くらい前になるかも知れませんが、小さな一輪だけ咲いている鉢植えを買って来ました。

鉢は家で植え変えましたが、花の株が大きくなりました。

私でも、翌年咲かせることが出来ました~♪

花が咲くとうれしいです。





↑クリックで拡大します。

アップで撮りました。

この大雨の中で咲いていたのですよね?

よく咲いてくれたと思います。





↑クリックで拡大します。

また驚いた事に、アジサイが咲き始めました。

咲き残りではありません。

雨がずっと降っていたので、時期を間違えたのでしょうか?




咲き始めたばかりの花の色はとても綺麗でした~♪




ベゴニアが咲いていました。

今頃咲くなんて遅いベゴニアですよね。





この花は、何年か前に近所でいただいた花です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後の川の濁流~桂川

2011年09月05日 11時33分00秒 | 写真
2011年9月4日(日)

台風12号の雨が少し小降りになって来たので、買い物に行きました。

その時、川の水が濁流になって流れていたので、撮影してみました。

今回はとても長い雨でした。

こんな経験は初めてだったと思います。。。




(16:21)上の川は都留市の禾生(かせい)を流れる朝日川です。

桂川の支流です。

かなり水が出ています。




この川はすぐに桂川に合流します。

国道139号線のそばを流れています。





↑クリックで拡大します。

望遠で撮ってみました。





↑クリックで拡大します。

さらに望遠で撮りました。

すごい水流です!





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大月の桂川に来ました。

ちょうど岩殿山が上に見える所です。



こちらもすごい濁流です。

川の側まで来たのですが、流れと音がすごくて怖いようです!




ゴウーゴウーと言う感じで川は流れていました。





水かさがものすごく増えています。








濁流を望遠で撮りました!

音が大きくて怖いです。





上に見える橋は中央道です。

この日(9月4日)の、この時間帯(17:21)では通行止めになっていました。

車が全く見えません。

なので、国道20号がものすごく渋滞していました。

この台風の時に、皆さんどこに出かけたのでしょうか?

疑問でした。。。





川の流れを見に来て、帰れなくなったのでは話になりませんので、これぐらいで家に帰ります。

この後も、まだ雨は降り続きました。



全国の災害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤと夕顔の収穫

2011年09月04日 10時50分32秒 | 家庭菜園


先日、一日で畑で採れたゴーヤです。

かなりたくさん採れました。

どうして食べていいのか分かりません。

近所のゴーヤを好きと言っていたおばさんにも何度もあげたし、

知りあいにもあげました。

いくらたくさん採れても何度も同じものばかりあげるのは、ちょっと気が引けます。。。


けれど、スーパーで売っているよりいいゴーヤかも知れません。





私もゴーヤは好きですが、こうたくさん採れては悩んでしまいます。

夫にゴーヤを採って来てと頼むと、あまりいい顔をしません。

きっとゴーヤばかり食べさせられるのは嫌なんでしょうね。。。


けれど、ブログのお友達が砂糖漬けの作り方を載せていたので、今度は作って見ようかと思います。




9月3日に収穫した野菜です。

大きな夕顔が出来ていました。

写真だと分からないと思いますが、50センチ位ありました。


後はゴーヤとピーマンです。

家で作った野菜は新鮮です。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のまわりで・・・

2011年09月03日 15時56分13秒 | 写真(花)


↑クリックで拡大します。

上の写真は仙人草です。

庭の植え木に絡まって咲いていました。



昨日から、いやもっと前からかな?雨が大分降っています。

台風12号の影響だそうです。

昨夜など、断続的にとても強い雨が降りました。。。

このまま降り続くと心配です。


今日(9月3日)も、雨は降りどうしです。

時々止んだ時、セミが鳴いたりしています。

セミが鳴くのでもう雨は降らないかと思うと、また激しく降り出しています。





↑クリックで拡大します。

仙人草はそこらじゅうに咲いていますが、白くてかわいい花ですね~♪


台風ですが、実にのろのろと進んでいるようです。

私の住んでいる所は、台風から大分離れていると思いますが、雨が強く降っています。

国道も通行止めの所も出ています。

早く去ってもらいたい台風です。。。





↑クリックで拡大します。

仙人草は花が咲いた後、白いひげの様なものが出て、それが仙人のひげに似ているので仙人草と名前が付いたと聞いています。





↑クリックで拡大します。

朝顔が咲きました。

去年種から播いた朝顔ですが、種がこぼれてまた出て来ました。





↑クリックで拡大します。

ピンク色だけ咲きました。

青色も欲しかったな~♪





↑クリックで拡大します。

セミの抜け殻がありました。

アジサイの葉の後ろです。




↑クリックで拡大します。

種から生えたモミジの若葉です。

このモミジはコンクリートのすき間に芽を出しました。

我が家のイトモミジとお隣の紅葉して赤くなるモミジの中間位の場所です。


どちらのモミジの子供なのかな?

私はお隣の赤く紅葉するモミジだったらいいなと思っていますが、

何だかイトモミジの様な感じもしますね。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする