気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

二十曲峠からのダイヤモンド富士~忍野村

2012年01月13日 18時21分41秒 | ダイヤモンド富士
2012年1月5日

私の記憶だとこの日は二十曲峠からダイヤモンド富士が見られるはずでした。

二十曲峠はくねくねした峠道ですが、まだ雪は無いと思うので行って見る事にしました。

雪が降ったりすると、日蔭なので滑って怖いのです。

峠に着くとやはり車が何台か来ていました。

三脚も並んでいました。

やはり皆さんダイヤモンド富士の撮影に来られたようでした。


二十曲峠地図




↑クリックで拡大します。(15:52)

ダイヤモンド富士です。

ちょうど真ん中に沈みました。




↑クリックで拡大します。

いつ見ても、何度見ても、感動します!





(14:26)二十曲峠に着いた頃の様子です。

三脚を立てて、皆さん車の中で待っているようです。




(14:05)私たちが峠に着いた頃、太陽はまだこんな状態でした。

約2時頃着いたので、2時間くらい待っていた事になりますね。

あぁ~、待っているのもたいへんだわ・・・




(15:56)太陽が富士山の後ろに沈みました。

山頂にかかって、沈むのはほんのわずかな時間です。

けれど、ちょうど雲もなく、山頂に沈んで良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北口本宮富士浅間神社~富士吉田市

2012年01月12日 19時35分30秒 | 名所・史跡


(11:14)

2012年1月5日

初詣に北口本宮富士浅間神社に行きました。

去年は元旦に行ったのですが、参拝者が多くてずっと並んで待っていました。

あまりにも大変だったので、今年は少しずらしていきました。

そのせいか、スイスイとお参り出来ました。







左側に富士太郎杉があります。

大きな杉の木です。




本殿にお参りに行きたいと思います。




並んで待ちました。

今年は空いていましたが、去年の込み具合はものすごいものでした。




お参りをして降りて来た人達です。




ここでお札を買って来ます。




おみくじを買って読んでいる人ですね。

私も買いました。

吉でした。

なかなかいい事が書いてありましたよ~♪




正面の参道です。

私たちは右側の駐車場に向かいます。




帰る途中に鹿の檻がありました。


2012年、今年は良い年になりますように~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの山火事

2012年01月11日 23時16分02秒 | 写真と日記
2012年1月10日(火)

我が家から比較的近くの山で朝、山火事が発生しました。

出火したのは午前8時頃だと思いますが、煙に気付いたのは8時30分頃でした。

消防署や地元の消防団の方たちのおかげで、それ程広がらなくて済んだようです。


写真は夫が撮って来たものです。

別に野次馬で行ったのではありません。

区有林の火事だったので、区の役をしていて、撮影したものです。

原因は何だかまだ分からないそうですが、たぶん登山者のタバコの不始末ではないでしょうか?

最近乾燥しているので、怖いですね~!




ここが出火した現場近くだそうです。




煙がまだ大分出ているようです。




ここは登山道入り口から30分くらい登った展望台です。

きっとここで休憩してタバコでも吸ったのでしょう。

乾燥している時の火はこわいですよね。

消防の方たちは下から水を背負いあげて消火したのだそうです。

大変だったと思います。




松の木など燃えた後があります。




この日は風がなかったので、良かったのだと思います。

もし風が強ければ、もっと燃え広がってしまったでしょう。
















普通でしたら、ここから富士山が見えるいい場所なのです。




消火活動をされた方たちは100人近くいたようです。

午後4時ごろやっと鎮火したようです。

皆さま、大変お疲れさまでした。

ありがとうございます。


夫も今は禁煙しています。

タバコを吸われる方、火の始末にはどうかお気をつけてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パインズパークからの富士山~富士吉田市

2012年01月10日 12時22分13秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。(10:59)

2012年1月5日

北口本宮富士浅間神社に初もうでに行く前に、近くの公園のパインズパークに行って富士山の撮影をしました。

ここはとても広い公園で、富士山がとても綺麗に見えます。

実はこの頃、富士山の山頂には雲がかかり始めました。

雲が動いた時に撮影したものです。





↑クリックで拡大します。

少しづつ望遠にして山頂を撮影してみます。





↑クリックで拡大します。

今、持っているレンズいっぱいの200mmで撮影してみます。

雲が強風で舞っています。

雪炎のようにも見えますが、どちらか良く分かりません。

けれど、とても綺麗でした♪

綺麗ですが、寒いでしょうね~!




パインズパークの中の様子です。

寒いのであまり人は来ていません。

暖かい時期、ウォーキングにはいいと思います。




私たちと一緒頃、家族連れがたこを持って来ました。


たこあげを撮影したかったのですが、なかなかすぐには上がらないようでした。




お父さんと小学生くらいの息子さん、見ているだけでほほえましいです。

やっと上がり始めたようですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜神池に映ったWダイヤモンド富士~富士本栖湖リゾート

2012年01月09日 11時44分01秒 | ダイヤモンド富士


↑クリックで拡大します。(8:00)

2012年1月5日(木)

精進湖で朝日を撮影した後で、本栖ハイランドに急いでやって来ました。

ここからダブルダイヤモンド富士を撮りたかったからです。

本栖ハイランドは春、芝桜が咲いて有名になりました。

この時期、正月のダイヤモンド富士の撮影が出来るので入園できます。

ただし入園料は一人1000円です。

私には入園料1000円は痛いのです!

撮影出来るかどうか分からないものですから。。。


ここでダブルダイヤモンド富士を撮影した写真が、私の家に額入れで飾ってあります。

河口湖に住んでいる友達のご主人にいただいた写真です。

富士山の山頂と池にはっきりと朝日が写っています。

まさしくWダイヤモンド富士です。

私もこんな写真を撮ってみたいと思っていました。


今日は天気もいいので挑戦です!

けれど結果は、山頂に薄い雲が出ていて、綺麗なダイヤになりませんでした。

それに山頂も少し右にずれてしまいました。

友達のご主人からいただいたダイヤモンド富士には及びませんが、初めての挑戦だったので、良しとする事にします。





↑クリックで拡大します。

もう一枚の写真です。

これは湖面のダイヤが歪んでしまいました。




(7:46)来た時、富士山はこんな状態でした。

山頂に雲が出ています。




池と富士山はこんな感じです。

池の名前は竜神池だったと思います。


今年は辰年でしたね。

ちょうど竜神池に写って縁起が良かったかも知れません




一緒に撮影していた人たちです。

私よりずっと早くから来ていたようでした。







本栖ハイランドから出た国道139号線の脇の木です。

霜が付いて白くなっていました。



※感想として、あまり綺麗なWダイヤモンド富士ではありませんでしたが、今年の辰年にちなんで竜神池からの正月のダブルダイヤモンド富士を撮れたので、良かったと思っています。

今年はいい年になればいいなぁ~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進湖からの朝日~富士河口湖町

2012年01月08日 11時42分26秒 | 富士山

2012年1月5日(木)

精進湖からの日の出を撮影したくて、また朝4時に起きて出かけました。

1月2日に雲が出て撮影出来なかったからです。

前日の天気予報はでした。

国道139号線の気温表示板には-8℃と出ていました。

恐ろしい寒さです!

でも山中湖はもっと寒いかもしれません。

今日は空に星も出ているので、おそらく日の出は大丈夫だと思います。




↑クリックで拡大します。(6:00)

2日の時ほど、駐車場に車は入っていませんでしたので、

湖畔の近くに停められました。

上の写真は日の出前の写真です。





↑クリックで拡大します。(6:23)

少し明るんで来ました。




↑クリックで拡大します。

気温が低いので、湖面に水蒸気が出ています。





↑クリックで拡大します。(7:07)

朝日が昇って来ました。

今日は綺麗に見えました。

良かったです!





↑クリックで拡大します。(7:08)

何度見ても感激します





↑クリックで拡大します。(7:27)

朝日は昇り、カメラマンは段々と去って行きました。

精進湖の高台から撮影しました。

ボートがもう漕ぎだしていました。





↑クリックで拡大します。

朝の精進湖、とても綺麗です。



私たち(夫と私)は、これから本栖ハイランドにダイヤモンド富士の撮影に向かいます。

忙しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石公園のイルミネーションと富士山~河口湖

2012年01月06日 23時02分36秒 | イルミネーション


↑クリックで拡大します。(17:05)

2012年1月5日(木)

この日の天気予報は一日マークでした。

2日に富士山の写真を撮りに行きましたが、雲が出てほとんど撮影は出来ませんでした。

それで、もう一度初もうでを兼ねて出かけました。


この日も、早朝から出かけました。

実は私は朝が苦手なのです。

けれど、早朝でないと綺麗な富士山は撮影出来ません。

起きたのは4時でした。

この日、昼間は富士山に雲が出ましたが、朝と夕方は雲が取れて綺麗な富士山を見る事が出来ました。


まず、精進湖の朝日から撮影しました。

その後、富士山が見えていたので、いつものようにあちこち富士山の追っかけをしました。

最後に、河口湖の大石公園に行きました。

イルミネーションと富士山を撮るためです。

イルミネーションはナイアガラの滝だそうです。

それに冬の七夕が飾ってありました。


全く前後してしまいますが、大石公園のイルミネーションと富士山の写真から載せたいと思います。




↑クリックで拡大します。

大石公園のイルミネーションは何度か撮影しましたが、いつも思うような写真が撮れませんでした。

けれど、この日は富士山がくっきりと見えていて、私としては何とかお気に入りの写真が撮影出来ました。

上の写真は河口湖と書かれた場所からの撮影です。





↑クリックで拡大します。

アマチュアカメラマンやイルミネーションを見に来られた人、さらにバスツアーで撮影の人たちも来ていました。





↑クリックで拡大します。

白いイルミネーションでナイアガラの滝をイメージしているようです。

とても綺麗でした。




↑クリックで拡大します。





↑クリックで拡大します。





↑クリックで拡大します。

富士山の下には河口湖が少し見えています。





↑クリックで拡大します。




↑クリックで拡大します。

右側には小さな富士山も出来ていました。

上の方に赤く見えるのは冬の七夕だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふもとっぱらからの富士山と毛無山

2012年01月04日 17時58分02秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。(9:56)


2012年1月2日(月)

富士ヶ嶺でダイヤモンド富士の撮影の後で、朝霧高原のふもとっぱらに行って見る事にしました。

この日、富士山は富士ヶ嶺と、このふもとっぱらからしか見る事が出来ませんでした。

池はキャンプ場にある小さな池です。




こんな寒い時期でもキャンプをしている人たちがいました。




↑クリックで拡大します。

池には氷のかけらが浮いていました。

風がとても強いし、寒いです。




後ろに見えているのが毛無山(1945,5m)です。

なかなか高い山です。

私たちは何年か前に反対側の下部温泉から登りました。

武田の金山の後が残っていました。




毛無山の右に見えている山です。

大見岳(1959m)だと思います。

笹原がとても綺麗に見えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日のダイヤモンド富士~富士ヶ嶺

2012年01月03日 18時41分02秒 | ダイヤモンド富士


↑クリックで拡大します。(8:19)富士ヶ嶺からのダイヤモンド富士です。


2012年1月2日(月)

この日は、また朝3時半に起きて精進湖に朝日を撮影に行きました。

ところが、富士山に雲がかかっていて綺麗な朝日は見えませんでした。

頑張って朝起きして来たのに、本当にがっかりしました。

精進湖には暗いうちに着きましたが、正月の2日だけあり、すごくたくさんの車が来ていました。



精進湖はダメだったので、富士ヶ嶺に行ってみました。

富士ヶ嶺に着く頃には、富士山の雲が取れて来ました。

ダイヤモンドの時間も遅かったので、富士山と太陽を追っかけました。

山頂の右端にかかった状態ですが、一応正月のダイヤモンド富士を撮影出来ました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(6:37)精進湖の富士山です。

富士山には下まで雲がかかっています。

これでは朝日は期待薄です。

とてもショックです。。。




たくさんのアマチュアカメラマンが湖畔で朝日を待っていました。




(7:35)朝日もこんな感じでした。

朝日が昇る前に、三脚を片づけて帰った方も何人もいました。




湖面に写った朝日です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春~大月市からの富士山

2012年01月01日 12時09分04秒 | 富士山


↑クリックで拡大します。(6:57)


2012年1月1日(日)


皆さま、新年 明けましておめでとうございます。

新しい年になりました。

今年はどうか良い年になりますように。。。


地元大月市からの富士山です。

昨日(2011年12月31日)の早朝、望遠で撮影しました。

朝日が当たって少しは紅富士になったでしょうか?


車の側で撮影していましたが、実に寒かったです!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



(6:27)まだ富士山に朝日が当たらない時間です。

富士山は青い色をしていました。





(6:49)山頂に朝日が当たり始めました。

ピンク色に染まった瞬間です!




(6:49)




(6:50)

大分ピンク色に染まり始めました。




↑クリックで拡大します。

(6:52)綺麗なピンク色に染まりました♪

大月市は富士山に遠いので紅富士もこの程度だと思います。

それでも綺麗な富士山を見る事が出来ました。




遠くから見るとこんな感じの富士山です。





(7:05)紅色は消えて、いつもの朝の富士山になりました。

こんな富士山も綺麗です♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする