![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/e4c74ea59638e4277d01b01dd496bd63.jpg)
(11:54)
2012年1月25日
岩殿山にも雪が降りました。
岩殿山から眺める富士山を撮影に丸山公園まで登ってみました。
岩殿山からも綺麗に富士山が見えるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
ただ、残念な事に雲が少し出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/946c8920e66b0abdfd8fd2f3f146f3c6.jpg)
少し登り始めるとすぐ富士山が見えます。
富士山って気まぐれな山なので、見えているうちに撮る事にします。
ちょっと望遠で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/fc547c7d599c62ec2add29409c80b66e.jpg?random=276a27f808637e3851770e65adc92c69)
↑クリックで拡大します。
200mmで撮りました。
冬の富士山です。
荒々しい感じがします!
雲が出ていますが、綺麗な富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
そのうち、上から登山者が一人降りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/ad508c91e7fa92d50c22a3ab3492b972.jpg)
大月の町と富士山です。
普通に見ると富士山はこんな感じに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/e5bd71cab929a383d9d68ca48052f259.jpg?random=31be86dfaf8683053bfa8472da8e4f42)
↑クリックで拡大します。
少し望遠で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f7/7c823c04611205c39ca36e14e329da4e.jpg)
今持ってきているのは最大200mmですが、これでも大きく綺麗に見えます。
冬の富士山って綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/76d4d4a7989a3a8594fceace0b1d8470.jpg?random=1fe2b6577da085e279da79fc950c9aaa)
↑クリックで拡大します。
富士山の上空の空も青くて綺麗な色をしています。
掃いたような薄い雲も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/94e64c73016fe4e34117b95986bb2e39.jpg)
桜の枝の間からの富士山です。
枝には雪が少し乗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/529e41fb91dfa6282b58fd87114d8e27.jpg)
丸山公園入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/0f05b80082d055f564ab2b0df6dc7618.jpg)
ふれあいの館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/7f8de34b7aa3cc83d8ae1bd4ad70acc8.jpg)
花壇に咲いていたパンジーです。
雪に埋もれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/4c5d79e07b1eb8d9045af5691657da5d.jpg)
再び、桜の枝の間から見える富士山です。
桜が咲けば綺麗です。
岩殿山は桜の名所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/10cf99b4503d0e588075c8813562c498.jpg)
ふれあいの館と左上に見えるのが岩殿山山頂です。
今回は山頂まで行くのは止めました。
富士山の雲が取れそうもなかったからです。