8月後半に予定していたマレーシア3都市の旅はコロナで行けなくなり、支払済のホテル代金が戻ってきたので、その分をGOTO使ってお伊勢参りの旅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/fc9a0e4e9929011693cc921fab68a4b0.jpg?1599878278)
輪注連縄で、体をさすり、特に悪い箇所を、禊祓(みそぎはらい)をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/e484ec2d9d58dbbf0f578fa60bc23405.jpg?1599878278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/785a3dfc19e52a03460c9509af67c235.jpg?1599878278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/5adbdf8d6ec0102e310bbbb6b32c2d3f.jpg?1599878278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/a9c3cb8e53c68743f3ac88e108982925.jpg?1599878281)
蛙は、大神の御使として無事かえる、大切なものがかえるなどのご利益があるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/c1b6abf61f511a9d6aa8e6e5404c9fd2.jpg?1599878281)
早速土産は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/a75e7a26ebed80128bfb284900bcc07f.jpg?1599885559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/687f24d9779ba305fc97755818e2187d.jpg?1599885559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/76c6b1430a98338cac9badcec8098eac.jpg?1599878281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/3e13bb642fdf68e349f113005da86c19.jpg?1599879100)
海がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/77da245677bc59938909b5838af07dd0.jpg?1599879100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/103cf6478aa525dfd003d188c05ec22c.jpg?1599885702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/adaf8560ed74898fd81fb5c66232ea46.jpg?1599885935)
本宮の次は多賀宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/02b19938ce022e6f2fd4c3a8b03d8f4f.jpg?1599885935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/d2c4350ef3c5e65b28a1d2262bc98474.jpg?1599885935)
続いて、土宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/3383b85d91eaf25bd05bef506172464d.jpg?1599885935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/81294d815410697531b5bdb5d0e51aa5.jpg?1599886618)
みちひらきの大神とされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/7967e134f374650650bf294dd6637a48.jpg?1599886618)
佐璢女神社は、芸能の神として信仰されてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/04ada89f22d91171ca877cf6af391631.jpg?1599886618)
ちょうどお昼になったので、おはらい町通りの岡田屋さんで、伊勢うどんをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/6d178f37c0403a31350009c4e0190793.jpg?1599886618)
さて、春の本命は、赤福氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/fde45d891d859d123ecdd98df9d0d40d.jpg?1599887408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/aa048a4b9fbc36fd414dbd19bbaa0d2a.jpg?1599887408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/36386d5b90e3350f4003931201d88493.jpg?1599886621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/265e9a59e715332b16b5e1b302c14525.jpg?1599888079)
このトコブシ、えっとこちらでの名称は、ふくだめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/fac661338d2254bd7d64712d8a9bc49a.jpg?1599888079)
手羽も香ばしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/7a98d3cda237435605e3316dbc380d27.jpg?1599888079)
梅酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/b880acc77748593ec3c1c81d9113ff4c.jpg?1599888082)
焼酎のお茶割。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/1b6f3bd272ed004c3343503f24f3c58c.jpg?1599888082)
だし巻きにぬか漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/d0f007ce62fc8ebd271a8fa6f65a7783.jpg?1599888082)
鯵のフライもたべた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/a29a711d0fea874c379401d51c22bb12.jpg?1599888082)
今回は、美味しいものもいただこうと、鳥羽と賢島も回ることにした。
1泊目は、伊勢神宮をくまなく回るため伊勢市のコンフォート伊勢泊。
2泊目は、鳥羽国際ホテルに泊まり、
3泊目は、志磨観光ホテルに泊まる。
1日目。
早起きして5時ころ家を出て、車で二見浦の二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)を目指した。
高速はスムーズで、9時頃に神社に到着。
伊勢神宮内宮参拝までは、この二見興玉神社→外宮→別宮→猿田彦→内宮で回ろうと思う。
まずは、二見興玉神社。
こちらの御祭神猿田彦大神は、伊勢神宮鎮座の時の道案内をされたことから、古来交通安全の守護神としての信仰されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/fc9a0e4e9929011693cc921fab68a4b0.jpg?1599878278)
輪注連縄で、体をさすり、特に悪い箇所を、禊祓(みそぎはらい)をした。
なんか軽くなったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/e484ec2d9d58dbbf0f578fa60bc23405.jpg?1599878278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/785a3dfc19e52a03460c9509af67c235.jpg?1599878278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/5adbdf8d6ec0102e310bbbb6b32c2d3f.jpg?1599878278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/a9c3cb8e53c68743f3ac88e108982925.jpg?1599878281)
蛙は、大神の御使として無事かえる、大切なものがかえるなどのご利益があるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/c1b6abf61f511a9d6aa8e6e5404c9fd2.jpg?1599878281)
早速土産は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/a75e7a26ebed80128bfb284900bcc07f.jpg?1599885559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/687f24d9779ba305fc97755818e2187d.jpg?1599885559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/76c6b1430a98338cac9badcec8098eac.jpg?1599878281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/3e13bb642fdf68e349f113005da86c19.jpg?1599879100)
海がきれい。
黒鯛か?
泳いでいるのが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/77da245677bc59938909b5838af07dd0.jpg?1599879100)
さて、次は外宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/103cf6478aa525dfd003d188c05ec22c.jpg?1599885702)
ここ外宮は天照大御神の食事の世話をする豊受大御神がお祀りされている。
衣食住の神様。
約1500年変わらず朝夕2回、日別朝夕大御饌祭の祭事が行われ、天照大御神へ食事が奉られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/adaf8560ed74898fd81fb5c66232ea46.jpg?1599885935)
本宮の次は多賀宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/02b19938ce022e6f2fd4c3a8b03d8f4f.jpg?1599885935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/d2c4350ef3c5e65b28a1d2262bc98474.jpg?1599885935)
続いて、土宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/3383b85d91eaf25bd05bef506172464d.jpg?1599885935)
続いては、猿田彦神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/81294d815410697531b5bdb5d0e51aa5.jpg?1599886618)
みちひらきの大神とされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/7967e134f374650650bf294dd6637a48.jpg?1599886618)
佐璢女神社は、芸能の神として信仰されてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/04ada89f22d91171ca877cf6af391631.jpg?1599886618)
ちょうどお昼になったので、おはらい町通りの岡田屋さんで、伊勢うどんをいただく。
少し並んでから入店。
特徴あるこのうどんは美味しいという感じはしないが、案外病みつきになる味かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/6d178f37c0403a31350009c4e0190793.jpg?1599886618)
さて、春の本命は、赤福氷。
赤服本店へ。
氷だけを売ってるほうの列に並んで待つこと15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/2cca9c005a7ee70498a12a58ef3ef45b.jpg?1599886621)
これ、これ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/2cca9c005a7ee70498a12a58ef3ef45b.jpg?1599886621)
これ、これ、
この氷の中には、赤服餅が入ってるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/74c688a5e24d0618c5d3daa38cbce3ff.jpg?1599886621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/74c688a5e24d0618c5d3daa38cbce3ff.jpg?1599886621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/fde45d891d859d123ecdd98df9d0d40d.jpg?1599887408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/aa048a4b9fbc36fd414dbd19bbaa0d2a.jpg?1599887408)
美味しい〜😊
これにて、参拝は、おしまい。
さて、ホテルへ。
今回は、駅前にできたコンフォート伊勢に泊まる。
GOTO割引もあって、超お得。
新しくて、快適な部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/fb37a32b86584c28090476540138f662.jpg?1599886621)
夜は、何処で食事しようか悩んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/fb37a32b86584c28090476540138f662.jpg?1599886621)
夜は、何処で食事しようか悩んだ。
候補としては、餃子の美鈴、虎丸さんか一月家。はたまた松坂まで電車で行って、高級肉和田きんに行くか?それとも皆に人気の一升びん本店か?
あいにく月曜日です餃子の美鈴はおやすみ、虎丸は混んでると勝手に想像。松坂へは、面倒ということで、一月家に決定。
駅前から人気のない道を15分くらい歩いて到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/36386d5b90e3350f4003931201d88493.jpg?1599886621)
ああ良い店構え。
地元の方のお店のようで、のれんをくぐるのが少し勇気いる。
が、暖簾をくぐると大将が、優しく声をかけてくれ、ほっと一安心。
ビールのほか、人気メニューを頼んだ。
お刺身盛り合わせも、新鮮できた盛り付けもグッド、美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/265e9a59e715332b16b5e1b302c14525.jpg?1599888079)
このトコブシ、えっとこちらでの名称は、ふくだめ。
しっかり味がついて、美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/58d512456ce5893d3f0f09cbc948f188.jpg?1599888079)
↓は、人気の豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/58d512456ce5893d3f0f09cbc948f188.jpg?1599888079)
↓は、人気の豆腐。
冷やっこって頼んだら、こちらの温かい方が人気があるよって大将が教えてくれて、わざわざ冷やっこからこの暖かい豆腐の変えてくれた。
もう、優しくて、このお店のファンになっちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/fac661338d2254bd7d64712d8a9bc49a.jpg?1599888079)
手羽も香ばしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/7a98d3cda237435605e3316dbc380d27.jpg?1599888079)
梅酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/b880acc77748593ec3c1c81d9113ff4c.jpg?1599888082)
焼酎のお茶割。
緑色がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/1b6f3bd272ed004c3343503f24f3c58c.jpg?1599888082)
だし巻きにぬか漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/d0f007ce62fc8ebd271a8fa6f65a7783.jpg?1599888082)
鯵のフライもたべた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/a29a711d0fea874c379401d51c22bb12.jpg?1599888082)
お腹いっぱいになる。
お店の感じは地元の方ばかりでちょっと入りづらいかと思ったが、大将の優しい言葉にいやされ、くつろいで食事とお酒を楽しめた。
ほんと良い居酒屋さんだった。
これで、また伊勢に来る理由ができたな。
次回もまた来よう!
月夜見宮も通り道にあった。
駅前といっても、みんなお店は閉まっていて、ホテルへ戻る。
これにてお伊勢参り一日目終了。