朝4時台に起床。
海岸線をドライブしながら、良い釣り場があれば釣りしようと思ったが、期待できる場所なく、写真だけ収めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/d0147d8797f98906a667982e8111d75e.jpg)
ホテルに戻り、朝の入浴。
朝のバイキングも、驚くほどの質の悪さ。
コーヒーなどは、最悪。
よっぽどに、朝食無料のコンフォートホテルの方が美味しい。
と、文句をいいつつも、しっかりお腹にいれたけど。
10時頃ホテルを出発。
舞鶴方面を回って帰ることにした。
釣り場のチェックは忘れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/2e40951ddb7de82c12003167b0d95d29.jpg)
舞鶴では、親海公園で、珈琲ブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/4cc40ce96670201bfd1972c14bab2440.jpg)
ついでに、エギングを二回だけ投げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/12ab30b59c63f98d1f67a4f9862939c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/551fcd7d0ae59f4adfe60d9f033ab591.jpg)
が、あまりの暑さよろよろ~。
ふらふら~。
舞鶴をあとにした。
福井県に入り、またまた美しい景色に何度も心奪われる。
次回はこの辺りもゆっくりまわりたいもんだ。
昼時になり、小浜にある8番ラーメン店に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/51652b28c430748dc8bb95f39845d5b8.jpg)
ラーメンの塩味と餃子を食べる。
皆が満足、にこにこだった。
だって、安くて美味しいからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/cee29ac05d166a4a61a4c1f9a34332bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/593ba4881fc1ca7e7252c96e186505dc.jpg)
腹が膨れ、帰路につく前に最後の目的地、熊川宿に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/531049d8614affe8c14a4c7b20fb85e9.jpg)
ずいぶんと前になるが、
NHKテレビで紹介されてるのをみて、山間の町並の美しさに、いつか訪れたいとおもっていたところ、最近もまた、鯖寿司や、へしこの紹介で、この熊川宿がある鯖街道の紹介の番組を観たので、ぜひとも寄りたいとおもっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/f58ca018345fc483d48dbf08dded991e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/baf2f362bdb8b535b5a068121ff28bff.jpg)
が、訪れてみると、かなり地味で、地元の丸子宿の感じとあまり変わらなかった。
少々期待はずれ。
これにて、2泊3日の兵庫、京都の旅行は終了。
敦賀経由で北陸道、米原経由で夜7時くらいに自宅到着。
夜は、弁当と酒で、旅の余韻に浸った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/cc3777c182cdda0b99f02e31442d29a1.jpg)
海岸線をドライブしながら、良い釣り場があれば釣りしようと思ったが、期待できる場所なく、写真だけ収めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/d0147d8797f98906a667982e8111d75e.jpg)
ホテルに戻り、朝の入浴。
朝のバイキングも、驚くほどの質の悪さ。
コーヒーなどは、最悪。
よっぽどに、朝食無料のコンフォートホテルの方が美味しい。
と、文句をいいつつも、しっかりお腹にいれたけど。
10時頃ホテルを出発。
舞鶴方面を回って帰ることにした。
釣り場のチェックは忘れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/2e40951ddb7de82c12003167b0d95d29.jpg)
舞鶴では、親海公園で、珈琲ブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/4cc40ce96670201bfd1972c14bab2440.jpg)
ついでに、エギングを二回だけ投げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/12ab30b59c63f98d1f67a4f9862939c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/551fcd7d0ae59f4adfe60d9f033ab591.jpg)
が、あまりの暑さよろよろ~。
ふらふら~。
舞鶴をあとにした。
福井県に入り、またまた美しい景色に何度も心奪われる。
次回はこの辺りもゆっくりまわりたいもんだ。
昼時になり、小浜にある8番ラーメン店に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/51652b28c430748dc8bb95f39845d5b8.jpg)
ラーメンの塩味と餃子を食べる。
皆が満足、にこにこだった。
だって、安くて美味しいからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/cee29ac05d166a4a61a4c1f9a34332bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/593ba4881fc1ca7e7252c96e186505dc.jpg)
腹が膨れ、帰路につく前に最後の目的地、熊川宿に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/531049d8614affe8c14a4c7b20fb85e9.jpg)
ずいぶんと前になるが、
NHKテレビで紹介されてるのをみて、山間の町並の美しさに、いつか訪れたいとおもっていたところ、最近もまた、鯖寿司や、へしこの紹介で、この熊川宿がある鯖街道の紹介の番組を観たので、ぜひとも寄りたいとおもっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/f58ca018345fc483d48dbf08dded991e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/baf2f362bdb8b535b5a068121ff28bff.jpg)
が、訪れてみると、かなり地味で、地元の丸子宿の感じとあまり変わらなかった。
少々期待はずれ。
これにて、2泊3日の兵庫、京都の旅行は終了。
敦賀経由で北陸道、米原経由で夜7時くらいに自宅到着。
夜は、弁当と酒で、旅の余韻に浸った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/cc3777c182cdda0b99f02e31442d29a1.jpg)
伊根をあとにして、今度は天橋立のある場所へ。
まずは、智恩寺を拝観。
知恵を授からなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/fbe7de2c494824422e3c663d2e090805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/e4fbab1cb4792c2bf406b7c0be3968de.jpg)
少しだけ、天橋立を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/cf6d37edd26faf336e7499d4f8a9b9a1.jpg)
そのあと、カフェで珈琲ブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/85f6476eab53cc2816d801872acf0906.jpg)
よくみると、橋が回転してる。
船が通るたびに、90度回転する廻旋橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/33dd746d72613d740c2eb1011be67a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/98fcd35756ac58c388b6990ae07b6ef6.jpg)
珈琲のみながら、気持ち良さそうなモーターボートみてたら、皆の気持ちが一つになり、
のっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/9d0f260f10c53434504f0994c07df6c9.jpg)
びゅ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/9263b61f67341747d2a951ef2fc8c81f.jpg)
気持ちいい!
おぉ、すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/b8146b2c562dc86c61c1e26a2026fad4.jpg)
この回転で、ぶっ飛び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/423ccb809afbaf7f471b853085a3bce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/b7d536cd8b28093d572c4471ec70cfc6.jpg)
最高の気分をあじわった。
30分の乗車で、ひとり900円。
大満足だった。
まずは、智恩寺を拝観。
知恵を授からなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/fbe7de2c494824422e3c663d2e090805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/e4fbab1cb4792c2bf406b7c0be3968de.jpg)
少しだけ、天橋立を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/cf6d37edd26faf336e7499d4f8a9b9a1.jpg)
そのあと、カフェで珈琲ブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/85f6476eab53cc2816d801872acf0906.jpg)
よくみると、橋が回転してる。
船が通るたびに、90度回転する廻旋橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/33dd746d72613d740c2eb1011be67a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/98fcd35756ac58c388b6990ae07b6ef6.jpg)
珈琲のみながら、気持ち良さそうなモーターボートみてたら、皆の気持ちが一つになり、
のっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/9d0f260f10c53434504f0994c07df6c9.jpg)
びゅ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/9263b61f67341747d2a951ef2fc8c81f.jpg)
気持ちいい!
おぉ、すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/b8146b2c562dc86c61c1e26a2026fad4.jpg)
この回転で、ぶっ飛び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/423ccb809afbaf7f471b853085a3bce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/b7d536cd8b28093d572c4471ec70cfc6.jpg)
最高の気分をあじわった。
30分の乗車で、ひとり900円。
大満足だった。
籠神社参拝のあと、伊根に向かう。
ちょうど、昼飯時。
二反田という和風レストランにたちよる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/a53f6f038e5f11deec7210580583a703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/ef6b9cff1787c975025c97b71f8d3021.jpg)
家族は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/7f1a95f3cf12806208c5a87c5e28e415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/e6f3ce55ee6a465e0f814852946d9c41.jpg)
自分が注文したお寿司は、今ひとつだったけど、他のは丁寧に作られ満足。
お店の前に広がる海は、マリンブルーで、まるで沖縄の海のようだった。
真正面右側に見える建物が今夜の宿の宮津ロイヤルホテルだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/d62c756f429b83414c04ad7258a0a7c3.jpg)
お腹がみたされたあと、伊根に向かう。
ロープウェイから、30分くらいの場所にある漁村だ。
映画の舞台に時々登場する伊根は、舟屋が有名だ。
寅さんシリーズで、女優、歌手の石田あゆみさんがマドンナで出た場面は印象深い。
高潮や台風や冬の大荒れの時は、どんな風になっちゃうか心配しちゃうのだけど、長い間ここで生活できてるんだから、問題ないんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/39442f898a841bb01f6675ac316ff975.jpg)
そんな心配はさておき、景色的には、素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/c5f3342ddf8fd47afa23da224c381da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/0b85f481c47b3993fddf752587b9d150.jpg)
舟屋の中を覗かせていただくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/1d2a2b7ef5e2e924888de150f21f3b8e.jpg)
こんな感じ。
周りを見渡すと、子どもたちが家から海に飛び込んでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/ee89b667f98709df6fbd94585d0e6bb0.jpg)
これは、ゲームの「ぼくの夏休み」の雰囲気さながら。
あぁ、いいなぁ。
おれも、飛び込みたい。
日本の夏だぁ!
小高い山にある道の駅にも立ち寄り、伊根の風景を写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/5d4277de5892e1d4d026a5635e28983c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/0d1d1262884bce620c40071b4a76af0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/4b49050c5735d7ec31ac833588224974.jpg)
どうだ、参ったかぁ的な絶景。
感動。
日本の風景は美しいのだ。
ちょうど、昼飯時。
二反田という和風レストランにたちよる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/a53f6f038e5f11deec7210580583a703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/ef6b9cff1787c975025c97b71f8d3021.jpg)
家族は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/7f1a95f3cf12806208c5a87c5e28e415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/e6f3ce55ee6a465e0f814852946d9c41.jpg)
自分が注文したお寿司は、今ひとつだったけど、他のは丁寧に作られ満足。
お店の前に広がる海は、マリンブルーで、まるで沖縄の海のようだった。
真正面右側に見える建物が今夜の宿の宮津ロイヤルホテルだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/d62c756f429b83414c04ad7258a0a7c3.jpg)
お腹がみたされたあと、伊根に向かう。
ロープウェイから、30分くらいの場所にある漁村だ。
映画の舞台に時々登場する伊根は、舟屋が有名だ。
寅さんシリーズで、女優、歌手の石田あゆみさんがマドンナで出た場面は印象深い。
高潮や台風や冬の大荒れの時は、どんな風になっちゃうか心配しちゃうのだけど、長い間ここで生活できてるんだから、問題ないんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/39442f898a841bb01f6675ac316ff975.jpg)
そんな心配はさておき、景色的には、素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/c5f3342ddf8fd47afa23da224c381da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/0b85f481c47b3993fddf752587b9d150.jpg)
舟屋の中を覗かせていただくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/1d2a2b7ef5e2e924888de150f21f3b8e.jpg)
こんな感じ。
周りを見渡すと、子どもたちが家から海に飛び込んでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/ee89b667f98709df6fbd94585d0e6bb0.jpg)
これは、ゲームの「ぼくの夏休み」の雰囲気さながら。
あぁ、いいなぁ。
おれも、飛び込みたい。
日本の夏だぁ!
小高い山にある道の駅にも立ち寄り、伊根の風景を写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/5d4277de5892e1d4d026a5635e28983c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/0d1d1262884bce620c40071b4a76af0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/4b49050c5735d7ec31ac833588224974.jpg)
どうだ、参ったかぁ的な絶景。
感動。
日本の風景は美しいのだ。
2日目は日本三景のひとつの天橋立へ向かう。
城崎温泉の旅館喜楽の朝食は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/f9b62c4537417a579d0e62347a3919c6.jpg)
こんな感じで、いたってふつう。
すぐに宿をあとにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/59ef291d66e2a99fa0cf943371934e04.jpg)
城崎温泉の朝の写真をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/0a933d6a52fa3d416fc373c04534ed42.jpg)
城崎温泉といえば、この風景。
柳の木が風情を高めてるな。
10時前に城崎温泉を出発。
1時間ほどで、天橋立へ向かう。
途中、↓のような道路を走る。
大雨や高潮の時はどうなるんだろうか。
いらぬことが気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/12e67190622e820cc6a83727fa89eeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/03b9c23b02a238f4c812be9c09b32f29.jpg)
酔っ払ってこの道を歩いたら、海に、あるいは、運転操作間違ったら、海に。
ガードレールもないなんて。
きっと事故もないから、こういう道を残してあるんだろうな。
こうした普段見慣れない光景は、旅の楽しみだ。
たった3日間だけでは、短か過ぎで、観光ガイドに載ってないところには、とても立ち寄れないが、まだまだ見所満載だろうな。
旅行のたびに、
当たり前だが、自分たちの住んでるところから遠く離れた場所にも生活の営みがあり、そこで暮らしている人がいる。
もし
もしも
恋人が静岡から遠く離れたこういう場所で暮らしていたら、
どんなだろう。
なかなか逢えないなぁなんて、
想像力全開。
切ない!
恋人じゃなくとも、コンビニがなく、スーパーもないようなところでの生活は、どんな毎日なんだろうとつい想像してしまう。
日本海という、そこ旅情を掻き立てるシチュエーションで、想いは一気に膨らみながら運転した。
1時間ほどで、天橋立ロープウェイの駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/e4e21e9976ff2ae379f6c059e2454b8b.jpg)
天橋立を見渡せる場所にリフトで、登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/de7d76dcbeefd51801dbaf3859fd7709.jpg)
リフトで、山頂の傘松公園に到着。
景色は、すばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/0db818675432e1edf7f9ad18fa2a82c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/6d8180fb9255affe22cb3d4bc22a4a59.jpg)
又くぐりもやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/8a818f273fdc23e6dc0dde5f961758ba.jpg)
天に橋がかかる。
絶景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/ce4a1bc806fc63cc69fbcda0bfffd423.jpg)
しかし、強い陽射しに汗が吹き出る。
今日も猛暑。
アイスクリームを食べ、少しだけ涼しくなったあと、再びリフトで、下山。
続いて、ロープウェイ横に鎮座する籠神社へ。
なんでも、伊勢神宮の前に、神様がいらしたというのがここ籠神社らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/88e7d20e194c11c7c253b1b11ea38181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/372ce26458e8dc0f237e1c8a002a61cf.jpg)
元伊勢大社ともいうのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/9798b19c9cee53f69d91b01bf2562d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/6b869c264e78ab6b317d63ac06ce095d.jpg)
厳かな気持ちとなり、旅の無事を祈った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/f9525a806e26ba0d5ec135b4367a5f8c.jpg)
さあ、次は伊根に向かうぞ。
城崎温泉の旅館喜楽の朝食は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/f9b62c4537417a579d0e62347a3919c6.jpg)
こんな感じで、いたってふつう。
すぐに宿をあとにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/59ef291d66e2a99fa0cf943371934e04.jpg)
城崎温泉の朝の写真をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/0a933d6a52fa3d416fc373c04534ed42.jpg)
城崎温泉といえば、この風景。
柳の木が風情を高めてるな。
10時前に城崎温泉を出発。
1時間ほどで、天橋立へ向かう。
途中、↓のような道路を走る。
大雨や高潮の時はどうなるんだろうか。
いらぬことが気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/12e67190622e820cc6a83727fa89eeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/03b9c23b02a238f4c812be9c09b32f29.jpg)
酔っ払ってこの道を歩いたら、海に、あるいは、運転操作間違ったら、海に。
ガードレールもないなんて。
きっと事故もないから、こういう道を残してあるんだろうな。
こうした普段見慣れない光景は、旅の楽しみだ。
たった3日間だけでは、短か過ぎで、観光ガイドに載ってないところには、とても立ち寄れないが、まだまだ見所満載だろうな。
旅行のたびに、
当たり前だが、自分たちの住んでるところから遠く離れた場所にも生活の営みがあり、そこで暮らしている人がいる。
もし
もしも
恋人が静岡から遠く離れたこういう場所で暮らしていたら、
どんなだろう。
なかなか逢えないなぁなんて、
想像力全開。
切ない!
恋人じゃなくとも、コンビニがなく、スーパーもないようなところでの生活は、どんな毎日なんだろうとつい想像してしまう。
日本海という、そこ旅情を掻き立てるシチュエーションで、想いは一気に膨らみながら運転した。
1時間ほどで、天橋立ロープウェイの駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/e4e21e9976ff2ae379f6c059e2454b8b.jpg)
天橋立を見渡せる場所にリフトで、登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/de7d76dcbeefd51801dbaf3859fd7709.jpg)
リフトで、山頂の傘松公園に到着。
景色は、すばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/0db818675432e1edf7f9ad18fa2a82c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/6d8180fb9255affe22cb3d4bc22a4a59.jpg)
又くぐりもやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/8a818f273fdc23e6dc0dde5f961758ba.jpg)
天に橋がかかる。
絶景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/ce4a1bc806fc63cc69fbcda0bfffd423.jpg)
しかし、強い陽射しに汗が吹き出る。
今日も猛暑。
アイスクリームを食べ、少しだけ涼しくなったあと、再びリフトで、下山。
続いて、ロープウェイ横に鎮座する籠神社へ。
なんでも、伊勢神宮の前に、神様がいらしたというのがここ籠神社らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/88e7d20e194c11c7c253b1b11ea38181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/372ce26458e8dc0f237e1c8a002a61cf.jpg)
元伊勢大社ともいうのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/9798b19c9cee53f69d91b01bf2562d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/6b869c264e78ab6b317d63ac06ce095d.jpg)
厳かな気持ちとなり、旅の無事を祈った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/f9525a806e26ba0d5ec135b4367a5f8c.jpg)
さあ、次は伊根に向かうぞ。
旅の2日目、城崎温泉の朝は、4時45分には起床できず、結局6時に田結港の海に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/c8dce43f14a86dd64d3fa1cd1d3849da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/65d31f194e3057e40d400d8bd2a71d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/3632d7f1268e1dc0e5a92244abe0945e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/6e92df65f488f3c39aab916df20d605e.jpg)
堤防から、一応エギを投げるも、ここには狙うイカはいそうにないので一瞬テンション下がったけれど、
よくみれば、美しい日本海の景観。
いつもと全く異なる海。
旅先の海に心奪われる。
時計を見れば7時を過ぎている。
朝飯の時間だ。
宿に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/c8dce43f14a86dd64d3fa1cd1d3849da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/65d31f194e3057e40d400d8bd2a71d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/3632d7f1268e1dc0e5a92244abe0945e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/6e92df65f488f3c39aab916df20d605e.jpg)
堤防から、一応エギを投げるも、ここには狙うイカはいそうにないので一瞬テンション下がったけれど、
よくみれば、美しい日本海の景観。
いつもと全く異なる海。
旅先の海に心奪われる。
時計を見れば7時を過ぎている。
朝飯の時間だ。
宿に戻る。
今夜の宿は、城崎温泉。
志賀直哉の城の崎にての舞台で有名な関西を代表する温泉だ。
宿に入る前に、
城崎温泉ロープウェイに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/9ad34d2750f5d85701c45c87e980788e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/217d5b31513713542877787faf071355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/8265ec62745cf27fde22a215adc6ba8c.jpg)
城崎の町を一望した。
値段の割にはそんなに期待した景色ではなく、ちょっと損した感じ。
それにしても
暑い、暑い
猛暑。
竹田城に登った疲れと、
エアコンのないロープウェイでぐったり。
ロープウェイから降りて
ジェラート屋に引き寄せられ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/831fa6e625751eefbee970cbc9270088.jpg)
そのあと、
宿にチェックイン。
休む間なく、汗を流したいため、
外湯に行く。
ここ城崎温泉の宿は、どこも内湯の大きさは制限されており、客は、外に7つある外湯を回ることになる。
宿から一番近く一番新しい施設とのことだったので御所の湯を選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/246ccb638e6d1990ee9a30f3eecde9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/3922e3a9eebdde22827ab3cb4651d753.jpg)
人が多く、そんなに風情を感じなかったが、それでも、温泉に使って、ドライブ疲れが吹き飛んだ。
混んでいるのは、お盆休みの最終日だろうから、やむをえないかな。
ひとっ風呂浴びて、すっきりし、
夕飯までちょいと時間があるので
夕食前に釣り場のチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/cfaee31b15c787b16bfbea287f47e553.jpg)
ちっちゃなアジがサビキで釣れていた。
地元のおじいちゃんと会話も、旅の楽しみ。
夕飯前、家の前の海に釣り糸を垂らすなんていいな。
なんでも、昨日はヒラメが釣れたとか。
うわっ、なるほど、ここには、いそうだ。
あいにくヒラメ用のタックル持ってこなかった。
川なのか海のなのかわからないようなところでの釣りでは、他にはなにがヒットするんだろう。
いずれにせよ、こんな素晴らしい景色の中で釣りができて羨ましい。
あぁ、海はいいな。
もう少し、釣り場探しをする。
気比の浜を望む田結港まで足をのばしたら、ちょうど夕陽が落ちる時だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/734d51b0de50a9c32a6fdb4594596133.jpg)
が、釣り場としては、いいところみつからなかった。
釣り場チェックを済ませたあと宿に戻り、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/4d7a0054705cfc1a70f8999e16303e6d.jpg)
ひとり一泊2食で1万円だから、文句はいえないが、正直品数だけ並んだ料理で残念。
夕食後には、夜の温泉街を散策。
柳の木が風情をかきたてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/f26887218188ce984327d29a9c63e16c.jpg)
月夜の晩なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/9765ddb2da2a79014a445bb07e34955c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/2d975f8c83d98609d4b2f84ae4c0a07b.jpg)
遊戯場も温泉気分を盛り上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/e2620de17a306375024c89b675cca852.jpg)
帰りに、
一の湯に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/a0524c0cc67cda673a869dd2828ca72c.jpg)
ここは、洞窟風呂が有名らしい。
お風呂あと、すぐに床に就いた。
明日も早起きしなくちゃ。
志賀直哉の城の崎にての舞台で有名な関西を代表する温泉だ。
宿に入る前に、
城崎温泉ロープウェイに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/9ad34d2750f5d85701c45c87e980788e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/217d5b31513713542877787faf071355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/8265ec62745cf27fde22a215adc6ba8c.jpg)
城崎の町を一望した。
値段の割にはそんなに期待した景色ではなく、ちょっと損した感じ。
それにしても
暑い、暑い
猛暑。
竹田城に登った疲れと、
エアコンのないロープウェイでぐったり。
ロープウェイから降りて
ジェラート屋に引き寄せられ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/831fa6e625751eefbee970cbc9270088.jpg)
そのあと、
宿にチェックイン。
休む間なく、汗を流したいため、
外湯に行く。
ここ城崎温泉の宿は、どこも内湯の大きさは制限されており、客は、外に7つある外湯を回ることになる。
宿から一番近く一番新しい施設とのことだったので御所の湯を選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/246ccb638e6d1990ee9a30f3eecde9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/3922e3a9eebdde22827ab3cb4651d753.jpg)
人が多く、そんなに風情を感じなかったが、それでも、温泉に使って、ドライブ疲れが吹き飛んだ。
混んでいるのは、お盆休みの最終日だろうから、やむをえないかな。
ひとっ風呂浴びて、すっきりし、
夕飯までちょいと時間があるので
夕食前に釣り場のチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/cfaee31b15c787b16bfbea287f47e553.jpg)
ちっちゃなアジがサビキで釣れていた。
地元のおじいちゃんと会話も、旅の楽しみ。
夕飯前、家の前の海に釣り糸を垂らすなんていいな。
なんでも、昨日はヒラメが釣れたとか。
うわっ、なるほど、ここには、いそうだ。
あいにくヒラメ用のタックル持ってこなかった。
川なのか海のなのかわからないようなところでの釣りでは、他にはなにがヒットするんだろう。
いずれにせよ、こんな素晴らしい景色の中で釣りができて羨ましい。
あぁ、海はいいな。
もう少し、釣り場探しをする。
気比の浜を望む田結港まで足をのばしたら、ちょうど夕陽が落ちる時だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/734d51b0de50a9c32a6fdb4594596133.jpg)
が、釣り場としては、いいところみつからなかった。
釣り場チェックを済ませたあと宿に戻り、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/4d7a0054705cfc1a70f8999e16303e6d.jpg)
ひとり一泊2食で1万円だから、文句はいえないが、正直品数だけ並んだ料理で残念。
夕食後には、夜の温泉街を散策。
柳の木が風情をかきたてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/f26887218188ce984327d29a9c63e16c.jpg)
月夜の晩なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/9765ddb2da2a79014a445bb07e34955c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/2d975f8c83d98609d4b2f84ae4c0a07b.jpg)
遊戯場も温泉気分を盛り上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/e2620de17a306375024c89b675cca852.jpg)
帰りに、
一の湯に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/a0524c0cc67cda673a869dd2828ca72c.jpg)
ここは、洞窟風呂が有名らしい。
お風呂あと、すぐに床に就いた。
明日も早起きしなくちゃ。
竹田城をあとにして、兵庫県の出石を目指した。
ここは、蕎麦が有名らしい。
小さな町にたくさんの蕎麦屋があるらしいので、どこにするか考えた。
結局、先日買った観光ガイドから、日本庭園があり、雰囲気よさげだったというりゆうで、さらそば甚兵衛に決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/a0af3b88b4f5e4c825a9bd42ab914a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/37ac2dbbf5020699aa0eedcd73a96989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/1b5d63fcba1ea7505ec3f8ca96241397.jpg)
皿そばスタイルが、ここ出石流らしい。
男性なら10皿、女性は5皿とかいわれて、5人で40皿を注文。
薬味皿が先に出され、そこにはとろろ、大根おろし、ねぎ、生卵がある。
ガイドブックによれば、生卵にそばを入れるのも、出石流のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/c710700a0fb343caca8c67a2a12f8309.jpg)
ノンアルコールビールをつまみを食べながらまっていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/fc9c18ea1ced351ab8aeae591d714de4.jpg)
程なくして、
来た~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/c91e2a5ccfb7b18c06e2bbc6615d9f7b.jpg)
この量、すっ、すごい!
なんとも驚く。
こんなに食べれるかと、心配になったが、つるつると美味しい美味しい。
いけるいける
結局、9皿いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/7d9885ae616f661a4efc185e45e194ec.jpg)
最後は、そば湯でしめて終了。
天橋立を目指した。
途中、
たっぷりした水量の川が流れに癒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/7d57e99d8c3e9e1409156b3870e36a80.jpg)
ここは、蕎麦が有名らしい。
小さな町にたくさんの蕎麦屋があるらしいので、どこにするか考えた。
結局、先日買った観光ガイドから、日本庭園があり、雰囲気よさげだったというりゆうで、さらそば甚兵衛に決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/a0af3b88b4f5e4c825a9bd42ab914a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/37ac2dbbf5020699aa0eedcd73a96989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/1b5d63fcba1ea7505ec3f8ca96241397.jpg)
皿そばスタイルが、ここ出石流らしい。
男性なら10皿、女性は5皿とかいわれて、5人で40皿を注文。
薬味皿が先に出され、そこにはとろろ、大根おろし、ねぎ、生卵がある。
ガイドブックによれば、生卵にそばを入れるのも、出石流のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/c710700a0fb343caca8c67a2a12f8309.jpg)
ノンアルコールビールをつまみを食べながらまっていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/fc9c18ea1ced351ab8aeae591d714de4.jpg)
程なくして、
来た~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/c91e2a5ccfb7b18c06e2bbc6615d9f7b.jpg)
この量、すっ、すごい!
なんとも驚く。
こんなに食べれるかと、心配になったが、つるつると美味しい美味しい。
いけるいける
結局、9皿いただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/7d9885ae616f661a4efc185e45e194ec.jpg)
最後は、そば湯でしめて終了。
天橋立を目指した。
途中、
たっぷりした水量の川が流れに癒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/7d57e99d8c3e9e1409156b3870e36a80.jpg)
今日から、城崎温泉と宮津の2泊の小旅行。
朝5時に自宅を出発。
1015に兵庫県朝来市の天空の城で有名になった竹田城跡へむかった。
水田の真ん中の道を進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/1dc94376077bab57328d693566e3e228.jpg)
ようやく看板が見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/33972007f5ff101d5e3827aaca30121c.jpg)
あと少しと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/a918aa6c9910eef71c6fdd78be9bd8a1.jpg)
駐車場に入るのに待たされる。
30分後に駐車場到着。
さあ登るよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/1c4e7e3ae8e78c98220572ea0853b377.jpg)
城の情報は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/8b39744185ad0d0d708589fdf506092b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/decd1d3970efa2847c6223d0b3f4d9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/8bccad2546ba541eaa8c34505f25b84b.jpg)
36度くらいある中、駐車場から城あと山頂まで、歩いて15分。
汗出まくり。
ヘトヘト
ヘラヘラ~~
倒れそう~
やっとのことで到着
おぉ~
すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/4b6f1f6e5120d36a9dbded7044fd9f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/91d8e430a42e5123e953e3c626f04b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/b1b1dfe52d7e4d8b3b686314007e0d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/b835974a3df4de2c92907078def24abb.jpg)
周りに雲がかかったら、なるほど天空の城。
無理して登ってよかったな。
朝5時に自宅を出発。
1015に兵庫県朝来市の天空の城で有名になった竹田城跡へむかった。
水田の真ん中の道を進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/1dc94376077bab57328d693566e3e228.jpg)
ようやく看板が見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/33972007f5ff101d5e3827aaca30121c.jpg)
あと少しと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/a918aa6c9910eef71c6fdd78be9bd8a1.jpg)
駐車場に入るのに待たされる。
30分後に駐車場到着。
さあ登るよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/1c4e7e3ae8e78c98220572ea0853b377.jpg)
城の情報は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/8b39744185ad0d0d708589fdf506092b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/decd1d3970efa2847c6223d0b3f4d9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/8bccad2546ba541eaa8c34505f25b84b.jpg)
36度くらいある中、駐車場から城あと山頂まで、歩いて15分。
汗出まくり。
ヘトヘト
ヘラヘラ~~
倒れそう~
やっとのことで到着
おぉ~
すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/4b6f1f6e5120d36a9dbded7044fd9f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/91d8e430a42e5123e953e3c626f04b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/b1b1dfe52d7e4d8b3b686314007e0d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/b835974a3df4de2c92907078def24abb.jpg)
周りに雲がかかったら、なるほど天空の城。
無理して登ってよかったな。
4時半起床、浜に向かう。
到着5時。
それでも、満員御礼。
波足が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/ac744c1abe1f1c94e7b46b4b8ab7c8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/a7b9bbc2de293bbdaaecba483dd1dc90.jpg)
隙間を見つけて、アシストフック付きジグを投げる。
投げ飽きた頃、例のサビキに変更するも、巻き込んで来る波に、すぐに断念。
ナブラもなく、7時終了となった。
到着5時。
それでも、満員御礼。
波足が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/ac744c1abe1f1c94e7b46b4b8ab7c8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/a7b9bbc2de293bbdaaecba483dd1dc90.jpg)
隙間を見つけて、アシストフック付きジグを投げる。
投げ飽きた頃、例のサビキに変更するも、巻き込んで来る波に、すぐに断念。
ナブラもなく、7時終了となった。
先日友人の釣り名人二人に教えてもらったのが、こちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/4c54d4332e7dc34ba465f61055ee79be.jpg)
ショアから、これを投げればアジがよ~く釣れるらしい。
えへ。
もう、釣った気になってるぞ。
このケイラムと白のスキンがミソらしい。
明日試してみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/4c54d4332e7dc34ba465f61055ee79be.jpg)
ショアから、これを投げればアジがよ~く釣れるらしい。
えへ。
もう、釣った気になってるぞ。
このケイラムと白のスキンがミソらしい。
明日試してみようかな。
いつも通り、市民プールでひとおよぎ。
4日も続けて通ってしまって、馴染みになってしまった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/34f854256712f719e09db56135e45fa1.jpg)
泳ぎを目的にすると、とても泳ぎにくく、もう少しレーンの使い方を工夫して欲しいところだが、まあ、市民じゃないから、やむなし。
昼飯は、タラコスパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/9e21755e6e2f9ae5a754bbb7ff9847ce.jpg)
そのあと、ルミネで、沖縄旅行に必要なものを買いに行き、とても名残惜しいが、夕方、立川をあとにした。
下りの高速は渋滞もなく空いていた。
4日も続けて通ってしまって、馴染みになってしまった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/34f854256712f719e09db56135e45fa1.jpg)
泳ぎを目的にすると、とても泳ぎにくく、もう少しレーンの使い方を工夫して欲しいところだが、まあ、市民じゃないから、やむなし。
昼飯は、タラコスパ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/9e21755e6e2f9ae5a754bbb7ff9847ce.jpg)
そのあと、ルミネで、沖縄旅行に必要なものを買いに行き、とても名残惜しいが、夕方、立川をあとにした。
下りの高速は渋滞もなく空いていた。
朝食にハニートースト。
松本のまるも風に作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/0aaea7c51a58b3bf1c8c0e54cc1e24e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/cf4dd3115f24b204912c43c93b6b41ac.jpg)
はちみつは、沖縄オーシッタイ養蜂の野の花はちみつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/ea4881fccdadc9ff5f36356c295d73b1.jpg)
月末からの沖縄旅行で、はちみつ買ってこなくちゃ。
松本のまるも風に作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/0aaea7c51a58b3bf1c8c0e54cc1e24e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/cf4dd3115f24b204912c43c93b6b41ac.jpg)
はちみつは、沖縄オーシッタイ養蜂の野の花はちみつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/ea4881fccdadc9ff5f36356c295d73b1.jpg)
月末からの沖縄旅行で、はちみつ買ってこなくちゃ。