Feelin' Groovy 11

I have MY books.

白い炎

2005-06-19 | 音楽
スピッツの「白い炎」を聞いている時
斉藤由貴にも同タイトルの曲があったことを思い出しました。

hr+殿とちぇり殿と考えて結局その時は
どんな曲だったか思い出せなかったけど
こんな曲でした。。。

♪迷子の恋を 抱きしめて さまよい歩く 墨絵の街
 あなたと彼女 バスを待つ 
 その瞬間(とき) 街は 色彩(いろ)を失くした

おおっ懐かしいね。
歌詞で「にじむ涙 白い炎です」と言っているから
この曲の言う白い炎はどうも涙のことだと気づきます。

一方スピッツの「白い炎」はと言いますと

♪悲しみあふれても 怒りがはじけても
 この日を待つことに心傾けてた
 燃えろ!燃えろ!白い炎よ
 まわせ!まわせ!地軸をもっと
 言葉をGASにして

 宝貝1つで 覚醒できるのさ
 悟りのエリアから 君に呼びかけてた・・・・・・

スピッツの歌詞はよく言われることですが
どうもヤらしい意味なのではないかと気づきます。

「白い炎」という存在しないものから
みなさん豊かな想像ができるものですね。

感心感心。

Comments (2)

Maybe

2005-02-13 | 音楽
『誕生』は、たまたま家にシングルがあったので聴き流していると、
C/Wの『Maybe』の歌詞が気になってしまった。


   Maybe 夢見れば Maybe 人生は
   Maybe つらい思いが多くなるけれど
   Maybe 夢見ずに Maybe いられない
   Maybe もしかしたら

この「Maybe」という言葉は、そもそも曲のタイトルであるし
サビの歌詞をリズミカルに仕上げている張本人(その繰り返しにより
CFのイメージソングとしては効果有)であるからして
この曲の重要な言葉であるが
歌詞を冷静に読むと明らかに「Maybe」は不要である。
「もしかしたら」ではなく「絶対に」だから。

だがこの曲は私の18歳時代を支えた曲。
敢えて「Maybe」を挿入した意味を考えた。

直接受け止めるにはつらい現実がある。
そこで「Maybe」という言葉を文の始めに付けて思い直すと
その現実がある程度緩和される。
また下記の歌詞のように自分に言い聞かせる時にも利用できる。
分かっているけど知らないフリをする時に使える言葉なのだ。

   なんでもないわ私は大丈夫 なんでもないわ私は傷つかない
                 (『Maybe』の歌詞の一部)

強いフリをして生きていかなければならない私たちには絶好の言葉だな。
ん~そう考えるとやはりハズせない言葉だった。

それにしても・・・↓

   文章を書くことは楽しい作業でもある。生きることの困難さに比べ、
   それに意味をつけるのはあまりにも簡単だからだ。
    (中略)
   それが落とし穴だと気づいたのは、不幸なことにずっと後だった。
                   (『風の歌を聴け』村上春樹著)
   
『Maybe』の歌詞全体の確認はこちらへ
Comment

連想①

2005-02-06 | 音楽
今日の中日新聞夕刊の紙つぶての題は「凛とした背中」だった。
そこから、ドリカムの『眼鏡越しの空』の歌詞
「シャンとした後ろ姿」を思い出した。

  あ~短い髪 シャンとした後ろ姿思い出すたび
  あなたのようになれたらと憧れる

ここの歌詞とメロディー好きだったな。
10年以上経っても思い出される歌詞。
歌ってすごい力を持っているんだと思った。
Comments (3)

『刹那』を聞いた

2005-01-29 | 音楽
『LIFE』を聞こうとして
『刹那』を聞いてしまいました。
「痛快ウキウキ通り」以外は好きな曲なのですが、
(プロモーションビデオが思い出され何故かうんざりします)
中でも「流星ビバップ」が良いですね。

数回リピートしていると「真夏の果実」という言葉が気になってきました。
「真夏の果実」といえばサザンも同時に思い出しますが、
具体的に「真夏の果実」って何だ?って非常に気になります。

熟した果物って感じだけど。
作詞家の勝手なイメージの言葉であって
実際これっていう果物があるわけではないんだよねぇ?
それとも私が知らないだけで「真夏の果実」=「○○」っていう
果実があるのかな?

オザケンの方は「ジューシー・フルーツ」とか
果物に特別なイメージでもあるんでしょうかね。
Comment

LIFEでも聞く

2005-01-29 | 音楽
スピッツのチケット取れませんでした。

いつもはサンデーフォーク会員のぴーまんが
取ってくれていたのですが、今回はその抽選にはずれ、
自分で電話したけどやっぱりダメですね。
電話なんて何年前か小沢健二のとろうと思って
やっぱりダメだった時以来か?
あっ違う、ゆずの時以来か?

とにかく電話でとれた試しがありません。

ところで小沢健二は今どうしてるんでしょう?
久しぶりに『LIFE』でも聞こうか・・・・・・
Comment

これで当分は

2005-01-08 | 音楽
BUMP OF CHIKEN のギターの楽譜買いました。
BEST COLLECTIONです。

『FLAME VEIN +1』では「くだらない唄」が好きですが、
コードが簡単。
これなら弾ける。

この唄の歌詞の中で一番良いのは

  少しだけ僕はせきをして 最後のひとふでに願いを込める
       ↑
      ココいいですねえ。

ってとこ。
彼らの歌詞はよく言われることだけど小説のようです。
情景が浮かびますよ、まったく。
Comments (6)