Feelin' Groovy 11

I have MY books.

エロマンガ島だって?

2008-10-31 | 
きっちょむさんがタイトルで食いついたという!?『エロマンガ島の三人』。
もれなく私も食いついて、早速読んだ。

何気にタイトルが恥ずかしい気もしましたが・・・
別に内容は恥ずかしいことなんかありませぬ

ゲーム雑誌の編集者である主人公と他2名が
「エロマンガ島にいって、エロマンガを読もう」という企画で
取材に行くというストーリー。
(実話をもとにしてるんだって

オタクの久保田の描写と
それに対する適確なツッコミ、
声を出して笑える箇所がいくつもあった。

まず(うまい!)と思ったのは出だしの文章。

   プロペラの回り始めは、羽根がみえる。回るとみえなくなる。
   丸いフィルターになって、向こうの景色をかすませる。
   だけど本当は羽根はずっとあるし、丸くもない。
   (『エロマンガ島の三人』長嶋有著 エンターブレイン 太字:groovy)

これは私たちが海外旅行に行ったときの感情を
よく表現していると思う。
プロペラの羽根は現実と同じだ。
旅の真っ只中では一瞬現実から逃れたような気になるかもしれないが
その間もしっかり同じ状態で存在している。
(ってことだと思うけど。
(自分自身の変化はあるかもしれないね。


あとはねぇ。
ここの表現が気に入ったな。

  トイレから戻るときにみあげれば満点の星。
  ニューカレドニアでも綺麗だったが、それよりもさらに
  濃い闇の中、星は支配的といってよい密度だった。
  くらくらとしながら、みるのをやめなかった。嘘のようだ。
  みるのをやめても、みあげればある。そう思ってやっと、みるのをやめた。
    (引用同上)

星空って見るのをやめられないとき、あるよねぇ~。
こういうキリのつけ方かっこいいねぇ。ふむふむって。
うーむ?でもこれ、さっきのプロペラの羽根と同じ気配がするな。。。
(ま、いいや。。

そして最後のところ。

  「本当にきて、本当に帰るんだ」小さなタラップの途中で日置が
   誰のほうもみずにいった。
    (引用同上)

これも旅に出ると必ず思いますね。

まあ、こんな感じで、おおよそ自分の感覚と合ったので
とても楽しめる本だったということだよ(君は誰だよ。

1ついうならば、
「見る」となるところが「みる」とひらがなだった点が
気になるんだけどねぇ。。。

見るって漢字にすると目で見るという意味になっちゃうから
ひらがなにすることで体全体で感じる意味で使いたかったのかなぁあ。。

おおっと!おそろしい(((; ゜д゜)))拡大解釈、やめとこぉっと。

ところでこういうところから興味を広げていくのが
本の魅力的なところ。
エロマンガ島を調べたら思わぬ考えさせられた。

参考にさせていただいたのは大介研究室のコチラの記事→悲劇の島エロマンガ
まずはこういう事実を知ることが大事だと思った。

今気になること。

2008-10-30 | その他
要らないと言われればそれまでですが・・・

マックのHP内に
マックスマイルファクトリーというコーナー(?があって
自分のスマイル写真を送ると
いろいろなデジタルオマケがもらえる。

全32種類というから
なんだか誘いにのってすべて集めたくなるのがgroovy。

こんなとき子どもがいるといいですね。
いないと・・・
自分で自分の写真を撮る姿はとっても不気味だし
おまけに微笑まないといけないときてるから
至難の業だ。

旦那が帰ってくるまで待とうかとも考えたが
内緒で自分の顔のアイコンを作って
デスクトップにそっと並べておき、反応を伺うのも楽しそうだ。

よし、ここは不気味さを選ぼう。

ところで・・・・・・

「中には秘密の裏技やレア・アイテムをご用意」って書いてある。
何だよ、裏技ってw

とっても気になるんだけど
webで検索してもひっかかってこない。

怒った顔でも送ればいいのだろうか?

こんなことやってるの私ぐらいしか いなそうだし、
細々いろいろ試してみますわぁ。

もしどなたか分かってたら教えてねん。

なにせキャンペーン期間が「2008年9月25日(木)~本企画が終了するまで」
っていう適当コーナーなんで
突然終わっちゃうかもしれない。
急がなきゃ


マックスマイルファクトリーのHPはこちら
私はmixi用フォトを作ったよ→こちら(ログインが必要です

結果お~らい(蛇足

2008-10-27 | 旅行
その2のつづき

そして本来の自然研究路を通ってきたら
大正池はこんなに間近だ、というのも1枚。


*写真をクリックするとオリジナルサイズで見られます。

あちらに見えますのが、大正池を作ることになった噂の焼岳。
立ち木の枯れ具合が物悲しさを際立てますねぇ。
(だから日が暮れ過ぎちゃっただけなんだってw

帰りはちゃ~んと正規の道、林間コースで帰りましたともっ。

。。。あーやっぱり

行きの自然の投げ出されたような風景とは打って変わって
楽しめるような作りになっていたわん
(どちらも好きですけどね)

さり気なく紅葉を見つつ整備された道をゆくぅ~♪


田代池も迂回せず、ちゃんと見られるしぃ~♪

*写真をクリックするとオリジナルサイズで見られます。

澄んだ梓川もほらほらぁ(なにが・・・


結局間違いのもとはですね。

行きの田代橋でテンションあがって橋を一気に
しかも2つも(穂高橋まで)渡ってしまったのが原因。

帰りによぉ~く見ると田代橋を渡る手前に左へ行く道があって
それがまさに自然研究路の入り口なのでした。

河童橋から遊歩道を歩いてきたら
まっすぐ進むだけの、決して間違えようのないルート。
そこへたまたまホテル側から垂直に入ったばっかりに
思わず橋を渡ってしまったという浮かれミス。

物好きさんはココの地図でミスをお確かめくだされ。

ちなみに準備万端だった懐中電灯は
ホテル到着100mほど手前から
思い出したように使用しただけだったとさ~。

結果お~らい(その2

2008-10-26 | 旅行
その1のつづき

やっと出口が見えてきた。

この道は大正池をぐるっと迂回して車道に出る道だったのだ。

明らかに歩行者が通るべき隙間はない、
観光バスやらタクシーがびゅんびゅん通る車道を
申し訳なさそうに歩き、正規の道へと急いだ。

でもね。

そのおかげで
自然研究路を通ってきては見られない角度の大正池が見えて
結果お~らい、むしろ良かったと思う楽観主義のgroovyでした。

*注1
 余分に30分ほど歩くことになる点と車道が危険なため
 敢えてそこを通ることは推奨しません


【2008.10.18やっと人影が見えてきて安堵したころの図】
*写真をクリックするとオリジナルサイズで見られます。

なんだか昭和を通り越して
大正の写真に色をつけたみたいな画像になった・・・
さっすが大正池っ

*注2
 大正池の名前の由来は
 大正4年の焼岳の大爆発によって出来た池だからであり、
 上記groovyの発言は全く出鱈目。
 道に迷わずもっと日の高いうちに来ていれば
 このような暗い写真に、なりませぬのよ。。

(もう飽きただろうけれど、蛇足へつづく・・・

結果お~らい(その1

2008-10-25 | 旅行
結構小心者なので
先のことまでしっかり考えてから事を進めることが多いのだけれど、
(ほんとかい?w
ふいに大胆になって
確認を怠ったがために起きるトラブルが
私には、よくある。

今回もご他聞にもれず、ちょっとした間違いがあった。

上高地に到着してホテルにチェックイン。
さあ、今日は大正池を周るぞと意気込んで出かける。

とき既に15時ごろ。
いくらうち夫婦は早足だからといえ、
写真を撮りながら歩くと予定より遅くなるだろう。
山に囲まれた場所ゆえ、すぐ暗くなることを予想し、
念には念をいれて懐中電灯をフロントで借りて出かけた。

いうまでもなく、慎重だったのはここまで。

少し歩くと田代橋に出た。


おぉこの日の傾き!

橋からの眺めっ!!

す・・・すんばらしぃ~!!!
と一気にテンションがあがり、
続いた橋を渡りきる。

突き当たったところになぜか表示板がなかったが
左方向が大正池方面だということは知っていたので
そこを左へ歩いていく。

歩く。歩く。歩く。

初めは
おっ白樺?


おや笹ブッシュ??

とウキウキ調子だったけれど
すこぉしずつ、おっかしぃな~と思い始める。

なにか頭にある自然研究路と違う。

こんなに整備された場所で迷うわけがないと、
地図を持っていなかったので
すれ違った方に少し地図を見せていただくと。。。

おわゎゎゎわあ。

ちらっと地図を見ただけで分かった。
大正池方面には向かっているけれど
これは自然研究路の梓川コースでも
林間コースでもない。。。

そしてこの方たちの格好は観光者ではなく登山者。。

山ならば当然引き返すべき事態。。。
けれども下界だし、少し遠回りだけれど目的地には着けるだろうと
そのまま進んだ。

間違った道と分かると
突然景色も物寂しく見えてきた。

焼岳の噴火の残骸と思われる。。

(思わぬ長くなったので その2へつづく・・・

変わらないもの。

2008-10-23 | 旅行
上高地へ行って来た。
もうしばらくぶりではあったけれど
その景観は記憶と変わらず堂々としていた。


  【河童橋より2008.10.19】
   無修正でこんなに綺麗なのっ

普段暮らしている周辺の環境は
人を含めてどんどん変わっていくし
永遠なんてものは存在しないというけれど
此処はまだ変わっていないと思った。

もちろんなんだか小奇麗になっているところもある。

けれども、
人が手を加えた部分より
自然から与えられる力の方が大きいので、
こちらの受ける感情が昔と変わらない。
・・・といえば伝わるのか。(う?

いつ行っても変わらない場所というのは
それだけで安心できる。

上高地はそんな場所だ。

それにしても・・・と、ふと気づく

私が撮ってきた大量の写真の中に
1枚も河童橋が写っていなかった件。

流れ星ぐるぐる

2008-10-08 | スピッツ
春には『春の歌』を
夏には『夏の魔物』を聞きたくなると紹介したのだから
秋もなにか浮かんでくるかと思ったけれど
不意にはなにも出てこなかった。

秋といえば・・・と考えると
最初に思い出したのが『真っ赤な空を見ただろうか』
でも私のイメージだけで、
これはそもそも秋の歌なのだろうか?

ってことでやっぱり秋のオススメは『流れ星』にしよう。
いちお、「流れ星」は秋の季語だしね。

歌詞の表現として気に入っているのはココ↓

   解らない君の言葉 包み紙から取り出している

自分がよくやることのように思える。

大概人は「頭の引き出しにしまっておく」と言ってしまうところ
紙に包むというところが好き。
頭の奥よりも身近に感じるし、すぐに取り出せそうだし
なにより大事さが伝わってくる。

そしてこの曲の「解らないマサムネ君の言葉」はサビのとこ。

   すぐに消えちゃう君が好きで
   流れ星流れ星
   本当の神様が同じ顔で僕の窓辺に現れても

「本当の神様が同じ顔で僕の窓辺に現れても」
を少々吐きそうになるまで考えて、
とりあえず私の包み紙にしまう。



*1 スピッツには『ほうき星』という曲もあります。
*2 『箒星』っていったらミスチルも思い出すね。
*3 だんだん関係なくなってくるからそろそろヤメるよ。

太字はスピッツ『流れ星』より→全歌詞を見る曲を聴く