Feelin' Groovy 11

I have MY books.

チキンな私

2009-04-22 | 旅行
カンボジアに行くには(2009年4月現在)ビザが必要です。

旅行会社に頼むと¥9100。
ビザ代そのものの値段が20$であることを考えると
いくらなんでも手数料が高すぎ。。

迷わず自分で取得することにしました。

ネットで調べると以下の方法が。

1、空港で取得【20US$】
2、ネットで取得(e-ビザ)【25US$】
3、大使館【2800】・名誉領事館【3200】で取得(郵送有)

見てると簡単・簡単♪ですよね。
特に1か2が楽ちんだし安い!

でも、なんです。

1は人によって規定以上の金額を請求されたりする。
2はたまにハネられる人がいる。
英語で抗議しても言葉が分からない、あるいはフリをされたりする。
挙句の果てに「正規なサイトを装ったe-ビザサイトに注意」のニュース。。。
私は明らかに情報にのまれてドツボにハマったんですね

たぶん十中八九はトラブルに巻き込まれないことは分かっているのですが
残りの不幸な一二に入るのがコワくて3を選んだのでした。
旅行の最初でいやな気分になりたくないものね。

さらに免責事項なんかを読んでたりしたら郵送もコワくて
結局名古屋の名誉領事館まで出かけてきましたとも。
<苦労度:車で1時間弱×2(往復)×2(申請及び受取)>

*入り口は↓こんな感じ。
 誰ともすれ違わないような裏通りでした。(失礼


ふぅз
もしかするともしかしなくても、そんな苦労でもないか・・・・・・
Comments (8)

GWに向けて

2009-04-20 | その他
季節の変わり目だったせいか、
ここ1ヶ月体調がすこぶる悪かったのですが

みなみなさまは大丈夫でしたでしょうか


おかげで今年は満開の桜を見逃し、
春を迎えた感覚さえおぼつかない次第でございます。

さて、そうはいうものの
体調が悪くなる前に張り切って申し込んでいたGWの旅行は近づいてくるわけで、
少しずつ準備をしなければなりません。

なんてったって行き先は
1年で1番暑い(ex.今日の天気は37℃)といわれている時期のカンボジアなのですから。。。

今となってはガイドブック見てわくわくするよりも
体力回復が一番の目標の一週間になりそうです。
Comments (5)

そこに「痛み」はあるのか。

2009-04-02 | 
   自分に忠実じゃない。世間体とか、常識とか、規則とか、
   外側から来るものに縛られて、本音を隠してしまう。
   (中略)
   いつの間にか、本音を隠し、建前を口にしていた。
   自分の内側より外側を重んじていた。
    それを厭うてばかりでは、生きていけない。
   外側と折り合いをつけばがら、ぎりぎりで妥協しながら日々を生きる。
   そのために、挫折や屈辱や違和感に唇を噛み締め、
   己を誤魔化す痛みに耐えねばならない。
    あなたはまだ、その痛みを知らない。知らないから潔癖でいられるのよ。
   年若い恋人に向かって、言い放ちたい衝動を覚えもするけれど、
   さっき自分が口にした言葉の、じゃあ、来週は会わない。
   勉強に集中して。何気ない言葉のどこに痛みがあったのだろうと
   自問すれば、口ごもらざるをえない。
    痛みはどこにもなかった。「逢わない」という一言を覚悟も痛みも
   込めずに舌にのせた。
               (『あした吹く風』あさのあつこ著 文藝春秋)


これは34歳と17歳が恋人であるお話の引用。

前の記事で思い出したのだけれど、
自分はよい意味でも悪い意味でも精神的には潔癖な方なので
言葉のもつ雰囲気にまで17歳のように過剰に反応してしまうことがある。
けれども、じゃあ自分の発言はどうなのかというと、
やはりこの34歳のように
言葉を軽くあつかっていることがある。

大人であることに慣れてしまうと、
こういうことも忘れてしまう。
Comments (2)

許す・・

2009-04-01 | 
  「タイの人は、何かを許してあげることに
   最大の美徳を感じるようなところがあるんですよ。
   この感覚って、日本人に近いでしょ?」
   そう訊かれ、一瞬、言葉につまった。
   寛大な心というものが、今の日本で代表的な美徳として
   残っているだろうか。相手を許してあげたいと思う気持ちと、
   相手に謝らせたいと思う気持ち。自分も含め、そのどちらが
   心を支配しているだろうか。
   (『あの空の下で』より「旅たびたび バンコク」吉田修一著 木楽舎)


許すと言う言葉自体にも違和感を感じるのは、気のせいですか
Comments (2)