Feelin' Groovy 11

I have MY books.

ゲドを読む。 その3

2007-06-10 | 
6/7
このままの方法で行くと
私は1人で黄色を沢山せしめてしまいそうだった。

とにかく店員に声をかけないと現物がお目にかかれない状況では
同じ色の本が、たまってしまう。

今日は隣の市(というか自分が今住んでいる市ですが)の
自分の行動範囲内の店舗をまわろう、と決意していた私。
再度公式サイトで検索する中、自分が注意事項を読み間違えていたことに気づく。

 ※ お店の場所や、『ゲドを読む。』の在庫に関するお問い合わせは、
   一切お受けしておりません。

これを最初に読んだ時は、お店側から発している言葉だと思っていたけれど、
よく考えたら お店側がお店の場所を教えないなんてことは有り得ず、
サイト側が発している言葉だと気づいた。(←遅いよぉ)

早速、自分が行こうと思っていた市駅周辺の3店舗に色の確認の電話をした。
「黄色です」
「ピンクです」
「青です」

・・・

見事に持っている色ばかり。
私は無駄足踏まなくてよかった。
けれど本屋さんやCD屋さん、楽器屋さん。
お忙しい中仕事を増やしてしまい、申し訳ございませんでした。

明日は姉の家へ行く予定だから
姉の住んでいる市内の通り道にある配布店舗を検索。
ちょうどよい所にローソンが。
電話で確認すると4色あると言う。
残りの赤と黒がここで揃えられる。
今まで1店舗1色だったのに、なんやろね?

全部揃えられる段取りがつくと脱力した。

それにしても朝から節々が痛かった。
2日連続のトレーニング通いでまた筋肉痛か?と思っていたら
熱が出ていた。

多分昨日いろんな所ふらついていたから風邪菌拾ってきたんだ。
何やってんだ、私。

この日は一日寝ていた。
(正しくは寝ながら『ゲドを読む。』を読んだ)
Comment    この記事についてブログを書く
« ゲドを読む。 その2 | TOP | ゲドを読む。 その4 やっ... »

post a comment

Recent Entries |