![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/65c704df0c0bcb9c6a551650fd0c5bfd.jpg)
今朝はブログの更新が出来なくて、悪戦苦闘しました。
機械に弱いものは、ちょっとのことで慌ててしまいますが、
原因がわからないときは、パソコンも、頭も冷やすほうがいいですね。
しばらくして戻りました。
システムエラーだったのでしょうか。
桂宮様のご逝去に伴って、こんな連絡が入りました。
「17日に山王日枝神社献茶式ご出席を予定されてる 皆様へご連絡です。
ご存知の通り、桂宮様御逝去の為、当日の献茶式ご奉仕は、坐忘斎お家元に代わり、
伊住公一郎氏となりましたので、ご承知おき下さいませ。」
何らかの影響はあると思っていましたが。
日枝神社へは、お茶友と参加する予定ですので、少し心配していました。
このような時、お茶席のお道具などにも配慮が必要になるのでしょうか。
一週間前に急に変更というのも大変なことです。
17日は我々でいう葬儀に当たる式が行われる日に当たります。
お茶席もめでたいお道具ばかりとはいかないでしょう。
私は今年の10月に予定している茶席の道具をそろそろ固めつつあり、
後は微調整をと思っているくらいですので。
ベテランの先生でも、頭を悩ますことになるかもしれませんね。
道具をたくさん持たない私のような者などは、
一週間前に変えてくださいと言われたら、熱を出して倒れてしまいそうです。
この知らせを受けながら、26年前を思い出しました。
年明け早々の陛下のご逝去に、急遽初釜が中止になりました。
四月に改めてお茶会をということになりましたが。
17日は少ししめやかな気持ちで、お茶を頂くことになりそうですね。
いつもありがとうございます。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](http://taste.blogmura.com/chanoyu/img/chanoyu125_41_z_hanakuruma.gif)