これからの生活に役に立ちそうなので、ファイナンシャルプランナーの勉強をしてみました。
2級までは勉強していても、不動産登記申請とか、譲渡・相続のこととか「おお、知らないと損じゃん!」と思うことが色々あったのだけど、1級ともなると「そんなこと知らなくてもいいんちゃう?」というレベル。これは他の色んな1級資格同様「マニアック」な「趣味の世界」ですね。
合格ラインは60%。9月の試験が全然ダメと思ってたのに50%だったので「やるしかないか」という相手の思うつぼにはまり、再度挑戦してしまったのでした。今回の試験が不合格でも「55%でした」とか言われると、もうちょいだからやってみるか、なんて、更に思うつぼにはまるのではないかと・・・。でも、今回落ちたらもうやめとこ。
ちなみに、今回のリベンジで使った問題集は「2018年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士1級 」基礎・応用3回分の予想問題集です。
2級までと違って問題集の種類が格段に少ないFP1級。法改正も多いので古い問題集にあまり取り組むのも得策ではないので、とにかくこの問題集を何回転も回しました。結果、基礎は6割は取れましたが、応用は少々ミスってしまったのと記述部分が点数にどの程度考慮されるのかがわからないので、ギリギリアウトかなあ。
聞くところによると、FP1級は基礎は見たことのないような問題が多く、応用はある程度定型化されているので応用に7割くらい勉強時間をとった方が効率的とのこと。自分もそうしていたのですが、今回応用でミスったので、ちょっとショボンです。
いずれにせよ、勉強しなきゃ、という気持ちに追われていたのがなくなった今日、久しぶりの解放感に戸惑っている感じです。
2級までは勉強していても、不動産登記申請とか、譲渡・相続のこととか「おお、知らないと損じゃん!」と思うことが色々あったのだけど、1級ともなると「そんなこと知らなくてもいいんちゃう?」というレベル。これは他の色んな1級資格同様「マニアック」な「趣味の世界」ですね。
合格ラインは60%。9月の試験が全然ダメと思ってたのに50%だったので「やるしかないか」という相手の思うつぼにはまり、再度挑戦してしまったのでした。今回の試験が不合格でも「55%でした」とか言われると、もうちょいだからやってみるか、なんて、更に思うつぼにはまるのではないかと・・・。でも、今回落ちたらもうやめとこ。
ちなみに、今回のリベンジで使った問題集は「2018年1月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士1級 」基礎・応用3回分の予想問題集です。
2級までと違って問題集の種類が格段に少ないFP1級。法改正も多いので古い問題集にあまり取り組むのも得策ではないので、とにかくこの問題集を何回転も回しました。結果、基礎は6割は取れましたが、応用は少々ミスってしまったのと記述部分が点数にどの程度考慮されるのかがわからないので、ギリギリアウトかなあ。
聞くところによると、FP1級は基礎は見たことのないような問題が多く、応用はある程度定型化されているので応用に7割くらい勉強時間をとった方が効率的とのこと。自分もそうしていたのですが、今回応用でミスったので、ちょっとショボンです。
いずれにせよ、勉強しなきゃ、という気持ちに追われていたのがなくなった今日、久しぶりの解放感に戸惑っている感じです。